• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月16日

日本の伸び代にも期待?

メルセデス本社のコメントだそうです。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/258aa1c30df7f4a64bf9f6571e28601c5bd562db/?mode=short

昔々、メルセデスベンツというと気軽に見ることはなかったと思います。600プルマンなどは別枠にしても、例えばハネベンと言われた時代のセダンや、初代のSクラスカブリオレ(350SEカブリオレとか言いましたか)なんかは、東京ならまだしも地方に行くと、その都市の誰もが知るような名士やお金持ちでないと乗れない代物だったはずです。

そもそも今と違い、ハイエンドモデルしか無かったのもあると思いますが、バブル期前の1980年前後までは本当に輸入車は今のと比べて非常に少なかったと思います。

そこで思ったのは、今メルセデス本体がいう伸び代というのはどういう意味なのでしょうか?

正直、人口が落ちていて国富が流出中の日本において、販売台数が増えることは意味しない気がします。もちろん、相対的に高くなっている日本製高級車に対して「それを買うのとCクラスは変わらないよ?」というのもあるかも知れませんが、多分それでもなさそう。

今回の記事ではマイバッハが大写しになっています。

これは言ってみれば、旧来のメルセデスからずっと続くハイエンドラインです。当然、今も昔も利益率は良いはずです。昔は昔で凄く儲かったんです、最善か無か、というスローガンのもと、妥協なき製品造りはなされていましたが、今掛かっているコスト(IT関連や労務費のアップなどなど)が製品原価に振り向けられた良い時代でもあったので、実際問題一台当たりのコストって意外と変わってないんのでは?と個人的には思うのです。

となると、何を言うのかと言えば、販売台数でなく台数当たりの収益性の伸び代だと思うんです。いや、、、まぁ、、、誰でもそう思うと思うんだけど、、、

要するに、70年代であれば潜在顧客になりえなかった人々に、EやCやAで波及はさせたものの、予想よりおいしくない仕事に変わってきた潮目を感じ取り、ユーザー数減らせど儲かる方法を探すほかない、と考えたのではないでしょうか?

現実的に、BMW、メルセデス、アウディなどの高級ブランドはFFベースのお手頃ラインを切り始めてますし、上は上でより高額な車種を模索しています。

多分、下は下で、、、例えばBMWならミニ、メルセデスならスマート、アウディはVWかそのさらに下でさらっておき、将来来る移動ボット時代の顧客もがっちりホールドを試みるとは思います。

ただ、今ある高級ブランドについては、ブランディングをもっと綿密に上方シフトさせるのでしょう。そうなると、財務諸表上もとてもいい感じになり、投資家などに受けがよくなります。結果株価にも反映されるわけです。

アメリカなどは昔から経営者が理系でなく、銀行屋やロビイストやコンサルでした。マスタングにしろカマロにしろ、カーガイでなくてそっちの人が、これ儲かるでしょ、と作ったわけで、これはこれで凄い。

欧州は自動車会社の社長は理系博士が絶対でした。いや、今でもそうなんですが、その社長の方に並ぶ立場に財務役員や銀行屋がいるようになりました。

結局のところ、法人をどう生き残らせて、株価と株主と投資家へどう説明をし、他のコンペティターをどう排除するか、ここに全て焦点を当てざるを得ない経営に終始することになるわけです。

そうなると、今回のいう伸び代というのは、多分ハイエンド化と利益率の向上とセールス状態のコンパクト化を意味するのではないかな?という風に私は感じました。

ドイツは国もさることながら、経営陣の判断と、その判断に対する会社の動きが超早い。まさに経営のバルバロッサ作戦ですが、間違っても行き過ぎた金儲け主義が早期の崩壊に繋がらんよう、隅っこの隅で私は見ている予定です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/16 23:07:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

グラントキャニオン
Nabeちんさん

この記事へのコメント

2022年12月17日 9:00
このニュースで少し気になったのが
店舗運営元がシュテルンである点です。
銀座で買いたいけどシュテルンじゃなぁ、、、って
なる気もします。
コメントへの返答
2022年12月17日 9:30
コメント毎度です♪

オールドファンはヤナセじゃないと、が居ますね。シュテルンは資本で差が激しいですが、でもヤナセも中xヤナセみたいな何県も束ねているせいか横柄さが災いして訴訟抱えまくりってのもあるので、まぁ期待しないことですね。
2022年12月17日 9:26
日本に来る欧州車はフランス車以外?はプレミアム志向の気がするので、軽自動車のような薄利多売路線は取れないのでしょうね。メルセデスはA、Bクラスは大幅縮小するようですし、BMWのFFクラスはiDriveも無くして手抜きしまくりですし。

CEOもメーカー間でどんどん代わって弱肉強食なので、利益率などには厳しいのでしょうし、その結果としてディーゼルゲートを引き起こしたのでは、と思います。今度はEVでの制覇に向けてまた良からぬ事を企んでいるかもしれませんね(爆)。
コメントへの返答
2022年12月17日 9:34
コメント毎度です♪

A3も手抜きなうえ、A1はなかった事になりそうだし、BMWの1は、、、コメント不能でA/Bは次ありません、、、目に見えてますよね。

ほんと、CEOやCFOは渡り鳥っプリが激しすぎて、もはや「来月の利益を爆益にしろ!」くらいな性急さをともめられそうですし、そうなるとEV作戦もなんか裏がありそうですね、笑。

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 78 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation