• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月19日

重たいのが、ぶつかると

昔、メルセデスGクラスが事故して、想定以上にひしゃげているのを見て驚きました。

あんな見た目だし、どこに、誰に、どんな風にぶつかっても問題なし!と思っていたら、そうでも無さそうに見えたわけです。

Gクラスは2.5tあるので、例えば自分より重たい20tトラックとか、あと慣性法則上、アクシデントが起きると辛くなる高速域で事故をすると存外にぶっ壊れます。特に現行以前は、あの見た目から想像出来ないくらいぶっ壊れます。

端的に重たいから、というのが一番デカい要因だと思っています。

逆を言えば、自分より軽くて小さいのに当たった時は、相手にとんでもないダメージを与えます。

2000年前後から各メーカーは車格の違いに安全性の差が出来ないような設計を試みていますが、それでもデカくて重たい方が、軽くて小さい奴には凶器であることに大雑把には変わりはないと思います。

そのGクラスですが、電動車であるG580EQはなんと3tを超えました。恐ろしい重量物です。

ちなみに、ライバルBMWの新型M5は先代比で500kgほど増えて2.5t超えです。

重くなると何が起きるのでしょう?

一般的には燃費が悪くなるわけですが、電動車の場合はそもそもみんな重たいし、よく解りません。M5の場合はPHV化が原因なので、燃費が悪くなったかどうかいまいち解りませんが、ただ電池切れした状態で全開走行すると前のより燃費悪そうです。

両車に共通して言えるであろう事は、タイヤは減るだろうな、という事。

なんせ、重たくなれば負担は増えます。だけど、コンパウンドを硬くすれば重たいクルマを制御できなくなるので、それも難しい。部材の組合せをEV用にしているタイヤも出てきていますが、それはEV車がタイヤに辛いから出てきた証拠とも言えそうです。

ブレーキに関しては回生ブレーキあるので、減るかどうかは、多分減らない方になる気がします。

で、一番の問題はやっぱり安全性でしょう。

まず、重たいのが自分を守ろうとするとどうなるか、車体を丈夫にするしかありません。結果として電池で重くなりつつボディも重くなりがちです。

自分が重たいので、車体にぶつかる事は平気になると思うのですが、建築物などの動かない硬いモノや、トラックなんかにぶつかった時は悲惨な結果になる気がします。慣性が付いた重たいものが、急に物体により止められてしまうのは大変そうです。

あと、EQGは別にして、M5なんかは重たいものを各種装備類で先代ないし昔のM5的なダイナミクス性能を維持させるので、多分壊れるでしょうね。というか、持たない。大事に10年乗ろうとか、そういう車にはなってないと思います。

F10のM5と比べても、足回りのアクティブ制御や電子デフに加えてAWDに、挙句PHVで内装も液晶だらけ。持たなそう、、、

まぁ、今出ている車はどれも長持ちしそうにないし、そもそも昔のクルマだって基本的には消耗品みたいなもんで、よく解らんけどいいもん作った結果長持ちするものになった気がするので、全部結果論の末だと思うのですが、重くて複雑で電子部品がどんどん増えるってのは、なんとも。

車なんて、所詮資産がたくさんある場合は、ずーっと所有して大事大事する前提なんてあるわけないし、時代に先駆けたモデルに乗る事で実務上のプラスがある場合もあると思うので、全否定しませんがボクのライフスタイルと資産状況からして「重たい現代車」がどんどん遠くに行く感じがします。

そこ行くと、T.50はえらかったなぁ、と思います。ってか、電動化ってほんとうに善なのかい?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/19 21:05:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マイカーの冬準備、取り敢えず2台完 ...
かわようさん

G6ジムカ-ナ きゅうよ自動車ラウ ...
umekichi215さん

レンタカー
7979さん

マカンで苦戦した任意保険、ボクスタ ...
zap1さん

【CGTVに】新型X3、992.2 ...
たく:ぶろぐさん


ばさらさん

この記事へのコメント

2025年2月19日 22:48
道路へのダメージは軸重の4乗に比例するらしいので、G580EQは1500Kg級の一般車の16倍道路に厳しい車になっている計算ですね。

そうでなくても最近のEUの規制ではタイヤの消耗によるダストも環境規制に含めているので、「重い車は環境の敵」というコンセンサスがその内一般化する気がします。

そもそもEVは環境に優しい車だったはずが、CO2排出量以外は環境に厳しい車になっているのは皮肉ですね。
コメントへの返答
2025年2月20日 0:02
ある種、BEVの環境負荷ゼロって、極端な話その場しのぎって言える部分もあると思うんです。重い、というのは原則的に罪深いんですよね。
反面、モーターと電池が存外に軽くなり、挙句カーボンボディなんぞが安価に作れたら、それはそれですっごい快適で良い感じのBEV出来るとは思います。

個人的にトルキーで無振動なEVは結構好きなので、そういうのなら乗ってみたいですが、今は過渡期なので、今あるモデルに投資して乗るのはちょっとなぁとM5なんか見ると思います。
2025年2月22日 14:17
田舎は良くトラックと軽自動車が事故ってますが、トラック本体はほぼ軽傷で終わることが多いですね。。
基本的に事故の大きさを選ぶことはできないはずで、衝突の大きさを一定と考えた場合、F=maにおける変数は車体の重量(m)だけなので衝突安全だけ考えれば「デカくて重たい」はやっぱり正義なんだよなぁと思ってしまいます。
ただ、つい先日も畑に引っくり返って天候も悪かったので放置されていた10tトラックを見て、重たすぎるが故のドライバビリティ低下やアイスバーンでの挙動を考えると、重すぎるのもどうかと・・・(当たり前)
コメントへの返答
2025年2月22日 21:04
トラックやバスと軽自動車が当たると本当に車種判定不能なくらいに破壊しつくされるので、アレを見ると軽自動車や、軽自動車ベースのリッタークラスは避けたくなります。まぁ、、、ヤリスクラスだって20tと戦うとやばそうですが、それにしても軽自動車とは随分違う気がします。

重いクルマの欠点は制御でしょうね、、、一旦滑ったらドライだろうがウェットだろうがアイスだろうが、まぁ危ない。そう考えると、現行のBMW・M5とか、エレキフルカットしてモーターフル出力にしたら、ただの狂気でしかないような・・・

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation