• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2024年08月06日 イイね!

メーターとは、ゆる〜いお付き合いで十分なんです(笑)

セリカ君、毎日暑い中も健気に走り続けてくれてます。ほんと感謝に絶えませんっ!!!


で、ちょっと給油するタイミングを逃してたら…エンプティラインを切った状態になってました。



普通ならこれで慌てるところですが…このセリカ君の場合は必要ありません。
なぜならこれは…このメーターの個性なんですから。

そうです、ちょいといい加減なんですよ、この表示ってのが(笑)


だからさっそく満タンに給油すりゃ・・・満タンが58リットルですので、50以上は余裕で入ると思ったんですが、いやいや、たったの44リットルしか入らないわけで?! 
まだ、15リットルも残量があるなんてことに…また笑ちゃうんです。
きっと残り数リッターになったとすれば、この針はきっと…

メーターの下方枠外に消えちゃってるかも知れません?!
(そんなことは無いんでしょうけど)




で、その満タン状態にしても、針は上限まで行かず・・・



やっぱり。。。


そうなんです、つまりこのメーターの針は全体的に『控えめ』に表示してるんですよね、控えめに(笑)
だから本来の針の位置は、全体的にもうちょい上にそのままスライドしたところにあるわけで、そういうことを理解してりゃ…慌てる必要はありませんっ!!



実にいい加減でしょ(笑)




本来なら、とっとと“まとも” な手持ちの予備メーターAssyと入れ替えなきゃいけないんですけど、すっかり忘れてます。
でもこれでも困らないからヨシとしましょうかね、暑いし。



こうやって私、ゆる~いメーターと緩く付き合っております。
かわいいヤツですっ!!








ってことで、また別の日に「この状態」で満タンにしましたが、一体何リットル入ったでしょうか??





ガソリンタンクの容量が58リッターですから、半分で29リッター。
ならば半分切ってますから、これだけで・・・





あはは、この燃料計・・・これでも24リッターしか入りませんでした(笑)


ちなみに「はりゃ~君」ともなると・・・燃料の残量はどうやって検出してるんでしょうかね?? 
インジェクターでどれだけ噴霧したのか、かなり細かく制御し計算してるからこそ、瞬間燃費や走行可能距離、その他いろいろな表示が可能なんでしょうけど・・・あまり情報が多すぎても、うちの嫁はまったく理解できてません(笑)
Posted at 2024/08/06 05:00:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカ 電装品 | 日記
2024年08月05日 イイね!

プラグコード…繋いじゃった。

先日の続き。

デスビキャップからなんとか引っこ抜いた端子ですが、当然ぐちゃぐちゃに変形しちゃってます。


なので、こいつをなんとか伸ばして
左右の爪を起こす。



でも、コードにこいつを付けようにも…ゴムキャップが邪魔なので、糊付けされてる箇所を剥がして



でコードを引っ張り出して、その先端をよく見ると…

プラグコード中央先端から金属の細い板が出てて、それが被覆の外周に沿って折り返されてる?!


なるほど、これを先ほどの(既にヨレヨレになっちゃったけど)金属端子がぎゅっとカシメられることで…導通してるようです。

なのでそのままこのコードに「元のように」金属端子をガシッとカシメればOKのようですが…すでにコード自体がボロボロになってますので、そのままじゃちょっと弱い。
なので、まずはこの損傷箇所をざっくりと切り取ります!!


…と、金属板はポロっと取れちゃって(汗)



中から何か出てきました??


私はてっきり、先ほどの細い金属板がずっと奥深くまで繋がってると思ってたんですが…どうやらそれは全くの思い違いだったようで

このコードの中では…わけわからんものがこの細い針金がコイル状に巻き疲れた状態で押し込まれ、そこに先ほどの薄金属板が差し込まれている?!
そんな構造のようですね????


この時点で、思いっきり焦ってます(滝汗)
だって…もう後戻りできませんもん。(というか、金属端子がもげちゃった段階で既に手遅れなんですけど?!)


まぁ、こうなりゃ適当です。

このザックリと切った端面の中心部…つまりコードが内蔵されているであろう箇所に、先ほどの薄金属板を深く突っ込んでみました。

いや、単なる思い付きです(爆)
でもこれしかなさそうで…だって、ハンダ付けもされてたような形跡は最初からどこにもありませんし。。。
(写真撮り忘れちゃいましたが…ご想像の通りです。)


でもさすがにこれじゃ自信は無いわけで、当然、テスターで導通を見てみると…



あれっ、導通があればピ~って音が鳴るはずのテスターが、まったくだんまりを決め込んでます?!

やべぇぞ、こりゃ??



で、ちょっと考えた。

でも、プラグコードって…めちゃめちゃ抵抗がデカく作られてるんじゃなかったっけ???理由は知らんけど。。。


ということで、テスターのレンジを「1KΩ」に切り替えて、テスターを当てると…


ちなみに、異常のない他のプラグコードも同様にピ~って言わないけど、針は触れるわけで…まぁ、大丈夫だろうと?!


てことで、あとは元通りカシメて


デスビキャップにつっこんで


完成!


で、キーをひねったら…なんの問題も無くエンジンが掛かっちゃったわけで。。。


まぁ、結果的に良かったようです!!!


でも、本当にこんなんで良いのかぁ??





ということで、根拠も無く…しばらくはこれで行けそうですね(笑)
でも当面はとりあえず、予備は積んでおかなきゃね。。。
Posted at 2024/08/05 05:15:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカ 電装品 | 日記
2024年08月04日 イイね!

プラグコード・・・もげちゃった(滝汗)

先日のこと。
暑い中、セリカ君のエンジンオイルの漏れ具合を確認・・・するまでも無く、相変わらずのダダ漏れ状態。。。
なので、オイルの量は定期的に見ておかないといけないわけで・・・さっそくレベルゲージを見てみれば

あぁ、やっぱり(汗)

先っぽにちょっとだけオイルが付くか付かないか・・・って感じ、ダメじゃん、これ。


ってことで、1リットルほど継ぎ足して・・・おしまい。




いや、せっかくだからちょっと掃除しようかな? 乗りっぱなしだもんね、毎日。


目に付いたでデスビが汚いことに気づいたので、さっそくお掃除のつもりでプラグコードを外したところ・・・センターコードが全く抜ける気配が無いんです。

がっちりと固着しちゃってるようで・・・ひっぱってもダメ、少しずつ左右にグリグリ回すと、なんとなく動いてるような??
でもちょっと嫌な予感がして・・・


そのうち



うひゃっ・・・もげちゃったぁ(泣)


ヤバいよヤバいよ・・・通勤車両なのに。

って、実は他にも「予備のプラグコード」はあるので、それほど心配ではないんですが・・・それでもこのままゴミにしちゃったら、デスビキャップがもったいないわけで。。。



無理して、デスビ側に残ったコードの金属端子部分を抜き取る。

しかしこれが全くとれる気配も無く、ラジオペンチで端子をつかみ、ねじって丸めるようにして・・・なんとか取り出しました。


しかし何でしょうね、この固着って。

デスビキャップの端子部を覗いて見れば・・・




真っ白に粉吹いて・・・これが固まってます?!

何なんだ、こいつは???


とりあえずサンドペーパーを丸めて、グリグリとこの粉を撤去。

ゴミにならずにすみそうですね・・・良かった良かった!!!


でも問題は、プラグコードの方。
このまま廃棄するのはさすがにもったいない。

なので、再活用を考えます!!!


ということで、この続きはまた明日。
Posted at 2024/08/04 05:47:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ 電装品 | 日記
2024年08月03日 イイね!

タイヤの保護剤って・・・どうなんでしょ???

タイヤの保護剤って・・・どうなんでしょ???洗車ついでに、タイヤを洗って・・・最近になって久しぶりに「タイヤコート剤」なるモノを使ってます。

というのも、昨冬まで履いていたスタッドレスタイヤが、ほぼノーケアだったためなのか(?)モノの見事にひび割れちゃったわけでして・・・だからこういうケミカル剤に頼ってみようと思ったわけです。


とはいえ、こういったケミカルは初めてじゃ無く、その昔はノータッチタイヤスプレーなるモノをスプレーしてた時期もあるんですけど(だって2本セットで安売りしてたんだもん)あれ、ホイールにもついちゃうわ、そのまま垂れて床に落ちるわ・・・あまり良い印象が無くなっちゃったんですよね、お手軽なことは確かだけど。

それなら塗り込むタイプが良いねって思いつつも、ネットでこういったケミカルの評判を調べると・・・あまり良くなかったりする?!

いや、良いとも悪いとも、どっちにもとれる意見が多かったりするわけで・・・



なので、久しぶりに手を出してる訳です。
スポンジで塗るタイプを。



しかし・・・暑い。
午前中なのに・・・死ぬぅ。。。



で、せっかくならということで・・・はりゃ~君用にオクで落札したスタッドレスも、磨き上げてホイールコートしたついでに、タイヤにもコート剤を塗布してやりました。。。

セリカ君ならあっという間に終わる作業でも、こっちは「225/55R19」サイズのタイヤですから・・・


時間が思ったよりも掛かりすぎて・・・ますますヤバい気温になっちゃたわけで(汗)


あはは、やめときゃ良かったぁ。。
Posted at 2024/08/03 05:45:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハリアー | 日記

プロフィール

「@川染さん、しっかりと復活させてあげてくださいねっ!」
何シテル?   11/08 23:18
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation