
トヨタ・シエンタ
神が降りた、それくらいの言葉が相応しいクルマがこれです。
初代はなんだかやっつけで作った車だなぁ・・・と冷めた目で見ていましたが、二代目はアクアベースなのかハイブリッドも途上、三代目の現行はGA-Bシャシーを利用し基礎体力がアップし、安全装置も現代的になりました。
挙句、サイズは日本で使うのに適したサイズ。ハイブリッドでもAWDが選択可能になるなど、あれ足りないから無理ですーみたいな事にはならない設定になってしまいました。
ちなみに、最大のライバルと言われるフリードがホンダに存在しますが、意外とお客が被らないみたいで、フリードの人はフリードからずーっとフリード、またはライフスタイルの変化でホンダ内からフリードって感じが多いみたいでした。
シエンタはそこ行くと、他のブランド、クラス、車種、どんな分野からでも理不尽な乗り換えを多くのファミリーマンに強いています。
恐ろしい、、、
いや、アルファードが良いと思うよ?
は?シエンタで十分でしょ。
あの、ボクシーのエアロ付いたグレード、、、
え?シエンタだよね?
X1から乗り換えだからX3,,,
は?家族いるのにBMWまた?シエンタでいいじゃん
こういうやり取りが日本全国の夫婦間で行われているはずです。
アルファードやベンタイガで子育てをする人なんて、全人口のうち、一体どれくらいいるのでしょう?ほとんどがシエンタです。ボクの調査においては、子育て世代の凡そ58%はシエンタで子育てをする、もしくはしたいと夢見ている事が結果として出ています。多分。
そして、最近ほんと思う事。
シエンタを無理のない経済活動として購入し、別に普通にそれに5年乗り、クルマなんて物体にさほどの意識を振り向けず、子供の成長を身近にみられることって、真の幸せなんだろうな、という事です。
まぁ別にアルファードでもベンタイガでも良いんですけど、仮にそれを無意識に購入してシエンタを無意識に買うのと同じくらいの意識で使って子育てする事が出来れば同じなんですが、大体そうもいかないし、大体ベンタイガをナチュラルに購入して無借金で幸せ状態のご家庭って、まぁ間違いなく富裕層なので富裕層の苦しみと悩みがあると思うんです。
実は、それが多分、普通のシエンタファミリー及びその周辺一族より苦しいはずです。
最近、働かないのに金ある奴が許せないってレンタカーで小学生を轢いたボケカスが居ますが、てめぇの苦しみは一次的なもので、二次三次の苦しみを深い所で一生使って解消しようとしている人は大勢いるんだから、てめぇ黙ってろ、と真面目に思うのですが・・・まぁそれはお互いに解る事のない事で、こういう悲しいズレから生まれる悲劇って無くならないんでしょうね。
ほんだから、もう、あれですよ、トラバントしかない、とかの方が幸せなんです。きっと。
だから、シエンタがたくさん売れる、みんなシエンタ、みんなディズニー、みんなイオン、みんなキッザニア、みんなそれ以上とかいーらない♪って思考を停止したら、明日からみんなハッピーサ、、、じゃなくてハッピーなんだと思うんです。
なので、981とレガシーとアルピナとLSやめて、テリオスキッドを探したらいいんじゃないかな・・・
という悪夢を見ました。ろくでもないゴールデンウィーク。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/03 19:48:17