• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月02日

Fセグメントの活用方法

Fセグメントの活用方法 450kmほど、一気に走ってみました。

結果から言うと、史上最高に疲れない長距離ドライブでした。まぁ日本の最高級車であるレクサスLS460でも一日400km走って全然疲れず、この前のアウディA8での長距離ドライブも疲れ知らずでした。正確に言えば、自分の場合はE65が一番疲れません(ワイパーが左ハンドルのピボット位置のままなのはアホだけど)。F01も結構乗ったのですが、あれのが何故か疲れました。そもそも、F01は内装がプラスチッキーで、インディビジュアルにでもしないと高級感が出ません。あれじゃぁF10の535でも買ってフルオプションの方が良い。

とはいえ、Fセグメント(ようは一番デカいセダンクラス)はどれを選んでも同じくらい快適なので、好みの問題で全てが決まると思います。

ボクの感触なんか参考になることは先ずないです。A8が最も安心できる人もいるだろうし、アルミボディ特有の微細振動の吸収が極めて少しながら甘い感じがするのが疲労につながる人もいるでしょう。クアトロポルテのようなフェラーリサウンドを安定感の中で味わう事が一番の疲労回復になる人もいるでしょう。

どんな人でもFセグメントのどれかには必ず満足してくれるはずです。

満足出来ないとその先には「天使」か「飛んでるBマーク」くらいしかないのです。頼むから満足してくれよ、とメーカーも心から思っていることでしょう。

そんなFセグメントの車達は本質的にはどういう使い方をされるべきなのか。もちろん、黒でレースカバーシートのLS460を丸の内の東京會舘前に侍らしておくのも、あるでしょう。俺の会社は儲かってるぜ!ということでS600ロングを買ってゴルフに行くのもありでしょう。とにかく一番安全な移動体を欲しいと言う場合もあるでしょう。

どれでも良いと思います。

ただ、個人的には「長距離ドライブを頻繁に行う」のが一番いいと思います。というのも、まず安全快適です。そして、街乗りではデカくていいところ感じられないけど、高速に乗れば燃費も良くなり大きさなりの安定感は絶大です。そういえば、7シリーズもそうだけどSクラスなんかになればまず高速で変な輩にちょっかい出されなくて済みます。そっとしておいてもらえるのは、とても安らげます。

電動ブラインドを左右リアドアまで全て閉めて、法定速度以下でゆったり走っていたらもう快適そのもの。不思議と飛ばしたい気持ちも失せます。後ろから凄まじい勢いで全車両をアオリッタオしながら突進してくるSクラスがミラーに見えたのですが、ボクの車は煽らなかったです。面倒なので退いたら遠慮がちに抜いてまた前のラクティスを煽り始めてました。

ようは「食物連鎖」の一番上(トラックのぞく)にいるので、何もかもが楽です。長距離走っても不快な要素が殆ど無いのはFセグメントの最大の良さではないでしょうか?

とはいえ、上にいるぶんお金は掛かるし、第一お金掛けて乗ってないとみっともないし、相応の用意が必要なもの確かです。ライオンが威張っている割には吉牛食ってたら、カッコ悪いもんね。

そういった準備が必要なのもFセグメントのみかもしれません。なので、残念な仕様になった際のギャップも酷いわけで、負のイメージが付きやすいのも事実です。

この車をカッコよく使うには、どうしたらいいのか・・・考えるポイントをそこに絞っているのが現状です。そういえば、昨日の宿で車を預けたら「あれ、インディビジュアルなのにエアシートですか。ナナロクマルとも内装が違うんですね、あれはエアシートないですから。」と宿のお兄さんに言われました。760Liはクラブレザーが標準でエアシートは付かないんです。お兄さん曰く、それじゃぁ嫌だと760Liのインでビジュアルを発注して、さらに柔らかいレザーでエアシートを付けた人が居たんだそうです。

そりゃ凄いわ・・・。

とはいえ、お兄さん車よく知っているのか、平置きに持って行ってくれました。エントランスの照明が当たってカッコ良かった・・・。

S5はゴリゴリ使って、汚れたら洗う!という感じでしたが、こいつぁ汚したくないなぁ・・・。

でも、やっぱりいっぱい乗って良いトコいっぱい見てみたいし。汚さない(劣化させない)方法を探っていきたいと思います。

PS
燃費は総合8.2kmLまで上昇。しかし伸びにくい!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/04/02 20:51:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラジコンはどうした
ふじっこパパさん

【グルメ】フレンチのような高級焼き ...
おじゃぶさん

北海道の5月…☀️😰
あしぴーさん

㊗️愛車と出会って4周年なるっす。 ...
KimuKouさん

【200名】キイロビンゴールド、大 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2013年4月2日 22:26
こんばんわ!(^^)

一度だけロッテリアの600に乗らせてもらいましたが法定速度で堂々と走ってたい気分になりました。(^.^)変に吹かしたくないし、後ろに乗ってる偉い様の休憩時間のために丁重な運転にしなくちゃ、そう感じました。

使い方はオーナー各々ですがFクラスになると自分の地位を表に出す為の存在なのでは?その運転の仕方みてると何となく分かる気がします。。。。

ベントレーやジャガーなどのFクラスのドライビングカーがどんなものか味わってみたいですが身分的にC,Dセグメントを操る愉しさのほうがいいのかな?(^^;)ラピード、パナメーラの後席に座れる日はいつの事やら。。。(; ̄ー ̄A




コメントへの返答
2013年4月3日 2:52
コメントありがとうございます。

この5M級セダンになって来ると、街中ではぶつけないように気を使いますし、高速に乗ると限りなく安楽なので、結果的に丁寧な運転になっていました、笑。気が付かないうちにとんでもない速度になりやすいのが欠点ですかね?

法人、特に大手企業なんかはそのポイントが強いと思います。反面、黒塗りのプリウスとかにスイッチすることでもFセグメントカーと対比させることでエコイメージを植え付けることが出来るので、何かと車格を意識するのはFセグの特徴でしょうね。

ただ、7シリーズに関してはFセグ車ですが、どう考えてもドライバーズシートが一番いいんですよ、笑。リアシートであれば、間違いなくLS460が一番いいですね(というかE65狭いです、笑)。
今新車で買うとしたら、パナメーラかなぁ・・・いいなぁ・・・あれだったらS5とスイッチしていいなと不埒な考えが浮かびます、笑。
2013年4月2日 23:18
そうですね,当たり前だけれどもヒエラルキーありますね.

A4カブリオレでそれなりに右を走っていても煽ってくる人が居ます.
僕は高速では30秒に一回はルームミラーを見ているので
後ろから近づく車が居れば,すぐにどけますけれど,
どけれない状況でも煽ってくる人が居ます.
しょうがないからフツウにちょっとブレーキランプ点けると
さっと離れてくれるのでまあいいんですけど.

そんなわけでA4くらい?だと結構煽られるなあと思っていたのですが,
国産T社の10年落ちバジェットカーなんかに乗っていると
もうとんでもないですね.
割り込まないとどうしようもないところでも入れてくれない人が増えるし
割り込まれるし煽られるし.
みんなもっと平和に乗ろうよー,なんて思っちゃいますけど
首都高は混みすぎでしょうがないですかね.
それはこないだ借りたA3でも若干感じました.

さすがにFセグになるとだいぶ楽でしょうね.
やはりそれぞれのクラスごとにメリットがあるものだと思います.
コメントへの返答
2013年4月3日 3:00
コメントどうもです!

S5でも変な輩が突っついてきますし、ボルボ850になると完全に「弱者」扱いです、笑。どっちでもすぐに退きます、面倒なので。S5だと面倒なので立ち去るという選択肢もありますが。850では立ち去る能力が全くないので、マッハで退きます、笑。

左右埋まっているのに煽って来られるとホント困りますね。そういえば、昨日もW201のCクラスがやや迫って来たので、そのままアクセルオフでゆっくり減速したら二度と近くに寄って来ませんでした。
意外とE65って怖いのかもしれません。色味からして優しい雰囲気だと思ったのですが。

いつだか、フィットで高速大移動をしていたら、まぁ誰も入れてくれないし、敢えて退いてくれなくなるし、どんだけ車格で判断してるんだよ・・・と思いましたが、まぁ現実的にそういう部分って日本のクルマ社会って結構あるんですよね。
アンちゃんが価値が無くなりかけたデカい中古車に乗るのも何か解る気がします。そういえば、A1借りた時も酷かった・・・。国産の高級車なんかが特に当たりが辛かった気がします、笑。

正直、Fセグ一台で済ませるのは色々支障がありますが、使い方間違えないとこれほど素晴らしいクルマもなかなかないですね。
2013年4月3日 0:11
私も外部から余計なプレッシャーを受けないという点も
クルマ選びの重要なポイントです。

それだけなら、黒のSクラスで決まりですが
さすがに所有となると問題が大きいですね。
以前の最終型セルシオは夜の歓楽街で結構快適でした(笑)
LS460では試していませんが、、、

F11は比較的プレッシャーは掛けられませんが
先日アクティブハイブリッド5に煽られました(涙)

F01のインディビデュアルを展示会で見ましたが
ルーフがレザーとアルカンターラのコンビで痺れました、
Newレンジのオートバイオグラフィーも細かく見ると
質感の高さに圧倒されました。

ということで、(?)E65の痺れた部分も見てみたいです(笑)
コメントへの返答
2013年4月3日 3:05
コメントありがとうございます。
ドライブしていて一番気分悪くなるのは自分の場合「不当な煽り」なので、自分も車選びの重要ポイントです。

やはりブラックSクラスは色々便利でしょうね、誰でもわかる最強の記号性です、笑。あ、セルシオのちょい古いのも違う意味で・・・笑。
LS460、数日乗った経験ではあれもあんまり寄ってこなかったです。ただ、欧州Fセグ勢はなんか冷たい感じしました、笑。

AH5ですか・・・以前、アウディA4の3.2qに乗っていた時、ちょっと目上のグレードがやたら威圧的でした。ドイツ車ユーザーの傾向かもしれません、苦笑。

インディビジュアルだと、そこかしこレザーで、ここまで貼ったのか・・・と呆れるばかりです。よくぞ新品みたいなキレイさで残っていたなぁ・・・と感謝してます。
Newレンジはまずいですよ・・・あれで泥とか行けないですよ・・・。

その内小出しにしますが、なんせ「代車」なんで、笑。
2013年4月3日 23:45
快適な代車、走りまくってますね~

代車より短期所有だったA8(D3)、微細振動は僅かに気になりましたから疲労のもとかもしれません。

でもそのA8のほうが、いまのA6よりも長距離での疲労が少なかったような気もします。

で、A8より疲れないE65気になります(笑)

MC後のLS600hの後に乗せてもらいましたが、これは微細振動があったような…
LS600hL の後ろは極楽でしたが。


コメントへの返答
2013年4月3日 23:58
コメントありがとうございます。ガンガン使ってますよ、笑。

ボクはD3型の方が形も何も好きなのですが、アルミボディの難しい特性はD4型の方がうまくこなしている感じはあります。同じくアルミボディのジャガーXJなどはリサイクル性無視して色々な番手のアルミを混ぜこぜに使って案外いい感じに作ってあります。

A8はやはり馬鹿デカいのと、ボディの振動吸収性はいざ知らず足が良いのが作用しているかも知れません。Mizuさんには是非ジャガーXJをお試し頂きたいです、合うかも知れません。

E65、今度乗って行きますよ。ちょっとドライブしてみましょう。

LS600hはショートかロングか、どっちにプライオリティの重きを置いて作ったんでしょう?Lの方なんですかね?微振動は我々ロングドライブ好きには疲労の根源になるから、何かと気になりますね。
2013年4月4日 0:22
連投失礼します。

ジャガーXJ前から気になっているのですが、シトロエン屋さんがブログに「ハイドロに似た乗り味のXJおすすめ、200万で買ってメンテ費用100万用意しとけば極楽」とあって、さらに気になっている今日この頃です(笑)
コメントへの返答
2013年4月4日 10:20
どうもどうも!

XJ、足は本当に良くて、某国産スポーツセダンで危なかった首都高のある場所も、コンフォートな癖にXJは難なくクリアしていきました。
現行はさらに足がいいので形さえ気に入れば5リッターのプレミアムラグジュアリー辺りは買いだと思います。先代だと、4.2スーパーチャージャーのXJRはかなり良いです。

E65もいいです、笑。

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5 678910
11 1213 1415 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation