• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月29日

さすがにホンダ!新型オデッセイ「B」グレードに見るホンダイズム

どうせ買わないし、どうでも良いんだけど、こんな事はどのカージャーナリストも利害関係があるから書かないと思われるので、相変わらずですが書きます。

事の発端は、新しいホンダオデッセイのカタログをにらんでいて、どうしたことか一番ベーシックな「B」グレードは燃費が一番良くないことに気が付いたことから始まりました。大体、ベーシックなグレードは一番装備が悪いので車重が軽くて燃費が良い場合が多いのですが、不思議と悪いんです。どうしたことか?とチェックすると、他のグレードには装備されているアイドリングストップが付いてません。

なるほどね!そういう事か♪

そういうわけで「B」グレードを何となくチェックしてみると、このグレードは工場装着オプションが全くない単一発注モデルであることが解りました。249万円のまま、何も付かないグレードなんです。ウレタンハンドルやらハロゲンライトであるのはもちろんですが、さすがホンダです、2014年にもなって相変わらずです。

OPでもサイドエアバックは付きません。

またそのネタか!と思う人は別に読まんでいいです。

毎度の日記に重複するわけですが、縦横アスペクト比がスポーツカーと真逆のミニバンがこけやすいのは当たり前です。仮に丈夫だから死なないにしても、ガラスの破片が後ろに乗せた子供の目に入ったらどうですか?それに、もしボディが丈夫だから問題ないというならOPでもサイドエアバックなんか堂々止めたらいいんです。

もちろん「B」グレードには衝突軽減レーダーブレーキなどは当然のごとく付きません。

安全装備から目を離してみても面白いのが、まずドアミラーが電動格納ではなく手動になります。これは不便だろう・・・この大きさだと畳みたくなるシチュエーションは多い筈ですから、いちいち手動でやるのは非常に面倒です。ついでに、リアフェンダー回りの遮音材も省かれるらしいです。フロントガラスの遮音機能もなくなるようですが、これはどういうガラスなんでしょう。細かいところを言えば、オーディオレスでスピーカーは2個だそうです。

2個・・・ハイエースと同じですか・・・苦笑。

多分販売現場では「B」グレードは勧めないでしょうね。レンタカー専売グレードという感じがします。とはいえ、249万円って全然安くないです。それだけ払えると、色々買えます。現状オデッセイは値引きゼロなので「B」を買うにしても乗り出しで280万円以上は掛かります。そうなると、上手い事値引きを引き出せばゴルフ・トゥーランのコンフォートラインが299万円で存在しているのでチャンスはあります。認定中古車のシャランって手もあるし、他にもシトロエンC4ピカソや、国産だってアルファードやエルグランドクラスを狙えます。この二つは一応安全装備完備しているので、そこそこ安心は出来ます。

ちなみに、万が一自分が買う場合に見積もってみると、追突軽減装置を付けたいのでそれを選択すると強制的にツインモニターナビになってしまい、乗り出し380万円を超えました。Goocarで調べてすぐに出て来たけど、100kmしか走ってないVWシャランのハイライン13年モデルが360万円なので、そっちの方がいいです。

ホント、意味わからんなぁ・・・ホンダの車つくりは。

まぁミニバンを選ぶユーザーの多くが「中で子供が遊べるから」という理由を選択理由に挙げる人が多いわけで、まぁ実際問題そんなもんなんでメーカーもこんなもんを作っているわけです。そもそも車の中で遊ぶだとか歩き回るってのはおかしな話だし、おむつ替えるだとか何だも別にミニバンじゃなきゃ出来ないわけでもないです。FD型RX-7で子育てした人も知っていますし、別に子供が5人いるとか、そういう理由ならまだしも、ミニバンじゃなきゃ子育てが出来ないってのはおかしい話です。

結局ユーザーもメーカーも適当なので、適当な車しか出来ないんです。オデッセイのカタログに「オデッセイイズム」だとか「渋滞の無い道に」だとか意味不明な事書いてありますが、その前に「大切な家族を絶対守る車」とでも書けばいい。ってか、書け、ファミリーカーなんだから。

まぁボクの場合は孤独のおっさんなので、逆にそういう事を思うのかもしれませんが、とりあえずファミリーカーこそ頑丈で安全にしてあげないといけません。安全が金で買えるような状態は良くない。てか、結構金払ってもこれじゃぁね。ユーザーも舐められたもんですが、実際これら買うユーザーにとってはどうでもいいのかもしれないけど、悲劇はいつでも背中に迫っているんです、意外と。

クルマはやっぱり安全第一!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/29 12:46:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

えっ🫢車検のお知らせ⁉️
mimori431さん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

小網神社⛩️強運厄除‼️右に腕時計 ...
P・BLUEさん

ヒョウ柄モチーフ🎵
あん☆ちゃんさん

今日のポタリング
osatan2000さん

田植え(彩のきずな3日目)代かき  ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2013年12月29日 19:06
運転中、ミニバンの黒いリアフィルムの奥でちっちゃい頭がうろちょろしているのを見る度、怒りがこみ上げると同時に悲しくなり、原因はなんだろうかと考えます。
一般成人男性の体重が50-60kgとして、自分の30-40倍もある鉄の物体が100m走なら余裕で世界記録を出せるスピードで走っている、なんて考えられないんでしょう。
あ、コレ物理学というより割り算とかけ算の問題ですかね?笑

何が言いたいかと言うと、恐らく想像力が欠如している事が全ての始まりではないかと思うのです。
事故なんて起こってみないと普通は経験しない訳ですから、それこそ「馬鹿は死ななきゃ治らない」か若しくは「馬鹿は死んでも治らない」んじゃないかと。
その馬鹿のせいで大事な大事な社会の共有財産・資産である子供が道連れにされるのは我慢なりません。
なんて言っても「自分の子供だからお前には関係ない」とか言う人種がこのBグレードないしを買うんでしょうか・・・

まぁ自分も馬鹿なんで、エコな雰囲気より目先の安全を優先しています。
エコも大事ですけど、重量はそれだけで衝突安全性に寄与しますから。笑

p.s. 新車で380万出すなら、やっぱりゴルフ買います。

コメントへの返答
2013年12月29日 22:06
コメント毎度です♪
二列目と三列目をフルフラットにして、飛んで跳ねて遊んでいる光景は結構見ますね。しかも、高速道路とかで見ます。おいおい・・・と思います。
ちょっとした計算だけで、例えば30kgくらいの体重の子供でも時速100kmで事故が起きたら何t単位の荷重が掛かるってのはすぐに出るんですが、まぁそういう計算さえもできないんでしょう。というか、そういう発想がおっしゃる通り出来ないんでしょうね。

事故した時の映像って無茶苦茶なことになっていますが、多分そういう馬鹿な奴らはそんな写真を見ても三日で忘れるし「俺には起きない」という実に楽観的且つお気楽な発想になるのは間違いないので、何をしても無駄なんだろうなぁと思います。
だから、メーカーがこぞって教えればいいのに、現状これですからねぇ・・・。アホな親は死んでいいけど、別段子供に罪はないのが可哀そうです。その内に、その子供もアホなままの親が育ててアホになるので、その子供もアホな運転をするわけです、アホな車で。

環境性能は現状大変憂慮すべき分野ではありますが、命削ってまでどうこうするものではないと思います。ゼロ戦だって52型辺りから防弾板入っている場合があったようですし。さながら特攻兵器の如き「B」グレード、ホンダの見識の低さが圧倒的に表現されていて凄いなぁと思います。

昔のホンダはこうじゃなかった気がするんですけどね?

PS
365万円でアコードHVがあるし、同じホンダでもこっちのが良い気がします。でも380万円で認定中古車の現行メルセデスC200AV-Pacg買います。

メルセデス一回乗ってみたいなぁ。
2013年12月30日 20:28
同感です!!

昔、オデッセイサンシャインルーフ4wdを
所有しておりました。

タウンエース(はとバスルーフ)からの乗り換えでした。

・・・・呆れました!!

ABSとエアバックはどちらかしか装着できないシステム
ですと???

・・・当然?事故る前の「ABS選択しか無く、エアバックは諦めざるを
得なかった」ことを思い出しました。

しかも、リアルタイム4wdシステムは・・・・・
FFベースですから、駆動輪が空転しないと
4駆の利点は無い??つまり下山時には
2駆状態ですと(謎

まったく、Hondaの偏った技術のあり方は
不思議です。
トヨタイズムになってきたと思ったが・・・・・

FIT3・HV検討した結果、新AQUAを契約しました。
コメントへの返答
2013年12月30日 20:58
初めまして、こんにちは。

そういえば、最近の例でも「エリシオン・プレステージ」はサイドエアバックかVSAか、どちらかしか付かないという素晴らしいオプション構成になっていました。あの高額車でそもそも、そんな装備が今になってオプションというのも驚きですが、どっちか片方というのも素晴らしいです。

それにしても、ABSとエアバックが同時選択できないというのは、一体どういう事なんでしょう?エアバックと何かしらのABSのセンサリングが干渉するのか・・・あんまり考えにくいですね。

生産効率やら管理技術が上がったのに、結局コストダウンにばかり知恵を費やし、安全装備等の組み合わせの不自由を解消していないというのは、実に不可解です。

確かホンダってデュアルポンプ4WDとか、そういう名前でもオンデマンド4WDを出していたと思いますが、概して評判最低でしたね、苦笑。

国産メーカーの中では、レジェンドクーペなどの形が他のメーカーと違いヨーロピアンな風合いがあり、一番好みだったのですが、今ではすっかりそんな面影を感じるとこは出来なくなりました。

現状、トヨタ車に乗っているので、結論としては同じ考えです。色々ガッカリです。

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation