• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月14日

ひび割れたタイヤ

ひび割れたタイヤ 3年5.5万キロつかったミシュランのPS4sですが、気が付いたらひび割れしてました。

これくらいのヒビは大した問題じゃないのでそのまま使っていますが、ふとどのメーカーが一番ひび割れたかなぁ・・・と考えてみました。

使ったタイヤで真っ先にひび割れたのはブリジストンのポテンザS001でした。なんでか知りませんが、あのタイヤは妙にヒビが速く入るし、とりたてどこが良いのか解らないタイヤでした。

あと、ピレリのP-zeroも二年目くらいでヒビがいってました。ただ、P-zeroもロッソだとかシステムだとか色々あって、ひび割れたやつがどれだったのかイマイチ思い出せません。ピレリもあんまりいい印象が無いです。

これまで使ったタイヤで、耐久性もあっていいタイヤだなぁと思ったタイヤは基本的にはミシュランが多いです。MXV-8だけはそんなに良いと感じませんでしたが、MXX以降の経験だけですが、ミシュランはどれ履いてもハズレが少ないと感じます。

ブリジストンはレグノをGR7000からGR-XTまでいくつか、ポテンザRE050やS001、エクスペディアなどを幾つか経験しましたが、グリップ力が優れているとか、レグノは静か、くらいで乗り心地やユニフォーミティなどで感心したことはあんまり無いです。悪くないけど、その割に価格が高い、そんな感じです。

横浜はミシュランの風合いを1~2割ほど悪くさせた感じ、というのが全体の印象です。アドバンスポーツも悪くないし、ブルーアースAなど使いましたが、どれも悪くない。安売りだとBSより安いから、これで良いか、という感じで使ったりしています。

個人的に合わないなぁと感じるのはダンロップとピレリ。

ダンロップは雨も弱きゃ乗り心地も悪くてドライグリップはブリジストン以下みたいな印象しかないです。SPスポーツMAXXGTとTTしか知らないっちゃ知らないのですが、これらは明らかにその後同じ車種で付け替えたミシュランや横浜やコンチより総合的に劣っていました。

ピレリは・・・なんでしょうね・・・昔、ピレリは他よりタイヤが軽い!!!と豪語していた記憶があるのですが、確かに何と書く軽快な動きになる気もするのですが、取り立てグリップは良くないし、雨でも良くないし・・・システムに至ってはちょっとでも減ると無茶苦茶に煩いのがたまらんかったです。

まぁ全部個人的な印象ですが、アドバイスを求められると、ミシュランいいよ、国産ならBSかYHで良いんじゃない?とぼんやりした話をします。ほんと、タイヤは好みですから。ただただ安いだけなら中華やらフィリピンタイヤがありますし。

閑話休題、ヒビの話に戻ると、そもそも距離を考えたらハイグリップタイヤなのに凄い耐久性だな、と今更気が付きました。やっぱりミシュランて良いタイヤに思えます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/14 14:56:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日の出桟橋のホテル
別手蘭太郎さん

REGNO GR-XIII
o.z.n.oさん

面白いもので…
porschevikiさん

【ディーバ オフ会】 麺活隊でラー ...
{ひろ}さん

札幌から東京へ出張 【最終回】 お ...
エイジングさん

昼休み🕛
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2019年8月14日 15:45
こんにちは

僭越ながら私も全く同じ意見です(笑)

PS4sはネット価格ですと比較的安いので劣化が進んだり溝がなくなる前に気兼ねなく交換していけるところも素晴らしいです
Side Wallのベルベット調のDesignも気に入ってます😎

私もTire SizeがあればMICHELIN>BRIDGESTONE or YOKOHAMA>その他の順で人に勧めます✨
コメントへの返答
2019年8月14日 15:51
コメント毎度です♪

PS4sも値段が落ち着きましたね。調べてみると、3年前は無かったPS4の該当サイズが出ていたので、もし次を考えた場合はPS4を選ぶかもしれません。
刻印がなんともカッコいいので、好きです。BSの謎の和風デザインはいまいちですが・・・

お金あればBSでも良いんじゃないかなぁと思いますが、それならミシュラン選んだほうが・・・と思ってしまいます。
ライフサイクルも長いので良いですよね。
2019年8月14日 15:52
こんにちは!

バイクは2つしか 無く、命を守るもの なので真剣に考えますが、

車って あまり深く考えないですね・・・ 夏タイヤは。
冬タイヤはブリジストン1択です。1番効きます・・・

結局、夏タイヤは、何が いいのか わかりません・・・
コメントへの返答
2019年8月14日 15:57
コメント毎度です♪

価格や好みで人それぞれですが、自宅と近所のスーパーを行ったり来たりするだけの軽自動車であれば、正直一本2000円のアジアンタイヤで良い気もします。
ただ、2t級の高級ハイパワーセダンとかで、高速も重用するなら最低限度のタイヤを履くべきでしょう。日本製であれば妙なことは起きませんが、ウェットグリップは良ければ良いほど違うので、この辺りは好みと経験則で自分が責任もって選ぶに越したことないです。
2019年8月14日 16:03
プリウスのプライマシー4も
乗るたびに「丸いなぁ」とウットリさせられます。

個人的にヨコハマはトレッド面カチコチな
「グランプリM3」までで記憶が途絶えている
関係からかどうも好きになれません。

積極的に選べる
ミシュラン
コンチネンタル

まぁ、いいか が
ピレリ
ブリヂストン
ダンロップ
グッドイヤー

うーんが
ヨコハマ
トーヨー
ファルケン

あとはノーコメントです(笑)
コメントへの返答
2019年8月14日 17:15
コメント毎度です♪

ヨコハマの印象は昔はとても悪くて、アドバンは限界域が無茶苦茶ピーキーで嫌でしたし、DNAグランプリは、DNAシランプリに名前を変えてやりたくなるくらいにクソなタイヤでした。が、どうやらどっかで欧州メーカーの技術者を引き抜いたらしく、アスペックデシベルEURO辺りから結構良くなりました。

コンチネンタルはとにかく安売りが少ないですが、プレミアムコンタクトやスポコンは割合良いイメージが強いです。高いですがw

ファルケン、トーヨー、いまいち解りませんw
2019年8月14日 17:32
以前135iに純正で履いていたRE050は直ぐに溝は無くなるし片減りするしで、良い印象は無かったです。個人的にはやはりミシュランが良いですね。どうしてALPINAがミシュランからピレリに鞍替えしたのか全く不思議です。

バイクのタイヤでも、0EMで履いていたダンロップは何故か最低でした。その後メツラーにしましたが、ピレリのグループ企業な割にはとても良いタイヤでした。
コメントへの返答
2019年8月14日 22:19
コメント毎度です♪

アウディでRE050がくっ付いてきたのですが、これとにかくおぞましい速度で減ってしまい、挙句ウェットいまいち弱いのでガッカリでした。あとで聞いたら、なんでOEMで多かったのかというと仕入れ価格がメチャ安かったそうです。

アルピナも、もしかしたら仕入れ価格がピレリのがクソ安い・・・としか考えられません。
メッツラーがぴれりグループだったとは・・・

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 34 5
6 7891011 12
13141516171819
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation