• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月28日

目覚めたエンジン

目覚めたエンジン タイカン、あれは別世界にいるんだなぁ、、、と僕の車から見るとそんな感じがします。

もはや過去のものになりつつある、ターボが付いてない12気筒エンジンですが、当初の印象は「ラグジュアリー」でした。

確か、納車してすぐくらいに書いた日記には、まるでE31型のBMW850Ciみたいだ、とか書いた記憶があります。ヴァンテージに比べるとDB9はとてもおとなしく感じました。音も静かで足も柔らかく、どことなくゆったりしていて、エンジンも思ったほど炸裂せず、スムースに吹け上がり気が付いたら結構な速度になっている。

要するに、これGTカーなんだ、そう思って当初のインプレは完結していました。素直に、ヴァンテージの方が運転は楽しかった、と書いたと思います。ぶっちゃけ、これXK-Rとかの方がスポーツじゃないの?とか思いました。

で、一年以上過ぎて、どことなく音が変わり、どことなくトルク感が増し、どことなくレブカウンター真上まで軽く吹けるようになってきて、ここ最近で気が付きました。

当たりが付いた。

アストンマーティンのV型12気筒エンジンは、出自があまり自慢できない、というかよく言われるのはフォード製デュラテックV6エンジンの二基掛け、というやつです。

デュラテックは確か90年代半ばにデビューしたV6エンジンで、モンデオとかに乗っかっていた気がします。マツダの一部車種にも搭載されていました。あまり目立っていいエンジンという印象はなかったです。

ところが、そのエンジンをジャガーS-typeに搭載するにあたりコスワースがヘッドを開発した結果、レブリミット6800rpmという高回転型且つ3リッターから当時としてはBMWのM54を凌駕する243馬力を発揮するようになり、実際に乗ってみてもこのエンジンは個人的なV6エンジンのトップ3に入る気持ちいいエンジンとなりました。

DB7ヴァンテージで初お目見えしたアストン製V12は、個人的にはデュラテック由来というよりも、それをコスワースが改良したものをコスワースが12気筒化した、そういうものだと思っています。

当初の420馬力から最終的には仕様にも寄りますが600馬力級にまでなったエンジンですが、実際のところポテンシャルは400馬力時代が相当に抑えたもので、デフォルトで500馬力、ちょっと気を利かせれば軽く600馬力を出せる力がある、というのが真実のようです。

フェラーリのV12などと比べてパワーも低く、且つあまり回らない印象が強いのが一般的な感覚だと思います。僕自身、なんだ、、、まぁ、、、こんなもんか、、、と思ったのは間違いなくて、でもスタイル良いし、あこがれていたし、まぁそれで120%満足だな、、、と思っていました。

どっこい、工場長からあまり低い回転数で走るとよくない、と聞いて回すようになって様変わりしたのです。

確かにしたからもりもりトルク、という感じはありませんが、2000rpmからふっと盛り上がりそれが回せば回すだけトルクが湧き出る、さすがこれが12発と6000ccの威力なのか!と感動させるものに変わったのです。

その証拠?に、スタート時や、低回転からの踏み込みでホイールスピンしないくせに、2000から3000,3000から4000rpmと回転がふっと上がった時にズル!っと滑ったりします。

当初の旦那仕様V12の印象とは違う、回すとパワーもトルクも出てくる典型的なスポーツエンジンだったのです。フェラーリみたいな9000rpmまで回って、脳内を真っ白にさせるような感じはありませんが、それよりも低い回転までのドラマ性は非常に濃くて気持ちがいいものです。

だから、きちんと回してきちんと踏む、いわゆる昔風のあたりを付ける作業が必要なわけで、今この時代にそんなエンジンがあるのか・・・とやや驚きました。

慣らしで激変するなんて経験、正直市販車ではなかなか無いです。やはりレース屋が発進地点のコスワースのやることですから、つまらねぇ仕事はしてなかったのです。

エンジンが激変するとともに、結果的に速度の乗った状態でのコーナリングや適度なブレーキングにより、一気に車が纏まり始め、もはや旦那仕様とは言わせないほどにアストンマーティンが目指したスポーツを体感できるようになりました。

とはいえ、普段街に溶け込めば、普通のGTカーになれますし、トランクも多少荷物は積めるので、遠出もこなせます。そして、どこに出しても恥ずかしくない。

なんか電球切れたり、どっかからかキコキコ言ったり、民芸品現象はありますが、そんなことぶっ飛ばしてしまう魅力がこの車にはありますね。優雅にあらず、そんな一面を垣間見れたらよりこのメーカーの車をオーナーは愛せると思います。

やっと自分の味になった気がします。最高の相棒です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/28 23:55:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

代車Q2
わかかなさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2022年10月29日 8:35
おお、やっぱり良いエンジンは回してナンボ、という事ですね。素晴らしい内燃機関は動態保存が必要でしょうか(爆)。

そう考えると、EV時代になったらモーターを回す?事には何の意味も無いですね。
コメントへの返答
2022年10月29日 19:52
コメント毎度です♪

電動車はなるべく乗らずに一定温度で保管して、定期的に充電放電を繰り返す、が一番長持ちですね、笑。

昔のエンジンはそんな感じが強くありましたが、こんな時代に古典的なタッチを持つ風合いであることは奇跡にさえ感じます。
2022年10月29日 14:47
初めまして。
過去のブログからとても楽しく拝読させていただいています。
今年の4月に2009年式のDB9を購入したばかりのニワカオーナーです
当初はエンジンの始動音も4000回転からの音も、昔にレンタカーで乗った初期型に比べ物足りなく感じました。
それが最近飛ばすようになると 始動音、キックダウンした音が大きく求めた音量になり、そしてパワーも出てきた感じがしていました。
私の錯覚か?と思っていました
今回、sleepykoala様が 同様な印象を書かれていておられ、思わずレスを書かせていただきました。 
お高い車は初めてですが 本当に気持ちの良い車だと喜んでいます
コメントへの返答
2022年10月29日 19:55
初めまして、コメントありがとうございます。

私も前のV8ヴァンテージSからなので、全然ですが、この車は乗り手を選ぶし、乗り手で表情を相当に変えます。現代の車の中ではかなり稀有な特性だと思います。フェラーリやランボルギーニにしても、こんな変化量はないと思います。

それが良いとは言えないまでも、自己満足である趣味の車という趣旨で捉えると、これ以上の選択肢はそうそう無いと感じます。工業製品としては失格ですが、民芸品としては奇跡の品です。
2022年10月29日 20:56
踏まずに品よく乗られる方が多いんでしょうね。

モンデオエンジン2コイチ、が定説になってますね。どうもデュラテックの技術と一部パーツを使うものの、フォードとコスワースが手を組んで、ル・マン24時間で戦えるエンジンとしてブロックもヘッドも新設計されたレーシングエンジンのようです。

DB7からはじまるエンジンが760psのDBR9になり、さらにはヴァルカンの7リッター831psにまでなるのですから、踏んで解き放ってあげるのが本来の姿なんでしょうね。

AMRにはAMRの、DB9にはDB9の絶妙なバランスがあるみたいですね。
コメントへの返答
2022年10月29日 22:00
コメント毎度です♪

仰る通り、踏まないんでしょうね。多分日常+α程度で一生を終えているケースが多い気がします。

デュラテック3リッターとはボアスト共通らしいですが、それくらいで、多分工作機械とかの流用程度が実際のところで、あとは徹底的に変わっている気がします。なんかS-typeとヘッドカバーとか微妙にデザイン似てますけどね、笑。

ただ、S-typeの243馬力を二倍すると486馬力で、これって中期型DB9とほぼ同じなんですよね。なので、中期DB9でやっと普通、そっから先が本領発揮なのでしょう。

うちのDB9、最初片側のマフラーからだけちょっとオイル煙出てまして最近出ません。そして、何となくですが両バンクの同調を感じます。当初中回転域が最もおいしいと思っていましたが、今はレブリミットが低く感じるくらいに回るようになりました。吸排気系少し気を利かせれば550馬力付近までは軽く上がりそうです。

代わりに純正ピレリP-zeroの役不足っぷりが、、、この前もある車を見に行って、大して踏んでないのに出口で思いっきり滑ってしまい、えらく恥ずかしかったす。なんであんなタイヤなんだか、、、

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 78 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation