2023年05月11日
BMW保証が無くなるよ問題
コーディングしたら一発でアウト、ドラレコさえ付けたらアウト、AVインターフェースなんて見つけ次第アウト、、、、
今年に入ってからポツポツ出始めていた話題でして、どうやらマイチェンした3シリーズなど八世代目のIドライブを積んだ最近のモデルで問題が起きているようです。今のところ七世代目はあまり問題が無いようです(六世代目はシンプルに経年劣化で軒並み潰れる問題が発生している模様)。
色々な話をまとめてみると、、、
まず?BMWが安易なコーティングを嫌い始めた。
そういえば、BMWって一番コーディングが「ちょろい」メーカーでした。ビーマーコード程度で何でもできると言わないまでも、かなりの事が出来てしまいます。ところが、ここ最近ディーラーに点検出すと、やれることが減ったりロックが掛かったりすることがあったようです。
メルセデスってそこまでコーティングが簡単じゃないので、そういう意味ではBMWが他と足並みそろえたのかもしれません。
あと、八世代目は割り込みに敏感
何につけCANとかイーなんちゃらに割り込んで付けるものが多いのですが、情報線に割り込んでいくのは結構リスクあります。ただ、これどこの世代でも起きている事は起きているようです。解らないですが、より細かい制御やより多くの機能を統合管理する八世代目はそれ以前よりも情報処理が煩雑なので、何か触られると問題を起こしやすいのかもしれません。
BMW側の変化が作用しているようですが、ふと思ったのはこの事案、起きてないとこは起きてなくて、起きているところは起きている。
多分、安易な作業(とんでもない所から電源取るとか、とんでもない場所から割り込んでいくとか)しているショップと、そうでなく予防線も貼ってきちんとやっているショップとの違いが実はBMW側の変化よりもデカいんじゃない?と個人的には思います。
これまで相当適当にやって来ていたお店が大半な気がします。もちろん、最近の車はどんどん繊細な電装になっているので、リスクは増えるしやれることも少なくなりそうですが、いきなりオーバーロードして破損とか、なかなかですし。
基本的に買って何かするって、改造なんですよね。
仮に冷蔵庫だとして、もっと冷えろ!!!!と中の基盤いじったり、プログラミング書き換えしてクソ冷えるようにしたら、なんか壊れそうじゃないですか?車だって同じようなもんです。
そう考えると、昔の車とかシンプルで良かったですよね、速度リミッターも配線抜くだけ、とか、笑。
今はそんな事不可能です、、、
さてさて、うちのは特段どこかをいじることもないと思うのですが、逐次何かするときは慎重にならないといけないようです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/05/11 21:54:27
今、あなたにおすすめ