• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年07月11日 イイね!

えっ、ワイパーどうしたの?!

嫁からいきなりのライン。

「ピカのワイパー、落っこちたんだけど(怒)」


「はぁ?そんな馬鹿な!」とは思ったものの、どうやら事実のようで…週末に確認。

これ、先日コストコで見付けて購入し、初めての雨だったんですけどね。。。
それでいきなり脱落って・・・どうよっ(怒)


そもそもこのピカ(フィアットの愛称)、生意気なことに欧州車とおなじようにワイパーレバーとライトスイッチが左右逆なわけでして、だから嫁がやっちまったようなんです…間違えて。
そう、晴れて暑い日に、乾ききって乾燥したガラスにワイパーを…(汗)


実はこのピカ、ワイパーが弱点ってことはよく言われているようで…雨が降ってても、ワイパーを動かすと、“ビビる”んだそうです。
つまり、濡れててもやっぱりギクシャクとしか動かないワイパーなだけに、乾燥しきったガラスだと…まともにワイパーに無理が掛かっちゃうんですよね。
で、ワイパーブレードが脱落したと?!


そんなにヤワなのか、欧州モンは???


で、さっそくワイパーブレードの外れた根元部分の構造を見てみる。

へっ、心棒は樹脂なんだ?!

で、その心棒が通るハズの個所をよく見ると…

こんなんでいいの??
なんか穴に、切り欠きが無い?!
いやいや、これって穴の部分がズレちゃってるんじゃないの??ここに心棒が通らなきゃ…ダメじゃないの?!

でしょ???



だから、「あぁ、こりゃ製造ミスだわ。交換してもらわなきゃね。」って思ったんです。
でも、違ってるかもしれません、私の見積もりが。。。

なので、今回脱落しなかった方のワイパーを外してみてみると…


ありゃ、組み方違ってた(汗)

で、直すも…やはりダメそう。。。

で、この心棒の裏側をみると


キレイに反対側は…プレスでカシメられてるようですね?!

その点、落っこちたこっちの方は


既に一度脱落しちゃったわけだから…ボロボロ(汗)

なので、こっちは半田ごてでちょっとだけ加熱して



形は整えた。

でもなんかこの心棒の強度が心配で…大丈夫かなぁ???




その後・・・
また昨日の雨で、一発崩落。。。



ふざけんなよ、ミシュランっ!!!!

一度もまともに窓拭けてないじゃないかっ!!!

不良品だぁ、これは(怒)
Posted at 2024/07/11 05:29:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | チンクェチェント | 日記
2024年07月10日 イイね!

これ、だめじゃねぇ??

通勤途中で目に付いたこれは、中央分離帯に設置されてる反射板…のハズなんですけど







すっかりみな、やる気なくしちゃってるみたいですね(笑)




職場放棄してます?!

見事に全部こうなってますけど…これって製品品質に問題があるんじゃないのかなぁ???


どう思いますかぁ???
Posted at 2024/07/10 05:01:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 変なモノ | 日記
2024年07月09日 イイね!

排気管?!

マフラーカッターを付けたのは、今回の「はりゃ~君」が初めてで、その見栄えでちょっとだけ自己満足しちゃってる私ですので…だから、他人のことはとやかく言えないわけですけれど(汗)


最近ちょっと気になって、通勤中にもいろいろな車の “お尻” をつい見つめちゃいます。もちろん “クルマの…” ですよ、クルマの(笑)

で、気になっちゃった。

例えば、これはハリアーのモデリスタ版。
(生産遅れてるようですけど…。)

4本出しになるよう、二股に分かれるアダプターを左右の排気管につけることになるんですが…

穴ちっちゃ(汗)

PHEV仕様のアダプターは管内が「黒塗り」されてるようですが…でも嫌だなぁ。。。



じゃこれは…

カイエン? マカン?? 知らんけど…。

よく見ると、外側の2本は…塞がってる??
ライト当たると…丸見えですね(汗)


そしてこいつは

ミニカントリーかな…デカいけど!?


これ、生きてるのは右側1本だけのようです。



う~ん、やはりこのどれもが、



見栄え重視なんだなぁ。






でも、このカムリだと…



潔く左の2本出しのみとして、右側は…あえてのレスっ!

正直で良いですよね(笑)


とはいえ、やはり…忘れ物しちゃってる感はありますよね、これ。
わざわざエアロ形状は右側もある前提ですもん。。。



なんてこと言ってる間にも、最近になって嫁から指摘されてるこれ…やっぱり気づかれたぁ(汗)



気になると仕方ないそうです💦
今度のエアロと相性が悪けりゃ、即撤去を命ぜされるに違いないもん。いいのにねぇ、別に気にしなくても。。。
Posted at 2024/07/09 05:23:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 変なモノ | 日記
2024年07月08日 イイね!

何は無くとも、まず “レー探” (笑)

といっても、そんなに飛ばすわけじゃなく、(ボデーの大きさゆえに)かえって慎重に運転せざるを得ないのが現状ではありますが…

それでもレーダー探知機をとりあえず設置しなきゃいけないわけで…

今回買ったのは、ネットで安売りしてたこれ。


安売りとはいえ、HPを見るとまだこれは「現役モデル」としてラインナップされてるようですので、大丈夫でしょう。



で、今回も(セリカ同様に)こだわったのが…セパレートタイプっていうやつ。
レーダーの受光部と液晶モニター部分が分かれたタイプですから、設置場所が融通利くんですよね。


で、とっとと設置。

レーダー受光部は、迷うことなく当然、“ど真ん中”のまっすぐ前方が見通せる場所ってことで、センターに鎮座する『12.3インチのマルチインフォメーションディスプレイ』の裏側に決定。
ベースを設置して…

その上に立たせる。


そして本体は…ここしかないんです、GPSを受信しなきゃいけないから。。。


ただし配線は極力隠したいわけで…
インパネ横のパネルを外し、

下側も外して


今回は、OBDⅡと接続してみました。



いやぁ、これ…面白いですね。
水温やスロットル開度、エンジン回転数やパワーや燃費、Gセンサーその他…もう訳分からない情報まですべてがピックアップして、画面に写せちゃうんですから。。。
(一部には、このOBDⅡ端子は異常診断用の端子だから、日常的に機器を接続しちゃいけないって話も聞きますが…まぁ、良しと言う事で?!)


ということで、まずは(使わないけど)安心できる車になりました。



嫁がメインで乗るんですけど。。。
Posted at 2024/07/08 05:29:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハリアー | 日記
2024年07月07日 イイね!

おとなし過ぎず、派手過ぎず…難しいぞぉ。

「はりゃ〜君」の嫁公認のモディファイが…エアロパーツ。
とにかく下半身の無塗装樹脂部分を “一刻も早く” 何とかしたい!というわけです。

もちろん嫁としては、街中でもよく見かけるという「最も無難で、でもそこそこに見栄えがする」という、ほぼトヨタ純正の『モデリスタ』が気になってたわけですが…相変わらずの生産遅れだそうで(そういえば最近になって、別の問題もニュースになったけど)嫁もそれにはちょっと覚めちゃったみたい。


『じゃ、いっそのこと他にも探してみようか?!』って言えば

『なら、いろいろと提案してちょうだい。で、最後は私も納得すればそれに決めるから。』ってことになった。

ってことで、せっかくなので “自分好みのやつ” もそこに織り込んでみようと、真剣にネットで探す日々が続きました!


とはいえ当然、最大の条件が…価格。。。


ここでの基準は、やっぱりモデリスタのエアロとなります。 
価格はおよそ25万円なり…やっぱり高いけど、仕方ないよね。。。
(でもこの価格、実はパーツ代だけで、装着をお願いすると工賃がこれにオンされて…「うわぁ~💦」な数字になるんです。しかもそれ…前後バンパー取り外しての加工+カメラの再調整が必須ですので、想像以上の金額だったりする。。。なので、自分でやろうって思ってたんですが…カメラの再調整だけはさすがに無理です。)


…ということを念頭に検索してみると…出るわ出るわ、次々と(汗)
確かに、時々街中でも「あれっ、何だったんだぁ今のは??」ってのを見ることもあって…例えばこういうちょっと派手目でコテコテ感の強いエアロがたくさん出てきたりする。
(以下、ネットから拾ってみましたが…)








あはは…なかなか見せるでしょう?!
これもまだほんの一部ですもん、思った以上にいろいろとあるようです。。。

でも、このどれもが当然のように車高を落として、ホイールは超大径にしてタイヤもぺったんこ。中にはイルミもギラギラしてるし、厳つい顔したやつもある。


ちなみにほぼすべてが…リヤはマフラー4本出しに替えるのが前提のようで…極端だけどこんな感じ?!


あはは、ガンダムは好きだったけど…さすがにオッサン&オバサンには似合わないでしょ(爆)


でも不思議ですよね、これほどまでに種類が豊富だってことに。

で、思い出したんです。このモデルが発売された時の雑誌の記事に…実はこの車を売り込むターゲット層は、20代後半から30代なんだとか?!
「えっ、マジっすか?」って思いましたもんね、その時は(滝汗)

「若者のクルマ離れ」って言われて久しいですから、それじゃそんなにもマーケットは広くないんじゃないか…って当然思うわけですが。
いやいやいや…そうでない若者もそれなりに結構居るようで…というのも、最近youtubeで見たけど…この車のオフ会は意外と若い人だらけみたいなんです。

しかもギャルもいっぱいいるしっ♡
だからそういう彼らが飛びつきそうな「いかにも系」なエアロが多いのも、なんとなく納得。。。
しかし、皆…リッチだなぁ?!



じゃ、オッサン&オバサンが乗ってもよさそうな…オラオラ感を感じさせないエアロは無いかと探してみると…
まず目についたのが、これ。

さすがTOM’sさんだけあってデザインは非常に良いんですけど…実はサイドスカートのパーツが剛性不足で、ドアを閉めるとブルブル振動するってのがネットで指摘されてます。
確かにこのブルブル感は、クルマ探しを始めてわざわざ一宮まで認定中古車を見に行った時に置いてあった「TRDエアロ」装着車両を見た時に感じたのと同じようで…さすがに不安になるほどの振動でしたもん、これはちょっといただけません。

で、こういうのも上品でいいですけど

嫁には「あっさりしすぎじゃない?」だって。



…というわけで、探しまくった結果、とある一つのエアロパーツに目が留まり、嫁も納得。
しかも取り付けは自分でも簡単にできるってことで、さっそく問い合わせれば、

『今ご予約いただいて、それから生産しますので…納期は9月上旬になります』とのことでしたが、せっかく嫁が同意してくれたわけですから、気が変わっちゃたらエライことです(汗)
ってことで、「気長に待ちましょう」と説得して正式にオーダー。
さっそく代金は先に振り込んじゃいました。







そしたら1週間ほど経った時にメールが来て

「出荷の調整してみましたので、もしかしたら納期を思い切り早めることが可能となりそうですが、早くてもいいですか?」とのこと。
当然こちらは断る理由も無く…喜んで承諾!!!


ということで…予定よりも2ヶ月も早く入手することになりました。

それが昨日の7月6日でして…

さっそく「営業所止め」なので、いそいで取りに行けば…そこにはあふれるように置かれてる「引き取り待ちの荷物」の山。

やはり大物ばかりで、明らかにバンパーやロールバーといった自動車パーツが目に付きますね。で、それらが…通常の配送業務で使うはずのエリアをかなり侵食してるわけでして?!大変だぁ。
なので当然、私の荷物もこのどこかにあるわけで…係の方が二人して探してくれました。
ほんと大変だね…この個人宅へ配送できないっていうの(汗) 需要が多くなってきてるようですもん。


で、ようやく見つけてもらい(マジで時間かかりました)、さっそく「はりゃ~君」に乗せるも



あはは、やっぱり・・・積めなかったぁ💦


ってことで、この先のお話はまたの機会に。
Posted at 2024/07/07 05:45:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハリアー | 日記

プロフィール

「おっ、天気予報が好転してきたようだぞぉ??」
何シテル?   10/05 06:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation