2022年05月04日
混んでいるので、コソコソと動くくらいで終わりそうです。
ロッテリアとセルシオを洗って、ボルボを充電して、愛人を見に行き(見ただけかよ・・・)、溜まった用事を只管Eクラスでこなしていたら、気が付いたらEクラスだけドロドロに汚れていました。
汚れまくっているEクラスを見て、今更気が付いたのですが、なんだかんだBMWよりメルセデスの方が純正のブレーキダストの量が少ない気もいます。というか、なんか汚れる色が違うような?BMWは割と真っ黒でメルセデスはちょっと茶色っぽい気がします。とはいえ、これグレードや車種でも違うかもしれません。
メルセデスの個人的な印象は本物AMGだけ凄いブレーキが効いて、あとは意外と効かない。BMWは基本的に効くんだけど、例えばF10などは何故か528も欧州仕様と違う小さいブレーキであったりして、日本に入るモデルはグレードによっては想定外に効かないブレーキの場合がある、そんな感じがします。
なので、標準メルセデスのブレーキ汚れが意外と軽め?なのは、あんまり効かないのとトレードオフなのかなぁ・・・と思ったり。てことは、パッドを変えれば汚れは増えたとしても効くようになるのかな・・・と汚れを落とさずにぼんやり考えてしまいました。
ブレーキってそれぞれ好みがあると思いますが、どうでしょう?
ボクはポルシェのブレーキが好きですね。リニアだし、踏んだだけ効くし、逆を言えばちゃんと踏めよ、という責任感を感じるのはスポーツカーとして非常に正論だと思います。
一番嫌いなのはちょっと踏んだだけで効く癖に最後の最後で思った通りに制動力が出ないで見捨ててくるタイプです。フェードしやすいのも嫌なんですが、それ以上にまずい!!!と思った時に最後の頼みとばかりにブレーキを踏みつけたら普段の素振りと違う制動力しか出てこないのは悲劇です。
それなら最初から効かないって言ってよ、と思うんです、笑。ほんと、最後で裏切るタイプ、結構多いんだよなぁ・・・最後まで力を振り絞る為にはキャリパー、パッド、ディスクだけでなくてホースやブースターや何もかもの周辺機材がヘロヘロせずにきちんと働くことが前提として必要になるので、それを地味にきちんと仕上げるのはとてもコストが掛かるし、あんまやらないんですよね、結構なメーカーでも。
しかしまぁ電動時代になると、そんな悩みもモーターの強力ブレーキで要らなくなるんでしょうかね。
結局洗車せずにダスト汚れで長考する連休中日でした。
Posted at 2022/05/05 00:06:56 | |
トラックバック(0) | 日記