• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

こちらも旧車バブル…かな?

プラモ用のエポキシパテが必要になったんで、ちょい久しぶりにプラモ売り場に行ってみた。

と、やはり気になる価格の高さ。

軒並み3,000円近くするんだもん…ちょっと前まで1,000円ちょっと出せば、結構買えたのに。。。

しかも…並んでる自動車プラモって、すっかり「旧車ばかり」なんですよね。
だからマジで“旧車バブル”なんです(笑)

で、残念なことに現行車あるいは数年前に出た市販のクルマなんてのは、まずプラモにはならないみたいで、このお店で見た一番新し目のクルマっていうのは

『ホンダのCR-Z』(笑)


でもこれも2010年登場だそうで…あはは、もうそんなにも経つわけね(滝汗)

あとはほぼすべてが、昔からあるおなじみの旧車ばかりでして、ハコスカやケンメリ、R30鉄仮面なんてのは当たり前。 ちょっと気になったのは…82年登場のパルサーエクサ。
これなんて、間違いなく売れ残りみたいく、パッケージは退色しちゃってたりします?!

で、これに目が行った。

70系カローラセダン。




しかもこれ、前期と後期そしてDXとGTが作り分けられる…なんて、確かにありましたね。数年前にも見かけたような?!

私なら迷わず「前期丸目のGT」を作り分けますが…DXも渋いなぁ?
あれ、でも待てよ?!
DXって、サイドモールは付いてなかったよなぁ???
んじゃ削らなきゃね!!

…なんて、脳内妄想始まっちゃいますが、当然買うのは止めときます。
不良在庫増やしちゃまずいもん。。。


続いてこっちに目が行った。




あはは、こんなモデル自体はどうでもいいんですけど

これも3,000円弱なんだよなぁ(汗)




でもこっちは??





これ…まさかの2台入りなんですって。

そう、チェイサーとマークⅡのどちらかを選ぶんではなく、どっちも作れちゃう。
それでお値段は…

こちらも3,000円弱


って、さっきのワークスチェイサー1台分と同じなんですけど?!



どういうことなんでしょうね???

ちなみにこのアオシマのチェイサーSGSは中学の頃に作ったんじゃなかったかな?? で、そのバンパーだけ外して、同じアオシマの(いまだに再版されてる)セリカ後期LBにくっつけたのが、いまでも半端なままになってるこれの

ベースになったこれだったりする。。。



そろそろ再開しなきゃね(爆)
Posted at 2024/08/10 05:27:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2024年08月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KD-256スティックアダプタ】

Q1. ご使用予定の車種と型式を教えてください。(分かればディスプレイも)
回答:ハリアー AXUH80-ANXSB (メーカー純正ディスプレイ)
Q2. 主にカー用品をどこで購入しますか?(店舗名、ECサイト名など)
回答:ジェームス
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KD-256スティックアダプタ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/08/09 22:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月09日 イイね!

悪あがきしてます、ホーン鳴らないので。。。

ずっと前から、なぜかホーンが頼りない。
ステアリングのホーンボタンがいまいち良くないのはわかってまして、だから車検時は純正のステアリングに替えており、だから検査時点では異常はないんですけど(汗)

ちょっと気分転換に、ホーン自体の状態も確認したくなり…夕方になって部品を取り外してみました。

ただ結構面倒な場所にあって…バンパー外さないとアクセスできません(汗)


で、このホーン…30年近く前からここにいたように覚えてます。
若い頃は意味も無く変えたがりましたもんね、ホーン。

ヤンキー御用達のエアホーンってのもありましたが…さすがにあれは手が出なかったなぁ、高かったもん(笑)


で、当時も比較的安く入手できたんじゃなかったかなぁ・・・このBOSCHのホーン。


右側のやつなんて、ボデー補修した時にそのままスプレー掛かっちゃったままだし(爆)
みすぼらしい…。



で、端子をよく見りゃ

見事に汚い(滝汗)


なので、こいつをちょっとだけきれいにしてみようって思ったわけで

ペーパーで磨き倒す!!!

で、結果がこれ。



うん、いいんじゃないかな。。。


ってことで、早速ホーンボタンを押せば






あはは、変わらんわ(泣)
やはりホーンボタンだね、原因は。。。

何とかしなきゃ。
Posted at 2024/08/09 05:01:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ 電装品 | 日記
2024年08月08日 イイね!

ちょっと待ってよぉ、使えないわけぇ???

昨年くらいだったかなぁ?駐車場の監視用に防犯カメラ付けたんです、安いやつをネットで見つけて。
これ、家庭のWi-Fiにつないでおけば、PCで常に映像を確認できたり、異常時にはスマホにメールを自動で送ってくれる機能があったんですが…

最近、スマホを入れ替えたらどうも見られなくなっちゃって

で、一度取り外してリセットしてみたんです。
ついでにそのスマホ用のアプリも入れ直そうと思って、いったんアンインストールしちゃったんですが…

新たなスマホにはそのアプリがインストールできないんです。。。



で、サイトを見れば

この監視カメラ自体がすでにかなり古いモデルだったようで、すでにサポート対象外になってる!?
だからアプリも、最近のスマホ機種には適応しないんだそうで…使えないんだそ(汗)



いやいや、それじゃぁ困っちゃうんですけど。。。


カメラはまだまだどこも壊れてないのに、それを機能させるアプリ側がダメってことなんてあるんですかぁ????




ということで…何かかわりを探さなきゃいけなくなりました(汗)



困ったもんです。。。
Posted at 2024/08/08 05:22:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月07日 イイね!

居場所が…(汗)

会社の駐車場、特に指定されているわけではないんですけど…セリカ君の駐車場所はいつも決めてます。
ですので、いけないとわかっちゃいるモノの…日々滴り落ちるオイルが床を汚していることは重々承知してたわけで、そろそろきれいにしなきゃって思ってた矢先なんですが。。。



ある日、いきなりというか、ついに…

私が汚しまくってたオイル汚れが、跡形も無くきれいに掃除されてるじゃありませんか!?



しかも…もうそこにはこれから駐車ができないよう、赤い三角コーンが置かれてました。
まるで「こんなに汚してた人が居たから、しばらくは使わせないようにしてやろう」みたいな感じで?!
いや、真意はわかりませんが…でもなんか無言の圧を感じるような。。。

でも私、当然このパイロンの置かれた駐車枠のすぐ隣に、連続して2日間何事も無かったかのようにセリカを駐車してますけど…でもやっぱり気になります。
そのうち会社側から何か言われそうな気がして(滝汗)





なので、決めました!!




セリカでの通勤をやめることにします…なんてことは無理ですので




夏の連休中にエンジン換装することに決めましたっ!!!!!

暑いけど、やらなきゃマズイでしょうからね(汗)


というのも、現状では半日駐車しておくだけで…新たなオイルの滴下が明らかにみられるほどに酷い漏れ状態になっちゃってますもん。
さすがにこれでは罪悪感を感じざるを得なくなりましたので(滝汗)




あはは、もっと涼しい季節にやっておきゃよかったなぁ。。。
Posted at 2024/08/07 05:25:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記

プロフィール

「@川染さん、しっかりと復活させてあげてくださいねっ!」
何シテル?   11/08 23:18
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation