• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月12日

マジでどうなるブランドたち

まず、ジャガー。

ここのメーカーは元々台数は多くないものの、知名度は抜群だし、一定の評価を有する名門メーカーでした。

フォード傘下からインドのタタグループに移った時は心配もありましたが、金は出すが口出さず、という敬意ある使い方をしたため、少なくともランドローバーの方は大躍進を遂げました。

が、確かにジャガーはそれに比べると微妙でした。

Xタイプのリベンジとばかりに出したXEや、ヴェラールのジャガー版Fペイス、XKクーペからダウンサイズしたFタイプも良いクルマだし、時流に乗ってBEVのIペイスを速い段階で出しました。

既存のラインナップを新しくしただけのランドローバーよりある意味で意欲的な改革をしたようにも見えるのですが、売り上げも利益もいまいちなまま、時代はBEV!の叫び声が強くなり、ジャガーは2030年までにBEV専売になります、と宣言。

どっこい、ここに来ての揺り戻しでそれを撤回、一部ではエンジン車の再生産及び改良を試みるものの一回切ったサプライヤーから総すかんを食らいそれも出来ず、新車生産不能になる・・・なんて噂が出ました。

案の定、今年一年はまともに新車を作らない、2026年から再スタートすることになったわけですが・・・



わぉ、、、

賛否両論を激しく生み出したこの動画、一体このメーカーはどこに向かうのか、、、

イギリス発行のオートカーは、この動画に出て来る謎のコンセプトカーに好意的ですが、果たしてこのメーカー、存続出来うる存在なのか、個人的には疑問です。。。良いクルマなんだけどなぁ、、、


で、イギリスのジャガーなら、イタリアはマセラティ。

マセラティもジャガーよりはマシなものの、現実的に厳しそうなのは変わりなく、今はセダンが全滅。グレカーレ、レバンテ、グランツーリスモ、MC20というラインナップ。

ここのメーカーは歴史上黒字を出した年度は僅少で、アストンマーティンほどでないにせよ、赤字上等のメーカーです。

近年一番輝いたのは多分フェラーリエンジンが乗っかった時代でしょうけど、それがなくなり、自力エンジンのV6ビターボかBEVという最新世代となったわけですが、どうにも結構厳しそう。

親会社のステランティスがまぁまぁな破滅っぷりを見れば、明らかなお荷物っぷりをさらけ出していますが、実際のところ車の実力はどうやら悪くないようで、乗った人は「まぁまぁいいよ」と言います。

実際問題、MC20は少しだけ乗ったのですが、これ凄く乗りやすいし乗り心地もまぁまぁ良いし、凄い良いクルマなんです。

それまでのマセラティにある「民芸品」度は極めて低く、上質なエンジニアリングに裏打ちされた実力の高さや、精度の高いハンドリング性は驚くべき実力の持ち主なのですが、、、

個人的には多分そこじゃないんだよな、、、マセラティは、、、

ボク個人とすれば、マセラティの良さって、危うさ、怪しさ、ほの暗さ、、、アンダーステートメントアングラ系、、、崩壊を予見させる華奢な素材感、どっこも信頼感の無い操作系、そこにアンバランスなパワー感、、、出来の悪さを遥かに上回る変態性こそマセラティだったと思うわけです。

が、まぁ、、、普通なのよね、今の。

そこで思うのは、ここのメーカー、ジャガー以上に今の時代に生き残れない気がするんです。良い時代の退廃的な芸術センスをほどほどの価格で提供している、オイルショック前までのアメリカや、植民地経営(という名の搾取)が上手く行っている時のヨーロッパがやっていた華麗な貴族社会にしか生きていけないセンスだったと思うんです。だからこそ、あこがれる、、、みたいな。

今、新自由主義とかが良い感じに伸びたり、リバタリアンが大統領になる時代ですから、マセラティの矜持が刺さる時は終わったのかもしれません。

そして、巨大な日産。そして、ステランティス。

移動手段としてのクルマをメインの生業とした場合、ここ二つはシンドイ。

よほど安いか、商品が優れているか、どちらかで売れるはずですが、よほど安いに振った日産などはとてつもないインセンティブの支給で極端な利益悪化をしてしまいました。

炊飯器とか冷蔵庫だと、よほどに高機能で美味しいとか冷えるとか、なんか凄いものか、または激安でしか何とかなりませんが、車の場合、現代の要求にこたえると冷蔵庫みたいに激安ラインを儲ける事が不可能なので、厳しいですよね。

家電にしても船井電機が破滅したように、安い方が生き残るのは自動車産業以外であっても結構やばい状況ですし、飲食店にしても激安店の生き残りは毎度シーソーゲームみたいに、あっちが良くなったらこっちが潰れそうの繰り返しになっている気がします。

資本主義のなれ果てがこれなのかなぁ、、、と思ったりします。

個人的には、これまでメジャーメーカーは世界の販売台数の4分の1から3分の1を占めている中国で暴利をむさぼっていたのが、ここに来て中国は自前で良いモノを作り始めて、もうあんたらの売り物要らないよ状態になってきて、ほんとしんどいんだと思います。

中国は現地生産する場合は現地企業との合弁のみですし、挙句利益の持ち出しは非常に厳しいので、それこそ法人の株配当とかしか本体へ還元出来ないはずなので、結構しんどいというか、、、、止めると生産拠点や設備などは置いていかないといけないし、、、

今後はBEVをバチバチに安く作れる中国メーカーは国内需要の相当分、、、6割とかを軽く賄うはずですし、そうなると中国での利益を失う既存メーカーはどうしたもんか悩むでしょう。

経済圏もロシア、中国、ヨーロッパ、北米と冷戦時代以上に軸が増えてしまうでしょうし、それぞれでの成立をしていくと思うので、数を売ってシノギしているメーカーは本当にしんどいでしょうね。

とうざ、冒頭のいくつかのメーカーがどうにもならずに亡くなっていくのか、時代の流れに逆らえるのか、見ものだと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/12 20:57:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マツダ、中国で「EZ-6」をライン ...
散らない枯葉さん

中国で "レクサス" のBEVを生 ...
散らない枯葉さん

中国で育てなければならない「bZ3 ...
散らない枯葉さん

中国自動車市場「底なし価格競争」。
散らない枯葉さん

日産「N7」も、驚きの低価格で登場 ...
散らない枯葉さん

中国苦戦の中でトヨタの出した一つの ...
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5 678910
11 1213 1415 16 17
18 19202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation