• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

さて、何があったかと申しますと…

ちょっと長いです…でも書き切れてませんけど。
ご了承くださいませ、切羽詰まってましたので(汗)



先週の日曜朝にスロットルリンゲージの調整をして、ちょっとだけキャブを調整、そして急いで須田亜香里さんに会いに…ではなく、旧車展示会場に向かったわけです。
集合時間が11時00分とかなり遅めだったのをいいことに、行く道中でキャブを調整しながらのんびりと…というつもりだったんですが、前日にスマホキャリアを変えた(これブログに書きましたね)ことから、メアドだけはキャリアを超えて継続したい(!)と思ったら、メチャ面倒な手続きしなきゃいけなくなるなど、朝から嫁の分も合わせててんやわんやしてるうちに時間はどんどん過ぎていき…慌てて自宅を出たのは、普通に走ってももう間に合うかどうかのギリギリなタイミングだったわけで💦
結局キャブは、最低限の調整すらまともに済んでないまま走り始めました。ただ幸いにも会場はクルマで走って30分もかからないほどの至近距離だったということもあり、それほど悲壮感を感じるほどではなく、いつものように軽い気持ちで出かけたんです。


で、順調に走り始めたのは良かったんですが、ちょうど目的地まであと半分という所で前をノンビリ走るクルマに追いついちゃった(なんせ田舎道)んで、アクセルオフしたらいきなりエンジンストール。農道を結構なスピードで走行中だったこともあり、クラッチ踏んで一旦動力伝達をカットして惰性で走りつつ、再びギアを繋いでエンジンを再始動させます…がアクセルを踏んで無いと止まりそうになるんです?!
しかも再始動できたエンジンの回転は今まで以上にバラついてる感じで、それはまるで…キャブのジェットが緩んで抜けちゃってる時と同じ状況。まぁこんなことくらい何度も経験してるので、ちっとも慌てずすぐに路肩(農道が広くて良かった)に止めて、迷わずキャブのジェットカバーを開けると…

あれれ、異常なし?!
予想とは外れちゃいました。。。


これは困ったぞって思いつつ、キャブのスクリューをいじり再びキーを捻って始動すれば…あれまっ、今度は何事も無かったかのように普通にアイドリングしちゃった???
きっとキャブの調整をほとんどしないまま、無理して走らせたことが原因じゃないかと思って、それなりに調整して走れば、それ以降は何のトラブルもなく無事に現地到着。



で、会場で仲間にキャブの調子を見てもらい、『これで大丈夫じゃないかな?!』という状態にまでセッティングしてもらったところでひと安心!!



で、イベントは無事終わり、とっとと会場を後にしたわけですが…たった数100メートル走ったところで再びエンジンストール。
さっきまでの好調さが全くうそのように今度は何やってもアイドリングが維持出来ず、焦っていろいろなスクリュー回しちゃったから、ますますダメダメに陥っちゃった(滝汗)
思えば適当にいじってますもん、すべてが悪い方に転がりつつあるようで…嫌な予感しかしない?!

しかもそんな時にちょうど、『さっきの会場でクルマ見させてもらいましたけど、止まっちゃったんですかぁ?』なんて話をしてくるお散歩中の方が覗きに来られ…とりあえず冷静さを装いつつ、会話半分で必死にリカバリを試みます。
今までなら、こんな状態でもとりあえずはアイドリングまでたどり着けるはずなんですが…今回は視線が痛くて余計にテンパる(爆)
しかもその人、こっちの焦りをまったく意に介さず(?)ずっと自分のペースで話しかけてくるわ、あるいは無言でじっと眺めてくるわ…で、正直落ち着こうにもまったく落ち着けない。
なので、症状は良くなってないけれどそれを承知でその場を離れることにしました。
つまりアイドリングしない状態ですので…アクセル踏み続けて極力回転を落とさないようにして、逃げるように走り出したんです。


ってことはどんな状態か?!

はい、ラフにアクセルワークしなきゃいけないので、うるさいうるさい。しかも排ガスもかなり臭う気がするし…なんせ走りもギクシャクしたまま。
明らかに「このクルマ壊れてますよぉ」って全身でアピールしまくってる状況なんです…恥ずかしぃ(滝汗)

しかもあまりのテンパ具合に、裏道でこっそり移動を試みた結果、痛恨のミスコース。 住宅街の中に迷い込んじゃったわけで…

いい迷惑野郎ですね、私。。。
散歩してるおじいちゃんたちの視線が刺さる刺さる(泣)



で、なんとか広い農道にまでたどり着き、再び路肩で調整したわけです。

「これなら、多少は騒々しくてもなんとかできるでしょう!」なんて軽い気持ちで調整を始めたものの、やはりアイドリングは全くダメ。
20分ほど格闘しましたが…復活せず。。。




嫁から電話が入って「早く帰ってくるって言ってなかったっけ?」って突っ込まれるも…何も言えず、謝るのが精いっぱい。
だからと言って、JAFを呼ぶのも…シャクに障る(爆)
こういうところがダメなんですよね、私。。。



で、ふと気が付いたんです。

もしかして…エア吸ってない???

しかも結構な量の???







はい、その通り…







こいつが“大気開放”になってました。


確認方法は簡単。
指をこの吸い込み口に当てた状態でエンジンを始動させると…見事に指が吸われちゃうわけです。正常な状態なら、エンジンONの時はこの電磁弁は閉じてて、キーをOFFにするとこれが解放して大気を吸い込ませることで失火させ、エンジンを停止させるのがこの装置の役目なんですが、それがストライキしちゃってたんですね。

なので、ここに車載のビニールテープで蓋をすりゃ、それだけでOK。

アイドリングも維持し続ける状態になるので、キャブさえ調整してやれば普通に走って帰れる!!
当然今回は、これにて一件落着となったわけですが…



でもね、でも…こいつに接続されてる配線が切れちゃってるわけじゃないんです!?(以前はこいつのカプラーが断線して路上でストップ。その時はすぐにこいつが悪いって判断できたんですけどね…勘が鈍ったなぁ。)

しかしなぜなんだろう??

ってことで、電気系統のトラブルなので、地道に原因を探るしかなさそうです。。。
さてぇ、いつ復活できるんだろう???

Posted at 2025/05/31 05:50:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2025年05月30日 イイね!

【新聞の全面広告より その90】こっちの人は続投ですね?!

【新聞の全面広告より その90】こっちの人は続投ですね?!スミマセン、先日のセドリックのイメージキャラクターのお話…二谷さんは継続して務めていらっしゃったんだそうです、このモデル(Y30)までは。

でも広告に出てきてないってのは…不思議なことですね?!

さて、こちらはその姉妹車であり、この方は当然…顔出ししてますね、ちらっとだけですけど(笑)
でもその存在感たるや…紛うことなき『帝王の君臨』ですっ!!!!



さて、マイナーの内容は、当然セドリックに準じてますが…

その表現がやたらと「居心地がいいんです!」って訴えてますね。

ファーストクラス並みだそうですが…本当なのかなぁ????

で、そういうことを訴えるとどうしても、プレミアな車だって言いたくなるようで…だからなのか、これは意味がよく分からなかったりするのは、私が庶民だからなんでしょうね。。。


私には完全に…意味不明です(爆)


皆さんは、いかがですかぁ???
Posted at 2025/05/30 05:49:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記
2025年05月29日 イイね!

【新聞の全面広告より その89】あっ、何か変わったみたい?!

【新聞の全面広告より その89】あっ、何か変わったみたい?!マイナーチェンジの広告でしたね、これ。
モデルチェンジしたのが83年ですから、ちょうど2年をもっての計画的な(?)マイナーチェンジ…いまやそういうクルマも少なくなりましたもんね。
2年で改良されちゃうだなんて、あっという間のことですからね…オーナーさんもなんか悲しくなっちゃうんじゃないかと???
(ウィッシュ君は購入して1年後にマイチェンしたけど、あまり変わらなかったし、はりゃ~君は…寿命が長そうですもん?)

でも、ぱっと見…私には違いがわからなかったぁ。。。

でもエンジンはちょっと変わったようです、V6エンジンに固執してますけど。
それが

おぉ、可変フラップ…話題になってましたっけ。
タービンに流れ込む排出ガスの流入口の大きさを物理的に操作することで、レスポンスを高める…なるほどぉ。。。
…と、若い頃は知ったかぶりして納得してましたぁ。

で、その他の目に見えるマイナーな変更箇所はというと



イメージカラーの白が、より一層白くなったってことかなぁ?
比較しなきゃわからないんでしょうけど、それまでの白はクリーム色掛かって見えたのも事実。ソアラのスーパーホワイトで、ちょっと青ざめた白こそが純白って聞いたことがありますが…どうなんでしょうね???


でもまぁ、若者には関係ない世界のお話だったというわけで


うん、そうだねぇ?!


…って思ったけど、あのイメージキャラクターだった二谷さんは

どこ行っちゃったんでしょうね??
出てきてないや…。
Posted at 2025/05/29 05:28:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記
2025年05月28日 イイね!

何だろう…違和感だらけ!?

何だろう…違和感だらけ!?先日、排気漏れを直したつもりだったんですが…まだ騒々しい?!

アイドリング状態(と言っても回転をちょっと高めにして)車体下を覗くと…せっかくガスケット入れた箇所が、どうやら怪しい?!

なのでやっぱりやり直すことに…。

触媒コンバーターの後ろ側、本来ならこのようなリング状のものひとつで十分なはずだったんですが、

ここに接続するパイプが純正でない排気管ですので、このガスケットがうまく収まらない形状(つまり窪んでなくフラット)なんです。

でも「しっかりとボルトで抑えりゃ、排気漏れなんてしないでしょう!」という甘~い考えのもと、無理無理チカラづくで締め付けてたのがやはり役不足だったようです。。。

ですので今回はガスケットをしっかり挟むことにしたんですが…入手したのは楕円型ではなくひし形っぽい形状ゆえ、これだけだとたぶんこの周囲から漏れが発生しそうに見えます。でもこの楕円形のガスケットは入手してなかったため、従来使ってたガスケットと2枚を重ね合わせて、ぎゅっと締め付けることで対処できないかと…後先を考えずにやってみました。


さて、こうしてほぼ良い感じに収まったんですが(もうかなり麻痺してます、音に関しては)

やはりエンジンの調子が良くない。

で、じっくりとキャブを見てみて…なんとなくひらめいちゃったんです、調子の出ない原因ってのが。






実はエンジンの回転が下がり切らない…というか、キャブをいじろうにもアイドル回転を調整する「アイドル調整スクリュー」が全く機能してないことから、ずっとイライラしてたんです。
本来ならバタフライが全閉してるからエンジンはこの「アイドル調整スクリュー」をちょっと開ける(締めこんだ状態から1回転半ほど戻す)ことでした燃料は供給されないわけで、その戻し量によってアイドリングが変化するわけです。
ところが我がセリカ君は…これがだめ。
スクリューを完全に締めこんでいてもアイドリングしちゃう?!

ってことはつまり、バタフライが締まり切ってないということ。
この原因で一番最初に思い当たるのが、バタフライを開閉するシャフト(心棒)のガタ、あるいは捩じれ。

これはキャブ本体を外して、吸い込み口にLEDライトを突っ込んでエンジン側からそれを見ればわかります。
シャフトが捩じれていれば、片側のバタフライには隙間があるので、光が漏れて見えるわけですが…幸いどうもそうではないみたい。つまり隙間がないわけで、それならアイドリングもしないはずなんです。

ちなみにこのアイドル調整スクリューってのは、目いっぱいに締めこむ(と言っても、絶対に無理なチカラ入れちゃいけませんけど)と…

このようにアイドル時に燃料が吸いだされるポート(穴)からスクリューの先っぽが出てきちゃうわけで…つまりこの状態はポートが塞がってる状態。ですから完全に燃料が遮断されるので、アイドリングはしないはずなんです。

でも、アイドリングできちゃうんで…おかしいんです(汗)

なので、やっぱりやり直し。
再びキャブを外して、バタフライを開くレバーがとアクセルリンゲージから繋がるターンバックル(…と言える形状にはなって無いんですけど)が離れていて、バタフライが全閉してることを確認。

このようにレバーの隙間に紙を入れて、それがするすると動けば、ターンバックルとは切り離されてます。

で、これをインマニに再びセットし、ターンバックルをアクセルリンゲージに接続。



…と、気づいちゃいました。

あっ、この時点でレバーがターンバックルに引っ張られて、ほんのちょっとだけバタフライを開けちゃってるわ(滝汗)
つまり、アクセルリンゲージをインマニに固定している、この箇所の高さがターンバックルの長さとあってないため、バタフライが全閉できないんです。


そういえば今回エンジンを作り替えた際、この部品は今まで搭載してたエンジンとは別のものだったわけで…だから個体差は十分にあり得るんです。
しかもターンバックル(ではないんですけど)は純正品ですので…長さの調整が出きないもの。


なので、今回はアクセルリンケージを固定する個所の高さを低くすることしか、バタフライの全閉を実現することが出来ないんです。

となれば話は早い。
ベルトサンダーで…

ギュィ~ンと削ちゃおう。

で、無事、バタフライが全閉になり…アイドリングの調整が可能となったんじゃないかと、そう思って、先週日曜の朝にキャブの調整に入ったわけです。。。

すぐ出かけなきゃいけなかったにもかかわらず。。。
(これが月曜のブログに繋がるわけです)


でも…やっぱり調子がおかしかったわけで

この後路上で止まっちゃうことになるんです。。。
でもこのお話はまた後日。。。
Posted at 2025/05/28 06:04:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2025年05月27日 イイね!

【新聞の全面広告より その88】どっちなんでしょ??

【新聞の全面広告より その88】どっちなんでしょ??…なんて、どっちでもいいんでしょうね、きっと?!

というのもこの広告に写るのは…


アコード?それともビガー??

ちなみにビガーってのは、この先代モデルから加わった兄弟車。
その違いは…ヘッドライトが角型異形か規格の角型4灯かの違い。
つまり、北米向けアコードを国内ではビガーとして発売したようなものなんでしょうね。

でも、モデルチェンジしたこの代ってのは、当然ヘッドライトは角目2灯のリトラが売りですからね、違いがあるわけでも無く…?!
だからこの紙面の角度では、どっちがどっちなのか…わかりませんっ(汗)
まぁ、わからなくても構わないって感じでしょうかね、紙面では??

(ちなみに、端っこにはこれがアコードだって表示されてましたけど…読めんわ、小さくて)

で、たぶんリヤに回れば大きな違いが分かるんじゃなかったかな?
ナンバープレートの付いている位置の違いで?!(自信ないけど)

でもまぁ、いいんです。
これらの特徴や装備は全くの共通ですからね!



特に機能面ではホンダらしく、エンジンとサスにこだわった書き方してますね。
「日本で最初にDOHCを市販して、今ではF1技術にまで…」うん、納得!
だからこそ、ホンダの人気はこの当時の若者に急速に広まっていったんですもん!!!

で、最後にお値段は…



アコードに比べてビガーは若干の高級路線のようで、ベーシックなグレードでは明らかな価格差が見られますよね。
でも、上級グレードになると…ありゃりゃ、同じ値段になってます。

なんか微妙ですねぇ???
Posted at 2025/05/27 05:27:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation