• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月01日

年貢の納め時

年貢の納め時 車好きにとって、年貢の納め時ってのはどういう事を意味するんだろう。

運転をやめる時。

好きなクルマを降りてしまう時。

サーキット走行を引退する時。

ミニバンに乗り始める時。

それぞれあるんでしょう。

最近僕自身で感じるのは、そろそろハイスピードドライビングを楽しむ事比重をどんどん軽くしないといけないだろう、という事。ポール・フレール先生の名著であるハイスピード・ドライビング。ハイスピード、、、実にいい響きですが、実際問題体力の衰えと反射神経の鈍り、目の鈍化などで確実にその言葉の捉え方は変わっていきます。

持論ですが、多分ハイスピードで走る事、特に走り続ける事に関して言うと一番上手いであろう年代は多分30歳前後から50歳くらいまでに感じます。

というのも、確かに体力的には18歳で免許を取った時が一番ありますが、この頃ってどうにも下手なんですよ。サーキットやカートは別にしても、公道を走ったり、トラフィックが多めのサーキット走行をしていると、一発は何とかなってもずーっと続けようとするとこれが無理。

多分、経験則の問題が主だと思いますが、ただ単に体力があることが優れているドライバーであることには直結しない、ある種どこかの衰え(落ち着きというのか?)があった方が運転が上手な気がします。

たまに、60や70で上手な人もいますが、やっぱりそういう人と話すと、自分の目や体の変化を適時くみ取っていて、その範囲内で経験則に照らし合わせた運転をしていることが多く、たまに「俺若い奴よりタイム出しちゃうんだよね」みたいないい年したおっさんいますけど、総合的に見て上手だなぁと思う事はあんまりないです。

運転の上手さって、謙虚さに凄い比例する気がします。

その謙虚さの最後に待つのが年貢の納め時なんでしょうけど。

さてさて、自分の場合、ここ最近感じるのは、目です。ひらたくいうと、老眼。遠視の自分は早めに老眼が入ってきたのですが、最近それが顕著になってきました。目が見えない、というわけでもなく、むしろ運転時の支障はあまり無いとはいえ、ああ衰えているんだよね、という自覚ポイントにはなります。

となると、これまで見たいな「俺とお前、どっちが神戸に先につくか、、、」とかそんなアホみたいな事を考えることも無くなります。まぁ、、、世間的にSNSとドラレコ普及率を考えると、その手前の時点で無理なんですが。

そういえば、日本の高齢者の事故の多さって、シンプルに行政のシステムが諸外国より甘いから、というのが主原因のようです。外国はその辺りがとても細かく厳しくチェックしているので、若年層の事故率よりは老人事故率の方が低いようです。

この場合は、引導を渡す、ですが。。。でも、自覚あれば自分で年貢を納めるんだよなぁ・・・福島の90才台のじいさん、車が無いとどこにもいけない、、、そりゃー解るんだけど、ちゃんとした適性試験があれば100%落ちてるわけで、、、そういう意味では日本の場合は引導の渡し方の方が一般的には重要なのかもしれません。

さて、GTSも許される範囲内で大いに楽しんで、後悔の無いカーライフを送りたいものです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/03/01 22:32:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2023年3月1日 23:26
予算と時間と体力と技術が全て揃う時って、ほんとに短いか、まずないんですよね。悲しいことに。

晩年に入ってやっと手に入れたと思ったら、今度は目が闇に対応できずに日の出前に出撃できず...みたいな感じで。

若めの頃は早く動かすために力を入れていましたが、最近は思う動きのために力を抜き、機械のタイミングに逆らわずに合わせる事ができるようになった気がします。今のほうが乗っていて気持ちいい、ですね。

ただ、クルマが不十分で危うさのある速さだった昔に比べて「この絶対的な速さはヤバい。死ぬ」と感じるレベルまで、クルマが来てしまったのもあるかもしれませんね。
コメントへの返答
2023年3月2日 9:08
コメント毎度です♪

ホント、自分なりの全てが揃う時間は下手したら一瞬もないんですよね。ここだ!と思ったら、即電話です、笑。

これ、乗ったから言えると思うんですが、もしスポーツカー系にあこがれているならホント早めに、、、と感じます。転がすだけでも意外とかったるいですから、苦笑。

何ていいますか、最近になって、あ、、、このミッションはここでいったん間を入れたほうが、、、とか、微妙なタメみたいなのが最近の方が上手になった気がします。若い頃は何でも近道を探すというか、操作に対する選択肢が少なかった気がします。そういう意味では経験則の積み重ねは車の運転では重要かもしれません。

100キロまで10秒時間があれば、それだけ操作にも余裕がありますが、今じゃ3秒とか、、、三倍速で物事こなせ!って言われても無理がありますよね、笑。
2023年3月2日 7:25
スポーツでもそうですが、体力のピークとパフォーマンスのピークは一致しないですね。特に車の運転はサーキット走行以外は経験則の蓄積が物を言う気がします。

高齢になると運動能力も反射も視力も落ちますが(実感)、それを踏まえた上なら下手な若者よりきちんとした運転が出来るはずなのですが、適性の無い人には免許を交付せずに乗れる人へはフォローするような社会的システムを確立して欲しいですね。車の方も高齢者には能力に応じて自動運転を義務付けたり、といった法整備が必要でしょうね。
コメントへの返答
2023年3月2日 9:10
コメント毎度です♪

カートなんかは体力マターな部分多いですが、車を奇麗に動かすことはそうじゃないのが、面白いところですね。

運転は、あともう一つ言えるのは個人差ですよね、、、適性の無い人は正直40だろうが50歳だろうが、やめてくれ、と思いますからね、苦笑。絶対的な指標とパスするべき試験を通っていれば、実は安全確保ってそう難しい事じゃないんじゃない?と思うのです。仰る通り、あ、あなたこれ能力欠損あるからハイテクでそこを補完しましょうね、みたいな合理的対応で何とかなる事が多い気がします。

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 78 9
1011 1213141516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation