
S90が置いてあったのでフラッと寄ったらたまたまポールスターキャラバンとかで、V60のポールスターとV40のポールスターアイテム全部載せが来ていました。
V60のポールスターはいつだか乗りましたが、大変古風なチューニングカー的な車だったという記憶があります。V40にはポールスターはありませんが、そのアイテムを満載した車はどうなのか興味があり乗ってみました。
ベースはV40のD4Rデザイン、足回りとエンジンECUの書き換えがメインで、マフラーも変わっていましたが、乗ってみるとやっぱり古風。400Nm超えしていた記憶があるのですが、思いっきり踏むとその分トルクステアが出ますし、足回りもマジックカーペット的ではなく、速度がある程度乗らないと動かないいわゆるスポーツサス的なもの。
ただ、ボルボっぽいなぁと思ったのはいたずらにロールを拒まない、そしていたずらにステアリングが鋭くキレないこと。真横にすっ飛ぶようなことはならないんですね。
これくらいな塩梅の古風なFFハッチも悪くないですね。
で、V90クロスカントリーのT5に乗ったのですが、これ悪くないです。もう少し滑らかな乗り心地になれば文句ないです。T5エンジンのAWDはクロスカントリーにしかないのですが、装備を考えれば定価も納得できるレベルです。まぁ・・・4気筒ですがね・・・T5だとあんまり気にならず、T6の値段になると途端に6気筒が欲しくなるので、個人的にはT5のV90XCは大いにありと感じました。
ナチュラルで普通に曲がって穏やかで安全で快適。
なんだかんだボルボってボルボっぽい。もう一年か二年もすれば製品が安定する気もします。心配なのは中国生産の行方ですが、こればかりはどうなるか解らないですね。そもそも品質が激ワルなのかも解りませんし。
さて、BMWディーラーにもふらっと寄ったら、540ツーリングのXドライブが試乗車でありました。
早速乗ってみたら、まぁこれがいい・・・
とにかく静かなのは523dと変わらない美点。そこに無振動のスムースな6気筒エンジンが乗っていて、四駆だけどバッククラッシュの欠片もないスムースな変速。乗り心地も「これBMW?」ってくらいにしなやかで・・・
レクサスみたい。
個人的には日本人の高級車志向にぴったりと感じました。ただ、BMWにしては運転する実感が薄くなった感じも強く、特にXドライブは穏やかな特性を持っているのか、ハンドリングも攻めていく雰囲気にならない感じがしました。
GナンバーになってからのBMWはそういった方向性を感じることが多いのですが、G31に関してもそれに違いはなく、むしろ7シリーズは「相変わらずデカいのによく動く」という意外性が今もある分、5シリーズの立ち位置というか雰囲気は微妙な感じがしました。
レクサスからGSが居なくなるのも良く解る気がしました。
ただ、エンジンは絶品でB型エンジンは340iで初めて味わいましたが、540iでも非常に良い・・・というかさらに良く感じました。とにかくスムースだし、かといって無味乾燥でもなく、6気筒らしいタメと伸びを感じられる、何ともBMWここにあり、みたいなエンジンでした。
重箱の隅をつつくなら、Mまでのナンバーエンジンに比べたら遥かに薄味なことです。まぁ・・・それは仕方ないことです。M系エンジンだってその前の・・・たとえばブロックが鉄だったころ・・・さらに言えば本来の真骨頂であるビック6はさらに別枠に良いエンジンでしたから、諦めるほかないのかな、と。
良い状態でその頃のBMWを保持している方は幸運です。中古でも出会う事はそうそうない事なので。
今日はV40はいわゆる古風、V90XCと540iは今風、そんな感じの試乗でした。
個人的にはキョウイチはV90XCかなぁ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/08/12 22:39:58