
ひょんなことで遠出する事になり、さすがに陸路でマイカーが辛い場所だったので(一日1500km走るの辛くなってきました)レンタカーを使いました。
狭い場所に行く可能性があり、あまりいつも借りないタイプのコンパクトクラスを指定すると、レンタカー屋で待っていたのは現行のヤリスでした。
よく考えてみると、現行型に乗るのは初めてで、意外とテンションが上がったわけですが、今更ながらそれが一体どのグレードの何かちっとも調べませんでした。いかんね、、、
スマートキーが付いている、プリクラッシュがついている、でもホイールキャップの、、多分3発じゃないかなぁ、、、
で、脳みそがヴィッツからアップデートをされずに乗ったわけですが、これ存外に良かった・・・。
ヴィッツというと、まぁとにかくどこに向かって走るのか、、、と自問自答したくなる不感症なステアリングフィールに、剛性感とか二次特性ちっとも考えてないであろうブレーキペダルとアクセルペダルを踏みつけ、だけどもだけども加速せずにスクーターみたいな音に終始するパワーパックに、ああ僕もこの機械の一部になっていく・・・というような、極めてデッドな世界観に没入する(オーバーに言ってますよ)のが通常でした。
が、何故かヤリスはそこまでじゃない。
もうちょい気の利いたタイヤ履かせて、ちょいと何かすれば、これは十分に行けるクルマじゃないか????と思ったのです。GRヤリスと何か共通項があるか知りませんが、少なくとも運転して30分後に達観した世界観を持つ必要は特に無いと感じたのです。
なんとなくですが、これ昔プジョー206に乗った時に感じたものと少し似ている。
いや、味付けとか実力とかは別にして、小さい車だからあきらめた、みたいなポイントがあの車(当時の基準として)にはあまり無かった印象がありました。現行ヤリスも、ああ小さいトヨタだもんね、そりゃーそうだよね、と思って顔面から表情筋が引っこ抜かれたような感じに意外とならないんです。
いや、、、ボクのセンサーがしょぼいとか、お前偉そうなこと言ってホントはなんにもわからんくせに、、、みたいな可能性もあるとは思うのですが、それにしても悪くないなぁと思ったのです。
まぁ、、、ずっと乗ったりすれば話が変わるかも知れませんが。
ちなみに、まぁまぁ使ったのにガソリン計は1mmも動かず、ガソリンも全然入らず、これどうなってんだ???と思いました。
これで良いんじゃないか、俺。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/11/24 22:29:08