• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

三菱自動車の悪事を考える

「そなた、この度の我が藩の失態は存じておるな?」

「は、城代家老様、恐れながら少々・・・」

「我が藩の城修築に関して幕閣への取り次ぎに不備があり、このままでは減封若しくは我が殿の隠居は免れまい・・・」

「は、、、して、、、私がここに参じた目的はなんでございましょう?」

「その方、勘定方で修繕などの取り仕切りをしていると聞いておるが・・・この度の失態、その方の一存にて・・・・解るな?」

「は・・・それは・・・拙者が詰め腹を・・・ということなのでしょうか?」

「・・・その方一人の命で我が藩の命脈は保たれる・・・妻子の事は案ずるな・・・我が殿、我が藩、我が藩の領民の為に、解ってはくれるのだろうか?」


・・・と言う風な事が江戸時代にあったかどうか知りませんが、日本は古来から「誰か独りにせいにして、周りも守る」という得意技を文化的に有しています。誰かスケープゴートを作って、それ一人にせいにして、あとはうやむやにして大事を避けたり、その背後にあるとんでもなく厄介な事を隠したりする・・・

外国の場合は「あいつ、邪魔だし喋るとまじいからぶっ殺すか」と外的作用による隠ぺいが得意なような気がします。まぁスケープゴートって単語があるから多かれ少なかれ同じようなことは外国にもあるのでしょう。

さて、今回の三菱のEKワゴンに関する詐称ですが、まぁ出るわ出るわ三菱自動車の恥部、苦笑。最新のニュースでは遡って数十車種がウソツキ自動車として出て来るのでは???という話までてきました。

うーん・・・この際だからグループ内お荷物の自動車は潰れてくれ・・・なんて思っている他三菱グループの役員その他もいるのでは?俺本当はセンチュリーがいいのに、なんで偽日産のプラウディアなんだよ・・・なんてね。

今回はJC08モードの詐称といいますか、そこに繋がる試験方法を勝手に替えただとか、そんな話のようですが、果たして三菱だけが悪いのでしょうか?

まず大問題は、1メーカーの詐称で何とでもなってしまったJC08モードの査定システムと、それによって減税出来るシステム構築だと思います。消費増税で増やそうとする中、クソ適当なシステムで減税が行われていたのは大問題です。

あんまりここはニュースになってません。まぁ面倒ですからね。それに、他のメーカーだってうまくやってるわけで・・・3年たったプリウスが変な煙吐いて走っていることがありますが、メーカーもダメならユーザーもダメな可能性もあって、さらにいえばきちんとした状態に仕上げるためにある車検システムも実効性がないので、ここ掘り下げるとえらい厄介。

で、三菱のせいにしようとしている日産もダメでしょう。あっちが作ってこっちは金出してるだけ!みたいな事を言っていますが、お前らも解ってたよな?と言いたい。何のための合弁会社設立なんでしょうかねぇ・・・笑わせるなぁ。

そもそも、どうしてこんなに時期に出てきたのか・・・もし日産はここで金踏んだくれたら、ルノーから株買い戻せるかも?政府はとりあえずこのニュースを隠れ蓑にして消費増税したい?

まぁ適当に陰謀論は考える事が出来ますが、本質として解るのは、三菱単体の問題ではないということです。

独りが詰め腹を切れば済む問題じゃないのです。

どっこい、今の日本にはその詰め腹を切ろうとする誠実なお武家さまを寸でのところで助けに来る一回の浪人者のようなヒーローは全くいません。

ああ、なんて嘆かわしい・・・。
Posted at 2016/04/27 01:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月26日 イイね!

どの3リッターV6??

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160425-10243504-carview/

アウディRS4アヴァントが新型になって登場間近のようです。無論、あのV8エンジンはなくなり、見慣れた「三リッターの6気筒ターボ」という文字が繰り返しアナウンスされ始めました。

馬力は480馬力となり、先代よりも30馬力アップ。ただ、この数値はM3コンペパックよりC63sより低い。スペック小僧じゃないけど、後出しじゃんけんでいきなり後塵とは、ダウンサイジングエンジンなんぞスペックが命のはずなのに・・・。

そして、この6気筒ターボ、どこから来たのか。多分B9S4のスープアップバージョンと見るのが妥当な線。チューンドバイポルシェは夢の話でした。

ミッションはZFの8速というのもS4と同じで、TVD機構に変化があったりボディが相変わらずはみ出たりすくらいで、無茶苦茶だったB5型からはどんどん文化的になってきた感じがします。ま、それは他のメーカーも一緒ですが。

ふと、M3とC63sに四駆出たら、もはやRS4の良さってあるの?って思っちゃいました。M3はダウンサイジングをしつつ、それをダサいと言われまいと妙に気合いが入った6発ですし、C63は8発を堅持。かたやRS4はなんだかオカブ取られちゃいました感がいがめない気が・・・

そら、速いし凄いんだろうけど、もはや速さにおいてはクルマの種類違えて安くて馬鹿速い日産GT-Rというのがいますから、絶対的な速さでは無駄な話になります。無論、鼻が軽くなるから速いでしょうが、身のこなしはM3が上だろうし、重量感はC63sのにはなり辛い。

まぁそれでもアウディのアウディたる部分の大半はRSモデルなどが担っているわけで、素晴らしい車なんでしょう。問題は、結局初代のインパクトが無いことなんでしょうね。結局、似たようなのが出たり何台も代を重ねた為に、マンネリズム的なものがどうしても出てくる。クラウンの伝統の積み重ねとは逆効果みたいな事が起きている気がします。

結局のところ、尋常でない車ではなくて、お金のある人が毎日乗って足に使いっ倒す速い小さなワゴンってことなんでしょうね。それって先代もそうだった、と言う事になります。

思えば、B7のRS4は幸せでした。あんなファンキーな車は二度と出ないのです。ゼロヒャクが1秒早くなっても全然嬉しくない。

口だけじゃない為に、必死にあっち側にしがみついて頑張ります。さてさて、、、、
Posted at 2016/04/26 02:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月25日 イイね!

万能選手の憂鬱

万能選手の憂鬱あいつは万能選手系だったなぁ・・・

薄味ながらも、印象には残る車でした。徹底的にNAの良さをアウディなりに考えて、結局この車がそのエンジンを積む最後になったわけですが、DSGというある種のミッションの理想形と、剛性感溢れる足回りに可変トルクベクタリングを備える四駆システムをもってして、どんな瞬間も許される限りイージーに速く移動し、そこに実感と楽しさを併せ持つ車でした。

いかんせん、消化不良部分が残っていて、結局よく壊れたわけですが、苦笑。

ところで、今ポルシェで品薄な車種は「GTS」系統なんだそうです。



マカンGTSなどは非常に品薄だそうで、販売店で取り合いになっているとか、いないとか。Pの字の配車に関しては疑問ばかりです、苦笑。で、このGTSってグレードも万能選手系だとボクは思います。

パワーは十分以上でPの字の名にふさわしい。見た目は最高級グレードに準じていて、見た目の満足感も大いにあり。足回りはOPの選び方でどうとでもなる。GT3RSのような「足が硬すぎて公道じゃ踏めません」みたいな事もないし、かといってマカンの2リッターモデルのように「あれってポルシェ?」と蔑まされることも無く、非常にいい立ち位置です。

Pの字は非常に上手に考えていますね。例えば、ケイマンにしてもGT4はマニュアルだけですが、GTSならPDK選べます。スポーティ奥様にもお勧めできる。ボクスタースパイダーは馬鹿だから屋根が手動という悪辣な環境ですが、GTSは快適な電動幌でPDKを選べば下手くそなスパイダーをぶち抜けるかもしれません。・・・抜かれたくないけど・・・。

反面、他のメーカーではこの「GTS」的なことを狙ったけど、結局どっち付かずで印象に残らない最悪な結果になっている場合が散見されます。

どことは言わないけど。

まして、エンジンラインナップが絞られて、環境志向のこの状況下において、Pの字以上にうまくやっているメーカーはちょっと見当たりません。

結局、Pの字が人気なのは「何台も所有出来ないけど、どれも夢をかなえてほしい」という贅沢な悩みを一気に解決できるソリューションを保持しているからなんだと思います。

はぁ・・・欲しい・・・マカンGTSにエアサス付けたらもう何もいらないよ・・・。邪魔なんだよ、ネームバリューが・・・。他のメーカーだとどっち付かずみたいな足回りが付いて来たり、妙に高くなったり、はたまたベースグレードの方が高バランスだったり・・・。

結局、ブチブチ文句言いながらクラウンに乗ってしまっているのは、消極的な理由で「乗り換え先がない」というだけなんですねぇ・・・。そのうちに残存価値がなくなってしまい、OP代にもならないなら乗りつぶせ、ってなっちゃってます。

ああ・・・憂鬱・・・

追記
アンプがリコールで変わったせいか、クラウンのプレミアムサウンドが無茶苦茶いい音になりました。なんでだ・・・。
Posted at 2016/04/25 01:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月21日 イイね!

「ゴーニーハチ」と言いましても・・・

現行のBMW5シリーズは528iと言っても大まかに6気筒3000ccのモデルと4気筒ターボ2000ccのモデルがあります。

細かくはヘッドライドがLEDになったり、USBポートが付いたり、色々変化はありますし、そもそも2000ccの245馬力仕様のエンジンもここ最近のモデルは随分とスムースに回るようになり、結構変化がありますが、大まかには「六発」と「四発」の「ゴーニーハチ」となります。

ここ最近、800kmほど知り合いの528iツーリングMスポーツで移動することがあったのですが、これは前期型の6発仕様。19インチのOPホイールが凛々しい仕様です。

やや硬めながら速度を上げると無敵にも思えるスタビリティの高さはF10型になってからの特徴で、重いシャシーを8ATがいい仕事をするので決して遅くないのも大したもの。1.9tのボディを3リッターで動かすというスペック以上に良い走りをします。

そして、何より感じるのは長距離では間違いなく6発が快適であること。4発仕様の523iに長距離で乗ったことがありますが、なんの差かなぁ・・・と考えたのですが、同じMスポーツだしこれといって差が無い。しいて言えば、エンジンだけ。

やはり長い時間を一気に走ると、どうしても6発の燃焼パルスと4発の燃焼パルスでは間違いなく6発の方が疲れない気がします。無論、飛ばさなくても気が付かないうちに4発は疲れている気がします。今回6発の528iに乗ってそう感じました。

N型のエンジンはM型エンジンを搭載していたモデルに比べて、まるでエンジンがどこか遠くで回っている感じがするような、何とも薄味なエンジンなのですが、よーく観察するとこれが良い。ノンターボのN型六発は滋味深いのです。E46の2.2リッターなんかもM型にしては滋味深いと思ったのですが、N型に比べたらあればもうバイエルン名物バターステーキレベル(?)です。

Z4Mcpはこれまた全く別で、正直Mのエンジンは「ほっといてくれ」と言ってそうなくらいに別場所に住んでいる感じがします。良いエンジンだけど、絶対評価は一般受けしないだろうなぁ・・・俺は愛してましたけどね。

F10型の5シリーズはE39型の後期型と同じくらいに近年のBMWではナイスな車だと思っていますが、やはり前期型の6気筒モデルに限るなぁ・・・と感じます。そりゃー後期のトータルバランスの高さは当たり前ですが、長距離をすーっと走るには間違いなく前期型の方が良い。それでこそBMWじゃないか、と思うのです。トータルバランスで言えば、それこそE250の方がいいですよ、ベンツだもん。

じゃぁパワフルな535iは?というと、これがパルスジェットみたいなエンジン音でイマイチ好きになれません。550iは?といえば、これはもはや燃費が悪くて長距離を頻繁に走るには給油回数が多くて気に食わない。その点528は今回そこそこのペースで走って12~3kmL走るので素晴らしいわけです。

うーん・・・今なら状態がいい528セダンがあるし、そっちに替えたいなぁ・・・なんて思うわけですが、いかんせん要らないブランドバリューがそれを阻みます・・・。

AH5なら環境を考えたから!とか・・・無理ですね、笑。
Posted at 2016/04/21 00:50:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

クラウン、オーディオのリコール修理完了

クラウン、オーディオのリコール修理完了リコールのお便りが届いていて、何だろう?と開けたらクラウンのオーディオにリコールが掛かっていました。

プレミアムサウンドシステム搭載車を対象にしたリコールで、プレミアムサウンド用のアンプが最悪発火する恐れがあるためだそうです。そういえば、昔プレミアムサウンドのアンプが個体差により発熱が酷くて音が歪む、みたいな書き込みは見た記憶があります。まぁそれはボクには良く解りませんが、とりあえず発火しちゃ困るので交換に行きました。

手紙はいつもとは違うトヨタ店からやってきて、馴染みのトヨタのお店に聞いたらこっちには部品が無いから手紙の差出人のところに行ってくれ、との事。

行った事ないお店なのでどうかなぁ?と思ったら、非常にテキパキと対応してくれて、ものの30分で作業終了。

ああ、これだからトヨタは凄い。ついにで車の状態も見てくれるようで、とりあえず10万キロを超えた車としてはとても良いと言われました。

ついでに外した部品を見せてくれまして、それが写真の銀色の物体です。どうやらアンプそのもののようです。これ、部品を正規で買うといくらなんでしょうね。結構高そうです。

880Wを最大で発揮するアンプですが、それにしてはコンパクトに出来ている気もします。18スピーカーのプレミアムサウンドは音が良いですか?と聞かれますが、凄い!と思うほどでもないし、高い!(確か10万円くらいのオプションだった気がします。180系のマークレビンソンよりは安い)とも思いません。通常は10スピーカーですが、これに8つスピーカーを足して15chオーディオにしたようで、音質そのものを向上させる目的が主でない気がするので、あんまり変わりない気もします。

それにしても、きちんと対応するから大したもんだなぁと感じます。これでも文句をいうオーナーがいるようですが、おいおい・・・それは我侭じゃないか?と思います。

現に、作業を待っている時に電話が掛かってきて、180系に出ているリコールを「明日の3時以外は困る!!!!」と怒鳴り散らすお客がいました。ディーラーマンはごくごく普通に対応していましたが、あとで聞いてみたら「クラウンのお客様は皆様お忙しいですし、当然のことです」と言っていました。

俺なら「そんなもん速いもん順でつめているんだから仕方ないだろうがこのクソボケ!!!!」と怒鳴るだろうに・・・。仕事とはいえ、大変だなぁと思いました。

だからクラウンってどっか不帯感が付きまとう雰囲気があるんでしょうね。面倒な我侭な奴らがいるから、思い切ったことがやりずらいんだろうなぁと感じました。たまに「トヨタのアフターは人間味がない」なんて事を見かけますが、人間味溢れさせたらとてもじゃないけどやってらんないんでしょう。

とりあえず、全く不具合はなく、感じさせもしないまま、クラウンは走り続けます。凄いぞクラウン。
Posted at 2016/04/17 23:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920 212223
24 25 26 27282930

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation