• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月28日

ボルボを過走行すると

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5602a3f5dfc83c88c0b4f0a519aacce4a6289117/?mode=short

相変わらずチャラい記事だ、、、参考程度にしかなりませんが、XC90のマイチェン版が日本に来たようです。

白煙問題を抱えて修理待ちのアシグルマですが、それの後はどうしよう・・・

ディスコ5ディーゼル、ジャガーXFなど好みのイギリス車を筆頭に、高い安全性と走行性能、今度は550iとは違い出来れば燃費がいいこと、多少の趣味性を加味した快適な車を考えています。

あまりガチャガチャした攻撃的デザインより、モノフォルムで煩雑じゃないボディラインの車が好きなので、おのずと加飾過多なものは候補から外れていきます。

残る中にはボルボがいます。

ボルボは人生の大半、何かしら関連している車で、足グルマとしても135型V70T6を使いました。この車、可変サスが良く出来ていて、シートも地味な形なのに何故か良く、ディナウディオの音は最高で、実に良い車だったのですが三年8.5万キロ走る間にかなり劣化してしまいました。

フロントサブフレームがズレることによる異音、エアコンのコンプレッサーやブロアファンの故障、ボディの変色、マフラーに微細ながら穴が開く、ラジオが急に壊れる・・・

列挙していくときりがないのですが、マイナートラブルに苛まれアウディに戻ったわけです。まぁそのS5もぶっ壊れまくったのですが、苦笑。

アウディも思い入れがあるブランドで良く愛用しましたが、RS4アヴァントを最後に乗ってません。今の形はガチャデザイン過ぎてどうにも・・・現行A6でのプロダクト自体の出来も前ほど良くないと感じますし。

どっこい、ボルボはこの前XC90のD5に乗りましたて、135のV70の時に受けた「ドイツ車ほど緻密でもなく、イギリス車ほど繊細でもない、アメ車ほどガッツは溢れてない、いい塩梅」というイメージがそのまま当てはまるような良い車だという印象を受けました。

初期モノはXC90は足回りが固くて、ああいつもの初年度ボルボだ・・・と思ったのですが案の定三年もすると味付けが決まっていたわけです。形も良い。

というわけで、多分乗り味が同じように良いであろうV90D4CCなどを含めてボルボも検討しているのですが・・・

やはり思い出すのはV70で、過走行にどうなんだろう?ということです。

ぶっちゃけ、ドアのモールなんかはズレてるし、チリの合わせとかそういう部分の品質は特段向上していないのを見ると、前みたいに乗れば乗るほどボロクなってぶっ壊れるのか・・・やや心配です。五年十五万キロ乗りたいので。

昔からボルボってそうなんですが、頑丈なのはボディだけで、そのボディにしても錆びるとこあるし、衝突安全にこだわりがある以外は別に他の部位は耐久性があるわけでもないし、しいて言えば大してパワーが出てないので昔のボルボはエンジンは案外丈夫でしたが、他の細かい部分は昔から結構即座にボロクなっていた気がします。

なので、やはり過走行な自分とすると気になるんです。

とはいえ、ここ最近のデザインや乗り味は足グルマとして考えると、値段も含めて好みです。そりゃーレンジローバーとか最高ですが、ボクの中二の収入だと1500万円のディーゼルオートヴァイオグラフィーをアシにするのは不可能です。怖すぎる。

ボルボはいろんな意味で良いんです。

誰か実験中過走行オーナーいないかな?出来れば5年15万キロ乗っても評価点が4.5点内装Bくらいに収まる使い方してる人で、苦笑。

蛇足

何故かボルボカーズジャパンの木村社長が3月2日に退任「していた」。そうです。現在は空席でアセアンマネージャーと日本の本部長だかが代行しているようで、7月にロシアの社長が来るまでその体制のようです。

長野のヨコタインターナショナルをぶった切ったり、独禁法に障りそうな事をしつつ、サブスクやら残クレ推進で台数だけは伸ばした社長ですが、栄転しなかったのを見ると、多分なんかしくじったんでしょうね。

アウディジャパンの大喜多社長も同じ空気を感じたけど、結局このタイプの経営者は最悪のサラリーマン社長ですね。社長なら自分の任期の後こそ大事なのにね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/29 00:18:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は朝から大黒→湾岸ドライブ!
のうえさんさん

昼は蕎麦4
グルテンフリー!さん

おはようございます!
takeshi.oさん

出張でちょっと横浜まで🚄
pikamatsuさん

ワタシのこの楽曲の歌詞を発見しまし ...
Kenonesさん

HONDA フリードGT系フロント ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2020年3月29日 1:54
初コメさせていただきます!

知人が過走行なボルボ偏愛者ですが、

最終V70T6→4年12万kmタービン破損
V60T5→4年10万km時DCT変速不良→油脂交換で完治→現在も所有

と、車種特有の故障を過走行ゆえに先取りして経験してる以外は大きい故障や不具合ないようです。

乗せてもらう事も多々ですが、スノボ行く割に内外装綺麗なままですし、ドイツ車のようなインパネラバー塗装ハゲもありません。

購入価格はかなりのお値打ち感ありますから、
私も次の候補に狙っておりますw
コメントへの返答
2020年3月29日 17:13
初めまして、コメントありがとうございます。

ボルボってたまにとんでもない駄作を作るので、それに当たった場合が悲劇でして、例えば初代S80の初期T6などはマトモに3年乗れませんでした。

今のボルボで気になるのは、エアサスなどのボルボ初物の耐久性とかですが、今のところは悪い話は無さそうですね。

V90CCならエアサスでもないので、大丈夫そうですが、、、、V90T8ツインエンジンなどはどうなるのかちょっと心配です。

リセールが悪いモデルをチョイスすれば認定中古車でお得に買えそうな気もするので、候補の一つではあります。
2020年3月29日 8:21
ボルボってディーゼルの新規開発は止めてしまったし、全車4気筒だし(多分これも新規開発凍結?)、車的にはあまり魅力を感じないですが、今時はどの車も大差無さそうなので(爆)、乗ってなんぼでしょうか。以前のフライングブリックの時代は良い印象でしたが、ボルボカーズの状態から考えるとあまり期待出来ないのでしょうか。

どの車に限らず、本当に良い車を10万Km以上乗り続ける時代は終わったのかもしれませんね。
コメントへの返答
2020年3月29日 17:15
コメント毎度です♪

アシとして使うには、無駄な刺激が無いのでレクサス同様とても良いのです。一台でまとめようとすると、ちょっと候補から外れそうですが、今の自分には毎日乗る車はこの類が良いです。F10は例外的に普段からBMW味が押しつけがましくないので乗れてます、笑。

販売店がチャラくなってしまった、車の組成が長持ち系なのか疑問というところから、やはり認定中古で乗り潰す方向で考えた方が良い気がします。
2020年3月29日 9:11
ボルボから遠ざかっているうちに
なかなか穏やかでは無い状況になっていた様ですね。
だからと言ってビーエムが安住の地では
ありませんが、信頼できる営業がいる会社が
継続できるブランドと言うだけでも
有り難いのかもしれません。

FR時代からボルボ一筋の営業も
悲観的なニュースばかりでと疲弊されていました。

適当に検索してみたところ個人ユーザーブログにまで
結構細々とアンチ叩きされてる様ですね。
残念。

暫くしたら、何事もなかった様に
他のブランドで同じ事初めてそうです。

アウディあたりで(笑)
コメントへの返答
2020年3月29日 17:20
コメント毎度です♪

なんだかんだ、BMWだとまだ老舗販売店が残っているのはまともかもしれません。まぁ…老舗がいいとも限りませんが、チャラい新興勢力よりはいい気がします。ほんと、最近のチャラいクソディーラーは店長以下クズが揃ってます。

なんか、個人ブログにイチイチ弁護士使ってるんですよね・・・あほか、と思うんですが、そしたら居なくなった・・・。多分、個人ブロガーの反撃というよりも、表沙汰になってない独禁法違反か社内コンプライアンス違反があったんだと思いますが、こんな程度の低い社長を持ち上げたりするメディアも多かったので、揃いも揃ってクソです。

確かに!アウディジャパン辺りに気が付いたらいそうですね!笑。
2020年9月23日 10:53
時間がたったコメントでごめんなさい。初コメさせていただきます。2016年8月初度登録のV60クロスカントリーD4に乗っています。いま丸四年を少し過ぎて156,000キロです。しかしほぼノントラブル。純正テレビのCASカード読み込み不良とラジオ感度低下があったくらいでそれも保証で直りました。あとはたまにオイルシールからにじみが出る程度ですがこれも保証で直りました。ボディやシートのヤレなどもほとんど感じません。自分の感覚だと、あまり乗らないオーナーさんのほうがトラブルが出やすいように感じます。ちなみに夏場エアコンガンガンかけて一般道リッター14-15キロ、高速90-100キロ巡航で19キロ。冬場エアコンオフだと巡航で20キロ以上は普通に走ります!!。
コメントへの返答
2020年9月23日 11:22
コメントありがとうございます♪

僕の経験上ですが、多分ボディに対して過剰な排気量や熱量を持つエンジンを積んでいる場合は厳しいですね・・・その点、ボルボのディーゼルは燃費が良い=熱が出てないという風に考えれば熱害は少ない気がします。
やはり末期というか後期の方がボルボも安定してるようですね。噂ではD4とD5はそろそろ日本にも入らなくなるとか聞くので、新車購入するならそろそろタイムリミットな気もします。
アシ車の悩みは尽きません、、、

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5 678910
11 1213 1415 16 17
18 19202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation