• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

【新聞全面広告より その34】これはちょっとねぇ…(汗)

【新聞全面広告より その34】これはちょっとねぇ…(汗)あはは、無意味だったようです…というか、何と比べようかねぇ?

このキャッチコピー、当時はちょっとだけ有名だったようです。あきらかなライバルに対する「挑発CM」でしたもんね、これ。



その仮想の敵が…60系セリカXXだったわけで、当時はDOHC2.8GTが超ハイポテンシャルを誇っており、それを迎え打つS130Zには…旧来のL型ターボしかなかったんです。
だからモデルチェンジしたこのフェアレディZは当然、一発逆転を狙うべく新開発のエンジンを搭載したわけで


それがこれだったんです。

V型6気筒エンジンのターボ仕様!

なんたってハイパワー、XXの170馬力をグ~ンと上回る230馬力でしたもん、圧倒的なんです!

しかもこのエンジンは、おなじみ「PLASMA」シリーズって言う名称で次々と、当時の最先端技術を投入した『パワーと経済性を両立させた…』ようです


で、そのラインアップをよく見ると…
ベーシックな小型エンジンからハイパワーツインカムまで幅広いんですよね、これ。なんたって…2.8リッターのディーゼルまでプラズマシリーズに入ってるんですもん。

よくもまぁ、一度にこれだけのラインナップを揃えたもんだと…。
だから中には、「これって新世代なの?」って言うのもあったりするわけで…たとえばこの型式がLD28っていうディーゼルエンジン。
その型式からわかるように…歴史の長いガソリン用L型エンジンの機構をそのまま流用したディーゼルエンジンなんだそうですもん…やはり歴史の長いエンジンだったはず。それをどう改良したら「新世代のエンジン」になったのかは…よくわかりませんが、実際どうだったんでしょうね??
でもまぁ、このLD28って、聞けばL型の排気量アップ等の改造用にもクランクシャフト等がよく流用されたようなエンジンなんだそうですが、とにかくこのプラズマシリーズは…トヨタのLASREシリーズに触発されて、あわててネーミングしちゃったような感じがしてましたもん、結果として社会にどれだけ浸透したのやら???




と言う事は置いておいて…


やはり私が一番「???」だったのが、このエンジンをロングノーズのZ31に積んだことなんですよね。
全長が短いってのがV型エンジンの最大の特徴なんですが、それをこのモデルに積んじゃったことでどういうメリットがあったのやら???

ただ、ハイパワーをたたき出すエンジンがこれだったから、とりあえず積んじゃいました…的な感じが、どうも残念でしたっけ。

なので、後に直6エンジンが搭載されたのは…特に驚かなかったように記憶してます。きっと、RB型エンジン開発が間に合わなかったのかなぁ???

とはいえ、ボンネット上のデカいエアインテークはねぇ。。。インタークーラーをフロントに持っていけなかったんでしょうか????

ちょっと迷走しちゃったZだったわけで、だからその次のモデルがショートノーズ化に路線変更し…長く作られたんですよね。。。

という、Zの新聞広告のご紹介でした。




Posted at 2025/02/10 05:29:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記
2025年02月09日 イイね!

で、ホイール脱落事件・・・の代償は

やっぱり…結構なガリ傷を食らっちゃいました、ホイールの内側全体に。


特に裏側のリムの耳部分は、外周ほぼ全滅しちゃってまして・・・

酷いところは“ささくれ”立ってますからね、うかつに触ったら指切ります。(事実、切っちゃいましたもん、私)



で・・・あまりに酷いので再塗装をやるべきなんですが、その前によく見りゃこのスタッドレスタイヤはもう限界だったわけで。。。

いや、新品中古を安く入手して組んでもらったのが2022年1月のことなので・・・まだ実質2シーズン使っただけなんですけど、サイドが見事に亀裂入っちゃってるのに気づいちゃったんです(汗)

とはいえすぐにバーストするようには見えないんですが・・・やはり怖い。



ちなみにこいつ、新品とはいえ製造年月は・・・2012年でしたもん、14年も前だったりして(汗)
そりゃダメでしょうね…。
バリ山なのに。。。



なので今回はもうちょっと新しい新品(2021年製!)を入手して、ガソリンスタンドに持ち込んで組み替えしてもらうことにしました。
といっても2本しか入手できなかったので、リヤの2本の未交換です。

…とその前に、ささくれ立ったバリなどをベルトサンダーで削り落としておきました。


そして最寄りの(いつもの)ガソリンスタンドに持って行って組換えの相談を持ち掛けます。
というのも、場所によっては「できません」って言われる可能性もありえるわけで…というのは3年前の22年1月のブログにも書いてましたね。

なので今回は先に「やれる?」と問えば、「できます!」とのお答え。
ホッとしてタイヤとホイールを預けたら…2時間ほどして「出来ましたよ!」という連絡をいただき、さっそく引き取りに行きます。


見事にタイヤがはまってますね…良かった良かった。


となると、あとは塗装をやっつけちゃうことにしました。

マスキングしてから、スプレーをブシュ~。。。


これにて完了です。


でも…ホイールの表側、塗り忘れましたぁ。。。







そういえば、ホイール締結用のハブボルトとホイールナットは
共にネジ山の補修をしておきましたよ。

Posted at 2025/02/09 06:32:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ 足回り | 日記
2025年02月08日 イイね!

久しぶりに窓から覗くと・・・。

思い出したように、この車窓シリーズをお届けします。
と言っても最近はめっきり収穫も少なくてねぇ…名古屋にも行かないし(いや、行ったところでアップはできませんけど)

さて、まずはこの檻の中から。

フェンス越しなので見づらいですけど、これは…40系マークⅡの4ドアセダンですね。カッパーメタリックがいかにも当時の雰囲気を醸し出してますが…

見えないやっ(汗)


こっちもちょっと見にくいんですけど…
対向車線を、やっぱりの爆音奏でてすっ飛んで行ったのが

こちらをチラッと見てたみたいですが…縁は無さそうです。。。



ちょっと新し目では

コンバチだったので、こっちはじっと見つめちゃった。。。
でなきゃ、気にも留めませんけどね。



これはそろそろ

脚光を浴びる日が近いカモ?!
でも人気が再燃するかどうかは…新しいやつの評判次第かなぁ???
そのまえに、企業統合(?)の見通しをすっきりさせなきゃ。



でもそのメーカーも、こんな魅力的な車出してたんですよねぇ。

私的には、こっちの復活の方が待ち望まれますわぁ…まじで。
夢がありますもん、のんびり走ってても絵になるしねぇ。



その点これは…

たぶん皆さん、名前すら出てこないんじゃないかと???
アメリカンな車ですけど、さすがにこの国じゃ、まったくの需要無し…でしたっけ。
当たり外れの差がデカいのが…このメーカーさんの特徴かも???



こちらは打って変わって…あるのは愛嬌のみ。

丸目から角目(じゃなくて角枠)になった550㏄バンでしょうけど…なんかバンパーレスにしたことで、お顔が間延びしちゃった感が否めない?!
でもやっぱり愛嬌はありますね!!



で、これは…


全然わからない車なんですけど…
なんか目についた。
でも…この手のクルマにしては、屋根が高いような?!



さて、では残りは…セリカシリーズ(笑)

まずはこれ。

実に…良いっ!!!!
出来れば寒空でも、フルオープンをお願いしたいです(うそ)



こっちは

ノーマル然としつつ、ぺったんこでしたぁ。。。



で、最後がこれ。
まさか普通に走ってる姿を見ようとは…(週末だったけど)。





















































めったに走ってるのを見るのは…(知り合い以外では)まず無いでしょうしねっ!!!!




どこのどなただったんでしょうかぁ???

気になります。

以上
Posted at 2025/02/08 06:07:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車窓 | 日記
2025年02月07日 イイね!

【新聞全面広告より その33】いつかは…いつだったんだろう?!

【新聞全面広告より その33】いつかは…いつだったんだろう?!いやぁ、名キャッチコピーが出てきましたねぇ。

『いつかはクラウン』


2つ保管してましたから、せっかくなので両方ご紹介します。



ここに載ってるクラウンのグレード…今までのモデルなら「ロイヤルサルーン」が定番でしたけど、今回のモデルに限ってはやはり


とまぁ、見事に「ツインカム推し」なんですよね。

こうも書かれてるし。


だから、上の方に書かれてるこんな説明なんて…一切頭に入りません。

でもまぁ、これだけでも十分に売れちゃう時代だったんですよね。。。




で、もう一枚。





ここではしっかりと解説が述べられてます。









でも…こちらはあまりツインカム推しではないようですね?!

ちょっと推しすぎちゃって、保守的なお客さんに引かれちゃったのかなぁ???
Posted at 2025/02/07 06:05:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記
2025年02月06日 イイね!

【新聞全面広告より その32】またまた登場…新しい男です。

【新聞全面広告より その32】またまた登場…新しい男です。もうベタすぎちゃいますけど…「新しい男」さんの再登場です(笑)

ほんと、ベタですけどね(爆)


で、これは当然


しかし、いわゆる「鉄仮面」とはよく言ったモンですねぇ。
でも私、RSの顔はよく思い出すんですけど…それ以外のモデルの「後期型顔」ってのがどうにも思い出せないんです。

前期のメッシュグリルはよく覚えてるんですけど、後期型は…この新聞広告をみてもやはりピンとこない?! 売れてたんでしょうかねぇ、当時って???
いや、そもそもRSばかりが売れてたわけじゃないとは思いますが…それにしても影が薄すぎちゃってるような気がするのは気のせいでしょうか???


でもまぁ、RSばかりが注目されるのもわかる気はしますね。
だって新グレードがRSに追加されちゃってるんですから…高い仕様です、もちろん!


まだ、スカイラインって名前がスペシャル感を持っていた時代のお話です。。。
Posted at 2025/02/06 05:28:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation