• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月14日

アーキュレーだけでは無さそう

社外マフラーを作るアーキュレーが潰れたようですが、よく言われているのは藤壺技研の輸入車部門みたいな感じのコメントですが、実際のところは全然関係がない別会社なんだそうで。

社外マフラーというと、モディファイの初歩グッズの一つで、スポーツカーだけでなく、個人的にはよく分からんなぁと思いながらもステップワゴンやエスティマみたいなミニバンにも、よくメガホンみたいなマフラーが突っ込まれてボーボー言わしてました。

ところが、いつの間にかそういう車が減ってきたような気がしていたのですが、それはここ最近の騒音規制が厳しくなりつつあることに関係があるようです。

近接騒音規制と加速騒音規制という両方の計測値があるようですが、これが1985年頃と比べて最新の規制値は4割くらい低くなっているようで、これは相当な被害。確か社外マフラー(アフター品)は規制値プラス5dbまでが許容範囲みたいな規則があった気がしますが、規制値が下がれば下がるほど、社外マフラーもどんどん静かにならざるを得ず、そうなると基本的にはスポーティー(ということは音量は大きめ)な音が欲しくて交換するユーザーとしては、社外意味なし、となりそうなわけです。

あと、マフラーは正直有象無象にメーカーがあった気がしますが、規定値を通すことが煩雑であったり、コストもかかるであろう事から、ゴルフクラブでいう地クラブのような、地マフラー屋さんも壊滅したように思えます。

代わりに、昔ではありえないくらい、マフラーカッター含めて純正カタログにアフターマーケット品が載るようになりましたね。ここに乗っかれなかったメーカーって、エアロメーカー含めて破滅的に少なくなった気がします(代わりに良くも悪くもモダナイズを強いられてますが、、、ケンスタイルとかヤンキースタイルそのものだった気がするけど、今じゃ純正に居たりするから驚き)。

長いものに巻かれて生き残れるのはラッキーで、巻かれようにも存在自体を法律で否定されて「死ね」と言われんばかりの状況になると、もう駄目だ・・・となりがちです。

マフラー屋さんも、ノーハウを別に生かして別事業で生き残ったり、全く関係ない商売で法人を残す努力はするのでしょうけど、、、、

もっとデカいところだと、カーナビ会社も大変。

パイオニアとかクラリオンとか、そりゃーもう一世を風靡したわけですけど、未だ奮戦しているとはいえ、まぁまぁ多くのユーザーが携帯ナビで満足してしまうわけで、大変です。

最近ではメーカー純正にしたって、一部は「もう純正に気合入れても仕方ないんで、カープレイでもつなげてくれよ」というような本音が聞こえてきそうなレベルのものもあります。

そんなことになるのかよ、、、と思いつつ、でもパソコンが小さくなればなるほど、こうなる事は解っていたのもあるわけで、なんともなぁ、、、と思います。

クルマの産業はすそ野が広い、と言われてきましたが、その広いすそ野がシュリンクしているのは間違いのない事でしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/14 21:44:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!
KUMAMONさん

トラクターアップグレード 田植え
urutora368さん

自動販売機シリーズ vol.4
こうた with プレッサさん

うちの庭に春が来た ! タマちゃん ...
エイジングさん

愛車と出会って3年!
メタひか♪さん

OASISミーティング2025
go_to_kazushiさん

この記事へのコメント

2022年12月14日 22:59
アーキュレー潰れたんですか。
知りませんでした。
320につけてました。
時代の流れで仕方ないんですね。
寂しいです
コメントへの返答
2022年12月14日 23:11
コメントありがとうございます。

ふと、純正でANSAが入っていて凄い!と思ったりしましたが、ANSAマフラーもみませんね、、、アルピナはアクラポビッチなんぞを入れて、おお二輪で有名なあそこ、、、とか思ったもんですが、それにしてもエンジンにはつらい時代になりました、、、
2022年12月15日 10:00
なんと!ヤフーニュース見ました。
まぁ、なかなかつらい時代ですよね。代表が藤壷さんなんで、親族?暖簾分け?でしょうか?
最近は認証問題もありますし、ここ20年ぐらいは純正マフラーの性能も飛躍的に上がって交換してもパワー出ないなんて事にもなってますしね。本家ブジツボは純正アフターパーツ納入したりしてるのでそこそこビジネス的には大きそうですが。。。街のワンオフ系マフラーメーカーは辛そうですね。
コメントへの返答
2022年12月15日 18:49
コメント毎度です♪
どうなんでしょう、珍しい苗字で、しかもマフラー屋ですから、関係はゼロじゃなさそうですが、資本関係とかはないから、って意味なんでしょう。

本家フジツボこそ、純正カタログに潜り込み何とか命脈を保っている会社ですね、、、一時期フェラーリとかで有名だったキダスペとかイトレーとか、あの手の工房系は厳しいでしょうね、、、
2022年12月15日 12:11
騒音規制の縛りが大きいと爆音系のマフラーは生き残れないでしょうし、ターボエンジン全盛だとマフラーいじるよりはECUいじった方が手軽にパワーアップ出来るでしょうから、この業界はどんどん縮小していきそうですね。EVになったらそもそもマフラー関係ないですし。2輪の方でも騒音規制をクリアー出来ずに廃盤になる車種が多いので、マフラーも厳しいですね。でも、4輪と違ってエキマニから連続で作れますし軽量化にもなるので存在意義は大きそうですが。

それにしても、これだけ騒音規制が厳しくなっているのにフェラーリやランボルギーニやドゥカティやハーレーが堂々と走っている方がとても不思議です(爆)。
コメントへの返答
2022年12月15日 18:56
コメント毎度です♪

アクラポビッチみたいな生き方もあるのでしょうけど、普通に四輪のアフターパーツを出口のデザインが多少違う程度でやってたところは全然ダメでしょうね、、、
二輪の場合は多分純正と社外のコスト比に差があったり、生き残るすべがありそうですが、こちらも排ガス規制ははびこり始めているので、危ない気がします。

純正メーカーが上手に電子制御でやりきっているのは、社外からすれば手も足も出ませんね、、、

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5 678910
11 1213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation