
こんな時、この車は優しいです。
思えば、去年の初頭は色々と疲れる事が多く、挙句G31型540ツーリングにマイナートラブルと軽い障害物ヒットなどが重なり、しかも整備の不手際、整備品目に対する部品在庫の薄さ、エマージェンシーアシスタンスの役立たなさ、出先で遭遇した二件の対応不可能ディーラー、、、
足で輸入車乗るの疲れた、、、
その思い一つで乗り換えたのが現足グルマのレクサスLS600hです。条件はなるべく最後の方のモデル、内装は黒だけは嫌だ、リアブラインド欲しいからバージョンL、マークレビンソン必須、、、
結果的に距離5万キロ台の2016年くらいに出荷された、残念無念ギリギリ3G回線ナビだけど条件に適うクルマを見っけて買いました。まぁ、白い外装や、なんかよく解らんエアロパーツとマフラーとホイール(これを巷ではフルモデリスタ仕様というらしい)が絶賛下品で嫌なのですが、まぁ奇麗さと状態の良さと装備の良さは何物にも代えがたいです(茶色、シルバー、ダークシルバーと三台見たんだけど、どれも汚かったり、大体内装が黒いんですよ、、、)。
LS460を二台乗って、これが40系レクサスLS三台目なのですが、面白いくらい違う車で、600ハイブリッドは良くも悪くも一番いいレクサスです。
460は8速ATと385馬力の4.6リッターV8エンジンに、VDIM装備のエアサスが結構良くて、飛ばしても良い感じの”日本的解釈の7シリーズ”みたいな車でした。
600hは300kgくらい重たくなるし、AWDだし、CVTなので、何につけて重くて、そしてある意味全く節度感が無いクルマです。
どう操作しても角っぽさが無いし、ずーんと真っすぐ走るけど、そこに強烈な直進感も無ければ、曲がるんだけど重たい感じはあるし、その割にそのまま何故か曲がっていくし、あと加速はBEVのようでそれより溜めがあるような不思議な感じ。
Fセグメントにおいて、グレードに「6」が入る場合、どれも大体12気筒モデルだったわけで、当時「6」が付いているのにV8だったのはレクサスLSくらいなのですが、なるほどV12は作れない(センチュリーのは無理ですもんね)となると、それに対応するトヨタの「6」ってこれなんだろうなぁと感じます。
兎に角優しいです。
あと、これはどのトヨタにもある風合いですが、LSシリーズって振動を食らうと、どこかで「ぐにゅ」とか「どしゃん」てな感じの残響感が残るんですよね。これは新車だろうがどれだろうが、同じ感じで、多分そこまでブッシュとかボディを詰め切ってない(または出来ない)んだろうと思います。わざと緩いというか、、、
ドイツ御三家のFセグメントカーって、そういうフロアの振動の残りが無いんです。びし!っとしている。現行LSはそれに寄せた感じがしますが、どうしてかそこまで言ってない中途半端な感じです。A8なんかと比べると、やはりA8のボディの密閉感やフロアの剛な感じは現行LSにはありません。
何故、先代も現行もレクサスLSにそれがないのか。多分、トヨタとしては、トヨタ一流の壊れない、劣化しない、いつまでも乗れるレベルを実現するのにドイツ流のやり方だと無理なんでしょうね。現行LSにしても、まぁ初期モデルとかだって、ブッシュぶっつぶれてエアサスごとごとして、エンジンマウント沈んでブルンブルン、、、リフレッシュに300万!とか、ボクの回りではとりあえず聞いてません。
ちなみに、うちのクルマは8年とか9年目で、距離も6.8万キロなのでW222のS560とかF01の750iの同年式と同じような状況だと思いますが、多分あちらはこうはならない。
フールプルーフっぷりが凄いです。
そして、そのやさしさと、適度なやわさが、渋滞している時とか、無茶苦茶に暑くて疲れている時とかは、なんか良いんです。そういえば、LSって前期と後期だと全くシートが違くて、後期型の方が優しい感じがします。前期って30セルシオと共通するシートスポンジの底付き感があるんですが、後期ってそれがないんです。
そういう意味でホントこの車って、いいよなぁと思えるんです。安楽で、普通で、何もなくて。
ちなみに、一年通しての燃費はリッター9.1kmです。街中は7~8km、高速は10~13kmって感じです。どう運転しても差があんまりないのがハイブリッドの特徴でしょうか。
そういえば、LS600hと言いつつ、実は絶対的性能は現行のLS500hのほうが確か速いんですが、比べると600の方がなんか楽ですね。なんで現行のハイブリッドはマルチステージにしたんですかね、ミッションを。あれなら500ガソリンで10ATを駆使した方が面白い気もします。
意外と?飽きずに一年過ごせたので、まぁあと数年は恥ずかしい状態になるまで乗れるかなぁと思っています。
そのうちに過度なスポーティ路線が緩和されて、優しいFセグカーが出て来る事を願っていますが、どうなんですかねぇ。
Posted at 2025/09/17 22:14:13 | |
トラックバック(0) | 日記