• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月02日

フェラーリはしょーもない車なのか

MJブロンディこと清水草一が348買いました、とネットに書いてありました。

別にファンでもないし、何でもないのですが、面白い人なのでたまに見てしまいます。で、その清水氏いわく、348はまっすぐ走らない、というわけです。車体設計が根本的に腐っているが如く言い方でしたが、簡単に言えばフロントセクションが緩いからトーやキャンバーが外乱で取っ散らかってハンドルを握っていても勝手に車が左右にぶれるってことなんでしょうか?

そう考えると、ボクの数少ないフェラーリ経験におけるモンディアルカブリオレの悲劇も説明が付きます。

何度か書いてますが、とにかく運転が大変で、シフト入らないしクラッチのミートがおかしいし、簡単にエンストするし、蛇行するし・・・当時のボクが「ボクのテクニック不足だ」と勘違いしたわけですが、その後ただの不調だったというのは前にも書いた通りです。

ただ、そのモンディアルカブリオレ、不調以前の問題にそもそもがしょーもない車だったのかな、と清水草一の348言及を見て改めて思ったんです。

フェラーリ含め、スポーツカーの自慢は低く構えたフロントセクションですが、そこにおっきなタイヤを突っ込むってのは結構大変です。

薄いボンネット高に優れた追従性を持つサスペンションコンポーネントを詰め込んで、かつおっきなタイヤを収めるホイールハウスを作るのは結構大変です。

348はモノコック化したので、もしかしたら試作品みたいな要素が強かったのかも知れません。308や328は鋼管フレームで使いなれた技術だったから、案外マトモだったのかも知れません。

モンディアルも確かモノコックだったような?いまいち覚えてませんが、そのモンディアルの屋根をぶった切ったわけですから、車の構成が破綻していたのかも知れません。

モンディアルのあとに乗った456も、新世代だと思ったらそうでも無かった360モデナ、これは違う!とばかりに乗ったら凄いナニだった430スクーデリア・・・フェラーリの各車は一般的な工業製品の基準からすれば「落第」ばかりでした。

ただ、それこそがフェラーリで、だからこそフェラーリで、さらに言えばある一点の先にあるものは特筆するべきものだし、そうでなければこれほどのカリスマは生まれないわけで、、、

そんなわけでじっくり348を見ていたら、なんかカッコよく見えてきました。まっすぐ走らなくても488より348かもなぁ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/02 21:27:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

母の日に
おとぅさんさん

後輩からの手紙
マイタクさん

プチミーティング・・・🎶🚗🚗 ...
よっさん63さん

てしお🍜
o.z.n.oさん

今日のiroiroあるある509 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2020年5月2日 21:45
清水草一は結構好きでよく読んでいます。348と328の二台体制とは太っ腹。ところでスクーデリア乗られたことあるんですね(^。^)あれだったようですか。僕の普遍の憧れの車は430スクーデリアと997GT3RS後期ですヾ(๑╹◡╹)ノ"が、最近ちょっとスクーデリアは違うのかな。。と思っていたところです。よければインプレ教えてください!
コメントへの返答
2020年5月3日 0:20
コメント毎度です♪

430スクーデリアは、、、評価が難しいのですが、個人的には好きです。458SPより多分旧来のフェラーリらしさは明らかに強いですし、パフォーマンス以上の魅力があります・・・・が、民芸品風味も強くあるし、機械としての実力は???なので、人それぞれ乗ってみて評価が0点か120点なんでしょうね。ボクは割合好きです、形が好みなら多分買ってました。
2020年5月2日 22:00
乗った事はないのであまり批評めいた事は言えないですが、福野さんによれば以前のフェラーリのキャブセッティングは滅茶苦茶だったようですし、NSXが現れなければ適当なままだったのではないでしょうか(爆)。

ブランドの魅力で不具合を納得させている面はあるかもしれないですね。そういう意味ではBMWの218iグランクーペも同様ですね。
コメントへの返答
2020年5月3日 0:23
コメント毎度です♪

フェラーリは割合348に自信があったみたいですが、NSXのせいで短命に終わらせて急遽F355を登場させた、、、というような話がありますが、どうなんでしょう。ちなみに、348は最終年のみtbでなくGTBになるのですが、いずれにせよ、フェラーリなりの何かがそうさせたのでしょう。

2GCは、、、コメント難しいです、苦笑。クローズドな場所でなら本音語れますが、笑。
2020年5月2日 22:57
清水さん面白いですよねぇ〜
やっぱりフェラーリは芸術品と捉えるとちょうど良いと思ってましたが、360以降は芸術品なのに、工業製品の香りがして、工業製品なのにクオリティは芸術品と言う感じがしますね。NSXの功罪でしょうか…
テスタロッサは、激しく走るとボディが歪んで、リアガラスが割れるって聞いたんですが、そんなもんなのかもしれませんね(笑)

やっぱり、F1の応援費用として払うと、クルマが付いてくる❗️が今でも正しい気がします(^ ^)
コメントへの返答
2020年5月3日 0:26
コメント毎度です♪

色々な意見有りますが、僕は割合MJブロンディ好きですw
360からモンテゼモロの品質管理厳命!でかなり変わりましたが、488に乗ると「機械ならこっち」と感じます。ただ、488が360よりスウィート?と問われれば・・・さらに言えば308クアトロヴァルヴォーレより耽美か?と問われれば・・・

テスタロッサはエンジンミッション二階建て構造からして破滅的ですし、確かに割れたらしいです。まぁ・・・未だにあのグループはレヴァンテでさえフロントガラスが勝手に割れるメーカーなんで、、、苦笑。

仰る通り、フェラーリF1教へのお布施を頑張ると、動く何かが来る、そんな感じですね(^^♪
それがまた良いのでしょう、縁がない世界です。
2020年5月2日 23:13
こんばんは。
ちょっと前に800馬力を発生させるFに試乗したのですけど、面白いかどうか、良く出来ているかどうかというと…。

フェラーリは、多分「それを買うことが出来るクラスにいる」ということを示すための資格証明書みたいなもんだと考えています。
コメントへの返答
2020年5月3日 0:30
コメント毎度です♪

正直、488GTB以降のフェラーリに関しては僕は「ああ、違う車だ」という感想しかないです。速い、が真っ先に感想に上ってしまうと、なんか日産GT-R・・・やめときます、苦笑。

某コーンズのおっさんが「フェラーリを買われる方の9割は所有することに意味を見出します」と言ってましたので、その通りなのでしょう。
たまにとんでもない手練れフェラーリがいますが、そういう人は悪魔と契約した何かです。

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation