• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月13日

ショートストロークとロングストローク

つまらん日記、でもふと思ったことを書いているのですが、マカン前期型のV6エンジンがポルシェ由来で、且つとんでもないショートストロークのエンジンだ、というのはこの前書いたわけですが、どっちがどう良いのか理論的に書き下せる人はいるのだろうか・・・

ボクのような素人の思うショートストロークの良さは、高回転型に振りやすいという一般的なことくらいしか頭に浮かびません。

物理的にシリンダーの中を上下するピストンが速くなればなるほどフリクションは増えていき、基本的には音速を超えられないとも言われているので上限も出てくるし、そう考えると、ロングストロークエンジンのようなピストンの下死点と上死点の長さが長ければ長いほど、エンジンが高回転で回るのはシンドイはずです。

ただ、レバー比の関係であるとか、燃焼の伝播性の問題もあるのか、爆発エネルギー的観点からか、ショートストロークエンジンのデメリットは低速トルクの無さや燃費を良くしずらいというものがあるようです。

ちなみに、ショートストロークなら全部高回転が気持ちいいか?というと、、、これがそうでもない。例えば日産のVQ35もショートストロークですが、HRとかVHRだとか、上まで回る仕様でない、古いバージョンのはそんなに気持ちいいわけでもないし、レブリミットも特段高いものではなかったかと思います。

あと、ロングストロークだとつまらないのか?というとそれもなくて、例えばBMWの直6はロングストローク型も多く、S54エンジン(E46のM3)なんかは確かロングストロークエンジンだった気がします。

なるほどな、と思ったのは、ピストン速度の限度内であれば、例えば適切な設計の精度さえあればロングストロークは連稈比とかいう言葉だったか、、、、ピストンの上下を司るコネクティングロッドの横ブレがしにくく成るからむしろ振動なく上まで回せるメリットがロングストロークにはある、みたいな記事を読んだ記憶があります。

確かにあのエンジン、下にもモリモリ感が強く、そこから一気に大ナタで薪をぶった切るような刹那にズドン!と回りきる、独特の味があったように感じます。3リッター時代のS50とはちょっと違うんですよね。

そこ行くと、ショートストロークの権化みたいなエンジンであるポルシェの3.8リッターフラット6なんかは、明らかに精度が高いものが、上に行くし従い粒が揃っていく感じで、これも気持ちがいいものです。

要するに、ショートストロークだろうがロングストロークだろうが、それは結局のところ発信地点にしかすぎず、そこからどこを狙って、その狙いが達成されるべき設計と精度があれば、おのずと最高に気持ちがいいエンジンが出来るのだろうと思います。

ちなみに、確か比率的にポルシェの3.8フラット6はコンマ78くらいの比率でしたが、マカンS・GTSの3リッターV6はコンマ71くらいの比率で、とんでもないショートストロークです。中期以降の2.9リッターV6はロングストロークなので、そりゃ違う味わいになるよな、と思いました。

なんて言いますか、いいエンジンは良いし、結局ショートストロークだろうが何だろうが、そこにこだわるのは意味もない気もします。まぁでも、うんちくというか自己満足的には、ちょっと変わったディメンションのV6エンジンだからやっぱりポルシェぽいなぁと思えるし、思えればそれだけ徳だし、そういう意味ではやっぱりエンジンて面白いなと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/13 23:02:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

85→82。
てつ師匠さん

スタイリッシュ
かえはやさん

GT4RS エンジンオイル交換
みずっち 免許返納するまでは…さん

この記事へのコメント

2022年12月14日 12:27
BMWってショートストロークでガンガン回るというイメージがありますが、それほどでもないのですね。連桿比についても後からストロークを伸ばしたりして、E46M3辺りでは悪化していたケースもあるようです。それでも綺麗に回るのは部品と組み付け精度の良さのせいかもしれませんね。

HONDAも第2期F1ではロングストローク化してからエンジンもパワーアップし始めましたし、市販車でもDOHCのZCはロングストロークでしたが当時のライバルの4A-GEUは「上まで綺麗に回るけどZCに比べてパワーが無い」という定評でしたし(爆)。S2000も9000回転まで回っても下はスカスカだったようですね。それはそれでバイクみたいで良いんですがジャーナリストがディスったのでストロークアップで2.2Lにしたら「回りが穏やかでつまらない」とか…どの口が言うんでしょうか(苦笑)。

現代でもショートストロークで出してくるエンジンはそれなりの必然性があるでしょうから、乗っていて楽しいエンジンが多いと思います。もう絶滅危惧種ですね。
コメントへの返答
2022年12月14日 17:27
コメント毎度です♪

結局のところ、設計が良く、且つ部品精度と組付け精度が優れていればいいエンジンになるわけで、素性が良いから何もかも良くなるわけじゃないんだなぁ、と理解するにはショートストロークやロングストロークというような素性はある意味、意味があるのかもしれません、笑。

内燃機関はまだまだ解らない事も多いようで、それこそいたずらに排気量減らしたら燃費悪くなったり、思った事と違うことが結構未だに起きているわけで、まだまだ研究開発してほしいのですが、、、本田は年間9000億円研究投資していて、そのうちのまぁまぁなお金をエンジンに突っ込んでいたようで、これが無くなるってのはなんとも、、、

エンジンは一次研究にも近い地道な研究が必須なので、まだまだやる事あるのになぁ・・・と感じます

そんな事さえ知らずに適当なこと言うジャーナリストはほんと消え去って欲しいです、、、

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 34 5
6 7891011 12
13141516171819
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation