https://news.yahoo.co.jp/articles/3e17d5ccebc4bc4d737f0346ea19c3af8c8d8df9
ただ、記憶の上では過去他の欧米人ドライバーでスラング使ったとかで、こんな処罰あったの記憶に無いんですよね。強いて言えばルイス・ハミルトンがデビュー時に言葉遣いが粗暴だ、みたいな注意があった気がしますが。
そう、有ったとしてもハミルトンな気がするんです。
ストロールの危険運転もフェルスタッペンのアジア人蔑視みたいな発言も罰金と公式謝罪会見は無かったんじゃないかと思うのですが。。。
F-1はホンダが圧倒的な勝利数を重ねたり、トヨタの奮闘もあって日本の立ち位置はそれなりの位置にあるはずなのですが、それでもドライバーに対する目線に何かしらのモノを感じなくもないのですが・・・
アジア系独特の自らに引け目を感じる気持ちから来る分析でもなく、ただただ、まぁこういう文化の団体なんだろうなぁ・・・とボクはかんじます。
結局のところ、差別主義というのは、日本にもあって、日本の場合はそれがムラ社会というか、差別が区別とかよそ者って単語に変わるだけで、どこのどういう民族であろうが何かに線を引く行為ってのは人間の本能的なものだと思います。
ただ、現代社会において、お前それは不味いだろ、同じ人間だぜ?という認識が強くなっている風潮はあるわけで、今回の件は「お前ら、いい加減人間はイーブンで考えろよ」と思うんですよね。ナレイン・カーティケヤンだかにカレー臭いとか言った馬鹿もいたはずなんですが、あいつは無処分でしょ。ヴィルヌーブにしても色々問題発言多かったけど特に罰金ないし、じゃぁあいつに仮に若ハゲだ何だ言ったら絶対問題になっただろうし(欧米において容姿の言及もNG、その割に人種は良いのかいな…と思うけど)。
まぁ、角田君の「真の意味を知らなかった」は渡欧して数か月までの言い訳ならまだしも、ちょっと今の段階では通じないと思うけど、苦笑。牛のクソくらいで我慢しときゃ良かったし、無線きっときゃよかったのに、、、
こういうのはモヤモヤして嫌なんで、レースでぶっちぎってくだらん下馬評ぶっ飛ばすのが一番ですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/06/30 10:15:46