• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

こいつも捨ててやったわっ!

こいつも捨ててやったわっ!庭に置いてある散水用のホース。
これって不思議なことに、経年劣化で茶色く変色したうえに、妙にベタベタになっちゃって…不快極まりないわけで、嫁が「買い換えよう!」って言ってくれたもんだから、現在のやつはゴミとなりました。

で、思ったのが…このホースリールってどんな構造してるんだろうってこと。

だって、側面から水を注入する口があるけど、それはドラムリールが回転しても当然一緒に回転しないようになってるわけで…不思議じゃないですか?!

なのでさっそく廃棄がてらの切断分解作業になりました(笑)

こっちはドラム内にあるホースの繋口。ここから水が出るわけで…


だから水の経路はこんな感じですね。

なお、これはすでに解体してる途中の画像ですので、一部がすでに切り開かれてます(笑)


子のリールをすっきりと(笑)解体するには、この水の注入側の口が取り外せればいいはずなんですが…

実はこれ、容易には外せない構造になってることが分かりました。

切り刻んでこの部分のパーツを摘出すると

ドラムを支えてる筐体に対して、注入側の部品は…

切り欠きに合わせて差し込んで、それをぐるっと回転させることによってガッチリと組み着いちゃう構造のようです。
分解前にこの部分をどうやたら抜き出せるのか…いろいろとやってみたわけですが、こんなにがっしりと食いついてるとは(汗)

さて、その注入口には、ドラム内部に見えるホース結合部が差し込まれてます。


それぞれを取り出すとこんな感じ。


そのあいだに黒いドラムと、それと全体を形作る筐体が挟まる形で


差し込まれているようです。

で、よくみるとこの排出口と一体になってる差し込み部分についている二重のOリングには…グリスがべっとりと塗り込まれていまして…

それでスムーズにドラムと共に回転するとともに、水漏れを防いでいるようです。

しかも先端のくびれ部位は、ここまでしっかりと差し込まれるとともに


外側ケースのこのでっばりで

しっかりと抜けなくなる構造。

どうりで引っ張ってもこじっても、簡単に抜けてはくれないわけですね(汗)

と言う事で、ここまでばらして満足。
ゴミ袋に詰め込んで作業終了となりました。

合掌。
Posted at 2025/09/22 05:29:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴミ | 日記
2025年09月21日 イイね!

調子悪いのなら…とっとと捨てちゃおう!

って思ったのが、セリカに今付けてるCDプレイヤー。

最近になって、ローディングしても音楽が再生されないことが多くなっちゃったんで、いつもイライラしてたんです。
でもこんなのって、きっと本体の外側を外して、メカニカルな部分とピックアップをちょいと掃除すりゃ、きっとすぐに復活するんじゃないかと思うんですが…

あっさりと廃棄することにしました。


だってこの機種には…私には必需とも思える『ボリュームの自動調整』(このカロッツェリアだとASL=オートサウンドレベライザーって名称ですけど)機構が付いてなかったんだもん。
ってこと、2年まえに交換した後に気づいちゃったんですよね(爆)
(詳しくは↓のリンクをご覧ください。)


で、このASLって機能は、実はあっという間に消えちゃった機能だったようで…比較的新し目のCDプレイヤーには搭載されてないんです。
なので今回もヤフオクで入手したものは…


2007年モデルだったりする(汗)
今のが2008年式だから…より古くなっちゃったわけですが、こりゃ仕方ないことなんです。。。
しかし「ジャンク扱い」の品でも、なぜか強気の6000円強!?普通なら入札しないんですけど、無いんだもん…ASL付きモデルが。なんか悔しいけど選択肢も他に無かったわけで(だってほかの似た機種はもっと高かったし?!)


で、先日届いたんでさっそく交換です。

まず今付いてるこいつを取り外す。


電源やスピーカーの配線は当然、裏側のコネクタに集約されてますので、こいつを引っこ抜いて…新たなデッキにそのまま差し込めばOKでしょう!!
なんたって、その為に「同じころに作られた同じカロッツェリアブランドのCDプレイヤー」を探したわけでして…なので、交換はサクサクっと終わるはずでした。


…が、まったく同じ色・形状の配線コネクタは、そこに刺さってる配線の色や太さが全く違ってることに気づいちゃいました(汗)
電源もアースも…端子の位置が違うじゃん?!



当然これじゃ、コネクタも入れ替えなきゃいけないわけで…なんてこったい。
一本ずつ、旧のコネクタから出てる配線を新のものと繋ぎ変えていき、蒸し暑い中、蚊にも差されながら黙々と作業。。。
ものの数分で終えるはずだったのにねぇ…悲しい(泣)

そうして完成。


見栄えはほとんど変わりませんが…USBを差し込むところがパネル前面には無く、裏側から出てるコードにUSBを差し込むタイプになってます。
今回の機種は、たったの一年だけ古くなる機種なんですが、この一年の差は大きいようです。
きっとこの間に、世の中の音楽ってがUSBの中にデータとして押し込まれちゃうモノに「当然のように」変わったんだってことを表しているように感じます。
それだけ当たり前のようにUSBが車内で使われる時代になったってことなんでしょうね?!

でもそれが今や昔のお話。
現代のクルマでは当然のようにブルートゥースでスマホなどと繋げる機能ってのついてるわけで…だからスマホが無きゃお話にならなくなってる。
しかもスマホの中に音楽を入れてる人も今や少ないそうで…うちの娘たちは『容量無制限の通信プラン』に入ってるとかで、常時youtube なんかを垂れ流してるわけですもん、それを車内でデッキ…いえいえ、今はディスプレイオーディオって言うのかな?…に繋いで音楽だけじゃなく映像までも楽しんでるようです。。。

あはは、頭じゃわかっているけど…なかなかついていけてないオヤジです、私(爆)

Posted at 2025/09/21 06:14:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカ 電装品 | 日記
2025年09月20日 イイね!

【新聞全面広告より その143】今の時代を予測してたのか??

【新聞全面広告より その143】今の時代を予測してたのか??86年当時、まだまだパソコンにおけるネットワークなんてのは…普通の人には無縁だったんじゃなかったかな?
Windows95なんてものもまだまだずっとこの後ですし?!

そんな時代に、「ネットワーク」なんて言葉が使われちゃってるの…今になって気が付きました。



そんな時代の先端を行ってる人を、こう呼んでいた…のかな?全く覚えてないですけど。。。

でもこれ見て思ったのが


アフターコロナの現在になって、当然のようによく聞かれるようになった「リモートワーク」。会社に出勤するのでなく、自宅などで仕事をしちゃうというスタイルは…人によって職種によっては、クルマで自由気ままに旅をしながら、その時その時で立ち寄った場所から車内で仕事をするという人も居るんだそうですって。

という時代の到来を見越した車がこれだったのかも?!



だからこそ、快適装備は当然求められるわけで…広い空間と共に快適な大ぶりなシートも備えられてるようです。



今の時代、アル/ヴェルみたいな厳つい強面車が求められているようですが…基本に戻って、こういうクルマも良いんじゃ無いかな??




でも、こういう人が…

このクルマにふさわしい人って言うんだから…

ちょっと違うかも??
Posted at 2025/09/20 05:57:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記
2025年09月19日 イイね!

【新聞全面広告より その142】これぞ日本の…工夫の塊っ!

【新聞全面広告より その142】これぞ日本の…工夫の塊っ!まさにこのキャッチコピーは…

いい得て妙っ!


今、アメリカでは日本のちっちゃな軽自動車が大人気だそうで…そのミニマムさが珍しいようですが、それに加えてハイメカニズムな機構をふんだんに織り込んでいるところが、逆に驚きをもって見られてるんだとか?!

そりゃそうでしょう。

ムダな空間が多いことを、逆に自慢にしてたのが古きアメリカのフルサイズカー。
当然、ボデーは大きければ大きいほど喜ばれ、エンジンはデカけりゃデカいほど自慢が出来たわけで…そんな文化から見れば、小さくて狭い車こそ「貧乏人の証!」だったそうです?!

逆に日本では、限られたスペースを有効に生かして、見た目によらずどんどん高性能化、高品質化して…贅沢な装備がてんこ盛りになってきたのが今の軽自動車なわけですもん。
もう緻密なパズルのようですよね、軽自動車の各部に見られる「部品と部品のせめぎあい」なんてのは(汗)



というのが、今回の広告です。


ご存知、アトレー。

デカい窓ガラスに顔法感あふれるガラスルーフ、そして直3エンジンに4WDまで設定されてて…乗用車然としてましたっけ。
シートは十分寝られそうですし。。。



私、意外にこの顔、好きなんです!
シンプルだけどシュッと締まってて…無駄がない!!!!

と…どうしても気になるのがこれ??




イメージキャラクター????


いやいや、怖いんですけどね(汗)




その点こちらは

ホッとしますけど…








いまや60歳をとうに超えて…あのハチャメチャなパワー感は、もう感じられませんね(泣)
彼らは年取らないって思ってましたけど。。。
Posted at 2025/09/19 05:30:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記
2025年09月18日 イイね!

【新聞全面広告より その141】エリーゼの…なぜ?

【新聞全面広告より その141】エリーゼの…なぜ?これ見ただけで、もうお分かりですよね?!

4ドアHTだけで登場し、アレレって反応を見て慌てて出した感のある(?)このモデルこそが、後に本命だったなんてまことしやかに言われてましたが…?

やっぱりこれ、まだ引き摺ってます?!



でもまぁ、それなりに注目を集めたのが…このギミック。




70km/Hで降りて、50km/Hで戻る…意外に忙しそうだったりする???

でも、話題にはなりました…が、わざわざオーバーハングに重たい機構を付けなくてもねぇ??って言う声も、有ったりする。。。


とはいえ、後にスープラや三菱GTOも追従するわけで…そういった意味では革新的な装置だったと思います。



エンジンも、足回りも…基本的に従来のものに手を加えて、その名に恥じないものに仕上げているようで。。。





そういえば、エンジンって…2リットルだったんだっけ?! 
あらためて、それには驚いたりする(汗)



ということで、


この方がイメージキャラクターでしたね。

でもなぜ、この曲??



たしかに曲調は激し目ではありましたが…ちょっとまだ迷走しちゃってるのかな???
Posted at 2025/09/18 06:30:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記

プロフィール

「@えすしようさん、これで街乗りはきついんじゃないかと思いますが…えらいっ!」
何シテル?   11/02 20:02
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation