• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

付加価値を考える

付加価値を考える友人に誘われるままに、話には聞いていた良いお店に行ってきました。

食事というのは、元来人間、というか生き物が生き残る為の行動であり、原理原則に基づくと「腹を満たす事」が第一の目的なはずです。

なので、人によっては別に味なんか何でも良いという人もいます。腹を満たせば皆同じ、というわけです。

ただ、生き物って面白いもので、ライオンなんかも狩りをして美味しい部位だけ食べたりする場合もあるようですから、どうやら人間に限らず生き物には食事に美味しさを求める本能というか性質はどっかにあるのでしょう。

そういう意味で、今回訪れたお店はその最高峰といっていい、ある意味でいう贅沢、その贅沢に対する存在意義を想像以上のレベルで成立させている、いや、それ以上の価値と時間を貰える空間を実現している素晴らしいお店でした。

ふと、クルマに繋げてしまったのですが、クルマだって、、、例えばポルシェ911を買う理由ってあんまり無いんですよね。辛うじて4人乗れますが、うるさいし乗り心地良くないし、移動体としての実力はあんまりないですね。

ところが、911の存在意義って物凄いものがあります。とにかく年齢層問わずファンが多いし、実際売れているし、反面物凄いアンチもいるし、それはそれは凄いものがあります。フェラーリにしてもそうですよね。

車を移動手段としてだけ捉えたら、それこそ飲食にしても毎日ハンバーガーで良いです、になり兼ねない(まぁ健康じゃないけど)わけですが、何故かそうにはならず、何かの付加価値を体験する事で日々のモチベーションになったり、思わぬ発見になったりするわけです。

この前、ジウジアーロさんの話を聞いた時に、無意識に重なるインプットから想像という名のアウトプットが生まれる、というような事を聞きました。

人間の面白さや、存在価値や、人からの評価を得るためのキャラクターはきっとそういう、無意識に重なっていくインプットの繰り返しが非常に重要で、それは単一経験の積み重ねでは実現不可能なんだろうと思います。

毎日全く同じ時間の同じタイミングで、同じ色で同じ速度で同じように動くだけのものに乗り続けていて、何かの新しい発見や発想が産まれるわけではないはずなので、やはり車にしても食事にしても付加価値のあるものを欲する本能は欠けてはいけない人間の本質なんだろうとボクは思います。

ただ高いから、ただ美味しいから、それだけで選んで赴き、それ以上の経験を見逃してしまうのは非常に勿体ないですが、何かそれ以上の多様な経験を出来るのであれば、相応の時間とコストは掛ける価値があるんだろうと思います。

またいつか再訪したいところです。

追記
LS600h、タイヤ交換したら空気圧センサーが壊れたので入院、、、代車のGS450hはとても便利です。
そのまま欲しくなります。
Posted at 2025/04/18 00:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月07日 イイね!

出たばかりのプライマシー5に

出たばかりのプライマシー5にこのサイズは今月出たばかり、早速履き替えました。

どんなもんかなぁ、楽しみです。
Posted at 2025/04/07 11:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月05日 イイね!

DCTだった~最近のボルボV60B4~

ボルボは一種類しかエンジンがありません。

2リッター4気筒過給機付き。

それのガソリンかディーゼルか、でしたが、ディーゼルは消えたので本当に一種類です。

それをSPAシャシーに積んで、切った貼ったして色々な車種を作っているのですが、つい最近SPAシャシーはBEVに親和性が高い第二世代に進化してEX90に使われたんだとか。

で、V60。

諸事情でレンタカーのV60に1000kmほど、高速と田舎道ばかり走る事になったのですが、そこで思わぬ燃費数値を目の当たりにしました。

計18.5km/L

満タンでもオンボードでも同じ数字になったのですが、別にチンタラ走ったわけでもなく、途中ドイツ製ディーゼルワゴンにブチ煽られたので、ちょいと遊んだりもして、その数値なんです。

この数字、前に乗っていたメルセデスのS212型E350ブルーテックワゴンでは出せませんでしたし、歴代の愛車でここまで燃費がいいのは存在しません。200系クラウンHVで16.5km/Lってのが似たような使い方した1000km走行であったくらいで、しかもあの時は相当気を使った運転だったので、まさかの数値です。

500km走ってもタンクには半分燃料残っていたので、これ一発で行けるの?と思いつつ、心配なので給油してもう500km走っても、やはり減ったガソリンはタンク半分でした。

人間の方が先に参ります。

で、このボルボV60ですが2022年式っぽく、グーグル前の、でもB4というグレードがエンジンをミラーサイクル化して8速トルコンATから内製(!)の7速DCTに変わったタイミングの個体のようでした。

190馬力あって300Nmあり、且つ補助的にハイブリッド機構がアシストし、挙句2気筒走行やコースティングまでしてのけるのがこの車の特徴ですが、なるほど確かにそこまでやるだけあって燃費は抜群でした。

定員乗車で荷物満載なので、使い方としては決して有利ではないし、路面抵抗が増える雨天走行も多かったので、これ本気でエコ運転すればリッター20キロに届くんじゃない?と思いました。

シートも良いし、広いし、まぁスタイルだって悪くない、もちろん安全だし運転飽きたら半自動に任せる事も出来る。パーフェクトアンサーみたいなワゴンです。

ネガを上げるとすると、、、

まず、自製のDCTがレンタカー使用されたせいか、アイシンの8速トルコンに比べると街中でちょっとギクシャク。フルードの定期交換や、何か知らの大切な使用を心がける必要がありそうです。

あとは、モメンタムグレードの17インチでも、確かによく走るし、むしろ田舎の山道で結構ハンドリング楽しめるんですが、反面決して乗り心地が良いわけじゃない・・・というか存外にスポーティです。

もうちょっと、普通のおとなしい足回りがあっても良いと思うのですが、60シリーズって概して結構ハンドリングウェルなんですよね。だらーっとしたい感じには意外となりません。
高速では相当にフラットに走るし、とにかく路面の凹凸には強力なダンピング力で対応するので、それこそ850ワゴンや285あたりまであった、良くも悪くも緩い感じは今のV60にはありません、良くも悪くも。

まぁほんとそれくらいで、驚きの経済性と快適性の両立でした。

C220dワゴンとか320dXワゴンも良いんでしょうけど、何だかんだガソリンで経済的だと、それはそれで惹かれるんですよね。
Posted at 2025/04/05 00:44:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月03日 イイね!

レンタカー

レンタカーV60
Posted at 2025/04/04 14:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月27日 イイね!

おお、トランプリセッション

俺、関税マン!!!

なんてサゲマンなんだ、、、聞いた瞬間に浮かんだ言葉がそれでしたが、トランプ氏の関税大戦争はついに車にも波及しました。米国内で作ってる車以外25%関税!米国内で作っていても部品が外国製だったらあかん!!!

無茶です、無茶難題です。

これやって基本的に良い事はありません。エンドユーザーもメーカーも誰も嬉しくない。関税増やしたとて、税収は上がらないかもしれないし、関税ぶち上げたからといってアメリカ国内でアメリカ車が売れまくるようになるわけでもないと思います。当然、外国でアメリカ車が売れるようになるわけでもないでしょう。

アメリカ本土においてアメリカ車が優位なのはピックアップトラックとかミニバン(日本のじゃないよ、あっちの10人とか乗れるデカいの)くらいで、それ以外は諸外国の強力なコンペティターに打ち負かされ気味です。

そらそうだよ、トヨタがタンドラとかタコマとか作っちまうから、、、優位だったはずの市場にさえ真面目なメーカーが安価に良いもの作って出してくるわけで、、、

もちろん、味や雰囲気はあれですが、まぁでもアメリカ車のキャラクターがマジョリティを獲得するのはちょっと厳しい(ボクは好きですよ、シルバラードとかをウェスタンブーツ履いて運転してみたい)。

そして、極めつけはとにかくアメリカは雇用が高いから、アメリカで作る意味って、、、ない、、、ほぼない。緻密なクラフトマンシップがあるわけでもない、ただただ雇用が高いわけで、メーカーとしては良い事ない。

さらにさらに、サプライヤーの実力も、、、例えばACデルx。あのバッテリー、どう考えてもパナのカオスより弱い。エアコンのコンプレッサーにしてもサンデンとかデンソーのが、、、

で、ですよ、ここまで書かなくても「何をしようがアメリカ車は売りづらい」のは解ると思うのですが、ここで思うのはトランプ氏は解ってないのに言っているのか、わかっているけどあえて言っているのか、、、どっち?

もし、関税マンが関税アゲアゲにしていい事があるとすると、、、

確かに自国保護になるかもしれません、国内メーカーが関税にあまえて他国車との競争を止めて怠惰なクルマ作りになるかも知れません。

ただ、ただですよ、、、

これ以上に関税ぶち上げていた過去のフランスは、高級車も自前で作っていたわけで、それがシトロエンのDSやCXパラスとか、あとルノーの30とか、プジョー604とかなんですよね。

個性ある。

まぁプジョー604のV6が、当時のBMW733iとかメルセデス450SEとかと遭遇したら、なんやねんあれは?動くんか?と思われてしまいそうですが、でも個性がありました。

もしかすると、関税マンは、行き過ぎたグローバル化を一回リセッションし、痛みあれども一度地球人の行き過ぎた世界的金儲けに冷や水いっぱつ掛けるつもりなのかな?とか思うわけです。

まぁ、その冷や水で凍死する人大勢いるから、良いとは言いずらいですが、でもどこかで今の資本主義や経済理論を一旦リセットしないと、今後やばい事になる気もするので、トランプ氏は嫌われ役なんですが、リセット後の世界はもしかしたらいい世界があるのかもしれません。

キャデラックにエルドラド復活!とかならないかな、、、
Posted at 2025/03/28 00:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
13 14151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation