• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2025年09月18日 イイね!

快適ってなんだろう



何故か恵比寿で見たことある人。

昔、マネーの虎に出ていた南原達樹氏(MGローバージャパン社長とかやった人)が、カーショップでバイトしていた時のメインの仕事がクーラーの取り付けだった、という話をしていました。

クーラー。

当然ですが、昔のクルマは何も付いてないので、それこそヒーターさえ1960年代だとオプションだったりしました。しかも、ガソリン燃焼式とかで、めっちゃ臭い。一回パブリカかなんかで体感しましたが、こんな有毒ガス吸いながら暖を取ってもどっちみち死ぬからやめてくれ、、、と思いましたね。。。

で、クーラー。

今の人(何歳からが今の人なんだろう?)は知らんと思うけど、クーラーっちゅうのは、空気が冷えるだけで、脱湿しないから白い煙を吐くようにボーボーと助手席ダッシュボード下から冷気を出していました。

サンデンとかの後付けクーラーが当たり前だったのです。で、多分南原達樹氏はその後付けクーラーをバイトでつけていたのでしょう。彼は確か、一人一人が一個一個やるのではなくて、分業にして効率化を図って作業台数を増やしてバイト代増やしたらしいです。

標準でクーラーが付いた車ってあんまなかったんじゃないですかね、60年代は。クラウン8とか、初代センチュリーはさすがに付いたと思いますが、クラウンのスーパーサルーンとかだとまだ怪しい。

クーラー付いているって、それだけで快適。なんぼ乗り心地がボインボインで車酔いしそうでも、クーラー付いていれば快適です。間違いなく。

70年代になると後付けでない、ダッシュボードのベンチレーターが装着されて、そっから出て来る車も増えてきて、80年代にはオートエアコンが出てきます。

そう、エアコンですよ。ついに真っ白な冷気とおさらばです。

挙句自分で風量変えてくれるんですから、もう快適です。クラウンは相変わらずボインボインしていたはずですが、快適です。多分、その頃にはカーオーディオだって付いているし、色々パワーで動くしさらに快適です。

そうだ、、、思い出した、、、昔乗っていたボルボ850、、、エアコン死んだんですよ、急にエヴァポかなんかがブシューって抜けて。カローラのエアコンが爆発!みたいな事にはなりませんでしたが、それでも悲しかったですね、明らかにその瞬間から冷えないんだもん。

冷えて当たり前だと思っていたのが、冷えないんです。恐怖です。

それでもあの頃はまだ何となく真夏でさえ死なない程度でした。ここ数年の真夏だと、多分死ぬでしょうね。ジョニオさんちは何故か生きてますが、、、

思えば動画の70年代カローラ新車時はまだここまで熱くなかったし、何とかなったんでしょうが、今はもう無理ですよね。というか、こんな暑いの想定してないから車自体が死んでも不思議じゃないといいますか、キャブの燃料は自然にパーコレーションして、出たばかりのEFIも「こんな暑い数値知らん」と仕事をやめたり、何が起きても不思議じゃない。

うちのBMWアルピナにしても、不自然に5型液晶パネルに「2025・09・13」とか表示してますが、ホントのところは「おや?ボクはこんな時代にまで生きているのかい?」状態でしょうね。

比べたら現代車とは違って、別にアルピナは快適じゃないんですが、何となく心は快適です。おお、アルピナ、今日も何故か無事にボクを受け入れてくれてありがとう、です。

カローラは、、、ジョニ男さんだからかな、、、快適って乗り手次第な気がしてきました。楽しいが快適に繋がるって要素も無くはない気がします。

クーラーは必須だけど。。。
Posted at 2025/09/18 13:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月17日 イイね!

レクサスLS600h納車後一年経過

レクサスLS600h納車後一年経過こんな時、この車は優しいです。

思えば、去年の初頭は色々と疲れる事が多く、挙句G31型540ツーリングにマイナートラブルと軽い障害物ヒットなどが重なり、しかも整備の不手際、整備品目に対する部品在庫の薄さ、エマージェンシーアシスタンスの役立たなさ、出先で遭遇した二件の対応不可能ディーラー、、、

足で輸入車乗るの疲れた、、、

その思い一つで乗り換えたのが現足グルマのレクサスLS600hです。条件はなるべく最後の方のモデル、内装は黒だけは嫌だ、リアブラインド欲しいからバージョンL、マークレビンソン必須、、、

結果的に距離5万キロ台の2016年くらいに出荷された、残念無念ギリギリ3G回線ナビだけど条件に適うクルマを見っけて買いました。まぁ、白い外装や、なんかよく解らんエアロパーツとマフラーとホイール(これを巷ではフルモデリスタ仕様というらしい)が絶賛下品で嫌なのですが、まぁ奇麗さと状態の良さと装備の良さは何物にも代えがたいです(茶色、シルバー、ダークシルバーと三台見たんだけど、どれも汚かったり、大体内装が黒いんですよ、、、)。

LS460を二台乗って、これが40系レクサスLS三台目なのですが、面白いくらい違う車で、600ハイブリッドは良くも悪くも一番いいレクサスです。

460は8速ATと385馬力の4.6リッターV8エンジンに、VDIM装備のエアサスが結構良くて、飛ばしても良い感じの”日本的解釈の7シリーズ”みたいな車でした。

600hは300kgくらい重たくなるし、AWDだし、CVTなので、何につけて重くて、そしてある意味全く節度感が無いクルマです。

どう操作しても角っぽさが無いし、ずーんと真っすぐ走るけど、そこに強烈な直進感も無ければ、曲がるんだけど重たい感じはあるし、その割にそのまま何故か曲がっていくし、あと加速はBEVのようでそれより溜めがあるような不思議な感じ。

Fセグメントにおいて、グレードに「6」が入る場合、どれも大体12気筒モデルだったわけで、当時「6」が付いているのにV8だったのはレクサスLSくらいなのですが、なるほどV12は作れない(センチュリーのは無理ですもんね)となると、それに対応するトヨタの「6」ってこれなんだろうなぁと感じます。

兎に角優しいです。

あと、これはどのトヨタにもある風合いですが、LSシリーズって振動を食らうと、どこかで「ぐにゅ」とか「どしゃん」てな感じの残響感が残るんですよね。これは新車だろうがどれだろうが、同じ感じで、多分そこまでブッシュとかボディを詰め切ってない(または出来ない)んだろうと思います。わざと緩いというか、、、

ドイツ御三家のFセグメントカーって、そういうフロアの振動の残りが無いんです。びし!っとしている。現行LSはそれに寄せた感じがしますが、どうしてかそこまで言ってない中途半端な感じです。A8なんかと比べると、やはりA8のボディの密閉感やフロアの剛な感じは現行LSにはありません。

何故、先代も現行もレクサスLSにそれがないのか。多分、トヨタとしては、トヨタ一流の壊れない、劣化しない、いつまでも乗れるレベルを実現するのにドイツ流のやり方だと無理なんでしょうね。現行LSにしても、まぁ初期モデルとかだって、ブッシュぶっつぶれてエアサスごとごとして、エンジンマウント沈んでブルンブルン、、、リフレッシュに300万!とか、ボクの回りではとりあえず聞いてません。

ちなみに、うちのクルマは8年とか9年目で、距離も6.8万キロなのでW222のS560とかF01の750iの同年式と同じような状況だと思いますが、多分あちらはこうはならない。

フールプルーフっぷりが凄いです。

そして、そのやさしさと、適度なやわさが、渋滞している時とか、無茶苦茶に暑くて疲れている時とかは、なんか良いんです。そういえば、LSって前期と後期だと全くシートが違くて、後期型の方が優しい感じがします。前期って30セルシオと共通するシートスポンジの底付き感があるんですが、後期ってそれがないんです。

そういう意味でホントこの車って、いいよなぁと思えるんです。安楽で、普通で、何もなくて。

ちなみに、一年通しての燃費はリッター9.1kmです。街中は7~8km、高速は10~13kmって感じです。どう運転しても差があんまりないのがハイブリッドの特徴でしょうか。

そういえば、LS600hと言いつつ、実は絶対的性能は現行のLS500hのほうが確か速いんですが、比べると600の方がなんか楽ですね。なんで現行のハイブリッドはマルチステージにしたんですかね、ミッションを。あれなら500ガソリンで10ATを駆使した方が面白い気もします。

意外と?飽きずに一年過ごせたので、まぁあと数年は恥ずかしい状態になるまで乗れるかなぁと思っています。

そのうちに過度なスポーティ路線が緩和されて、優しいFセグカーが出て来る事を願っていますが、どうなんですかねぇ。
Posted at 2025/09/17 22:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

これは良いだろうなぁ

これは良いだろうなぁ大規模店でも「来年半ばまでに一台しかこない」なんて話さえあるレクサスのLX700hですが、乗るとこっちはトルキーでLX600オーナーなんかも「こっちが本命だったんじゃ?」というくらいなので、取り合いになって羨望のまなざしを受け、盗難の可能性を恐れることになりそうです。

600は3.5リッターツインターボ、それにハイブリッド機構を積み込んだのが700hですが、モーターの助力でトルキーになっているので良いでしょうね。

1600万円で7座、2100万円で4座(リア独立シート)モデルが購入可能です。パーフェクトにレクサスのお店がアフターしてくれて、信頼性はぴか一、リセールも保証されて何一つ不安のないラグジュアリーSUVを楽しめるにしては、もはやリーズナブルとさえ感じられそうなこの車が人気でないわけがない。

だって、最も近いと言われるライバルであろうメルセデスGなんか、一番安いモデルのG450dでさえ1800万円を超えています。7座欲しいなと思ってGLSにしても一番素のグレードで1500万円。

LX700hのほうがいいよぉ・・・とボクも思ってしまいます。田舎のxナセじゃコーヒー紙コップやで、レクサスはおしゃれカップで出てくるし、お菓子もくれるで?(そこかよ)。

ちなみに、GLSならV8欲しいよなぁと思って見てみたら2000万超えるし、挙句内装が黒一色でウッドパネルも一色しかない。。。つ、、、つまらん、、、

ここに対抗出来るのは、ボクの脳みそをほじくって考えてみると、レンジローバーオートバイオグラフィーとか、キャデラックエスカレードくらいしか思いつきません。

個人的に、LX700hのキャラってエスカレードに近い気がするんですよね、何となく。だらーっと片手運転でだらーっとずーっとまっすく走ってますー、、、たまにゴロゴロしたところ運転しますー、オヤジの牧場でもスタックしたくないからこれですー、みたいなボンヤリしたラグジュアリーを実現してくれる頼もしい仲間。

セダンを足にだらーっとする、というのがここ最近のマイブームですが、その先には出先を気にせずでっかいSUVでだらーっとするのは大いに憧れるところです。まぁ狭い日本どこにいくのさデカいので、という事が悩ましいですが。

蛇足

久しぶりにメルセデスの見積もりをネットでしていて気が付いたの・・・内外装の自由度まじでないのね、、、CLE53カブリオレなんて、ボディが白か黒しかないです、、、寂しすぎる。
Posted at 2025/09/14 15:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

あーらら

あーららきっとイグニッションスイッチさ、と思ったらスターターが不調らしい?

アルピナを入庫させたら判明した事実。前のオーナーが四年前くらいに変えているようですが、どうやらその部品がダメなんだそうです。

リビルド品かわからないですが、ダメな部品はダメ、、、通販で、あら安い(^^)!みたいなのは、やはりダメなんですかね、、、

と言うわけで、540用の正規品をお探し中、、、、スターターアウトは立ち往生するからいい部品に変えたいです。
Posted at 2025/09/13 12:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月10日 イイね!

なぜそうなる!?



最近新型車のデビュー!と聞いて、写真を見る前に「っうう!?」ってなるのが、BMWの新型なのですが、やってくれたよ今回も!


画像はみんともさんところから。

iX3の新しい奴らしいんですが、、、なんだこのステアリング!?!?

なんでスポーク四本!?いや、四本は良いんですけどね、何だこの位置は!!!なんか無駄に痛そうに思えるのは何故何故!?いや、、、これ、、、よく見ると左右は繋がってないから二本スポークで、スポークは上下にあるという前代未聞の配置なんですな。。。

まぁ、、、世界初かもしれないし、空前絶後の配置なので、凄いんですが、これ必要性とか合理性あるんですかね。

見た目はついにグリルがヘッドライト飲み込んだと思ったら、それがそうでも無いというなんか変則的は小さいグリルとでっかいグリルにおちょぼライトという、もうなんか「とりあえずこれまでの、どのBMWとも違うの作ったんだ!」という、先生にガチ怒られて、傍若無人になった子供のやけくそ落書き答案みたいな感じ。

別に最近どれが良いわけでもないのですが、もうBMWってどこをどうしたいのか、これホントカッコいいと思っているのか、これホント便利だと思っているのか、謎です。

なんかコンセプトの8シリーズベースの物凄い高いのは妙にかっこいいので、わざと普及版をクソカッコ悪くして、高いのがすっごい良い風に見えるようにするという大衆どもを利用した高度な「美化作戦」なのか?と思ってしまいます。

ああ、もう駄目だ、8シリーズしかまともなのが無い。V8は終わったようですが、6発はあるようですし、何とか購入可能な範囲でもあるし、きれいな認定もあるので、過去のBMWに想いが残っている人は8シリーズオンリーという感じがします。

それにしても何でこうなるんですかねぇ・・・

漫画太郎先生の絵も、何でこうなるんだろうなぁって40年前から思っていますが、それにしても漫画太郎先生はこれで良いんですが、BMWって、、、別にもちくいババぁ製造工場じゃないですよね。。。

まぁでもジャガーとか、あとアウディの復活TTもなんだか?だし、メルセデスもCに出すBEVモデルのグリルは、確かに言いたい事解るけど?みたいな感じなので、もうなんかカーデザイン手詰まりじゃないかい?と思ってしまいます。

もしかすると、ほんとプロダクト業界の優先順位が低くなって、優秀な人は自動車のデザインとかせずにほかのナニカノデザインにスカウトされてしまったんじゃないですかね、、、

んー、、、なんてこった、、、いっそのこと船の操舵輪みたいにしちゃえばカッコいいかもよ、BMW
Posted at 2025/09/11 00:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910 1112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

QUALITY COMPACT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 09:23:12
白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation