2022年12月21日
メルセデスとポルシェ、乗り心地が良い悪い?
面白い、というか不思議といいますか、Eクラスワゴンの乗り心地は別に良くないと思っていました。そして、マカンGTSは固めながらも良い、と思っていました。
が、人を乗せると真逆の反応で、メルセデスは良くてポルシェは悪い、というケースが多いのです。
なんでだろうか、、、僕とすると運転していてメルセデスの方がなんかぼそつくし、あおられ気味な挙動もゼロではないし、その点ポルシェは思った通り・・・
というところで気が付き、自分自身がパッセンジャーとして乗ってみたのですが、なるほどパッセンジャーになってみたらベンツは良くてポルシェは悪い、に変わりました。
この差はなんなんだろう、という事なんですが、多分どちらがドライバーコンシャスな思想なのか?という事なんだと思います。
というのも、絶対的にはEクラスの方が乗り心地は柔らかめですし、タイヤサイズにしても比較すれば大人しい方なわけで、Eクラスが良いに決まっているんです。ところが、ポルシェの方がむしろ乗り心地は良い、と思えた原因は運転している意思に対するレスポンスの違いなのでは?と思ったのです。
ポルシェはステアリングフィールからして忠実ですし、何につけ運転手が思っている事、それの先にある操作に対する反応が非常に忠実です。なので、運転手からみて路面の段差やコーナーなどに対する予想通りの動きをします。
そのレスポンスの良さは他ではあまり類がないレベルですから、ポルシェは運転手から感じ取ると乗り心地が良い、という事になるのではないでしょうか?
メルセデスに関して言えば、Eワゴンはタクシーにも使用される車なので、そこまでドライバーコンシャスに振れるかと言えば、それは無理。となると、運転手からして想像している凹凸に対する反応や、ハンドルを切った時の姿勢変化などにちょっとズレがあるというか、思ったものと違う答えが返ってくる気がするのです。
ただ乗っているだけの立場からすると、相対的にはメルセデスライドの方が心地よく、ポルシェのドライバーコンシャスな設定はあまりうれしくない、ということになるのではないかな、と思ったわけです。
これって、他のブランドにも当てはまる気がしますね。
そういえば、ジャガーS-type後期型やXFRなど、たまにどっちの立場でのひたすらに心地よい乗り心地の車がありますが、そういうのって大体老舗メーカーから出てくる気がします。
これからどんなパワーパックになろうとも、こういう一筋縄では回答が出せないことに関して言えば老舗のノーハウはやはり捨てたもんじゃないんだろうなぁと感じます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/12/21 22:43:35
今、あなたにおすすめ