
昔の画像をあさっていると、あ、あの車にこの車がつながるのか・・・とデザインの進化を理解出来たりするのが楽しいです。
これは、現行メルセデスSクラスに繋がっているのがわかります。
で、このコンセプトカーはディゾットエンジンとロードスキャンサスペンションが自慢でした。これ、やっぱり現行Sクラスに近いものがあります。
今の550iに足りない機能は渋滞時の追従機能くらいで、別に他は要らないかな、と思うくらい便利な車です。大きさといい、快適性といい、あ・・・燃費・・・。
もし、実現できるなら今の車にプラスして燃費の良さと予防安全装置、それに四輪駆動が加われば・・・Eセグメントではなかなかありません。
最も近い車は現在日本で購入可能な車の中では、BMWアルピナのD5S・AWDです。
どっこい、アルピナの掟で標準装備が貧弱なので、好みの仕様にした結果344万円のオプションが加算されて乗り出し約1670万円となります。おお、なんだそれ・・・。そして、気が進まないのはG30型があんまり見た目が・・・相変わらず好みじゃない。F10だって偉大なる先祖に比べたらボッテリしていてなんですが・・・G30はボッテリAnd装飾過多にも見えて・・・。
細かい部分だと、やはりヘッドライトがキドニーグリルにつながっている、それが7シリーズとまったく同じデザインだけど微妙にコストが掛かってないのか7シリーズよりかっこよくない。しかも左右グリルの間が色違うのがなんか・・・リアライトもあんまり好きじゃない・・・。
未だに一番欲しいアルピナはB12の6.0かB10のV8sなので、まぁ仕方ないですね、こればかりは。
まぁ、いずれにせよ足にそんなコストは掛けられないので、二年後に認定中古で安いのが出れば別ですが、D5sは現実的ではありません。
現実的なのを考えると、例えばメルセデスベンツのEクラスオールテレインとかです。
自動運転もスムースだし、ワゴンで荷室も広くて、快適で安全で・・・ただ外向きのイメージはイマイチですね。種別不能ということで、例えばSクラスやEクラスの黒とかに乗るよりはいい気がしますが・・・。
なんだかんだ、ベンツのバランスの良さはよくわかっているので、対外的イメージを外せば、それこそ認定中古車で爆安で売っているであろう将来を見越せば大いにありなんです。BMWだと540Xiツーリングですが、これだと年間三万キロ乗るので燃費の面でオールテレインには勝てません。まぁ・・・動力性能が220dベースなので遅そうですが、将来直6のディーゼルでも出てくれればOKですね。
とはいっても、認定中古車のおかげでまだあと二年半以上保証があるので、真剣に考えるのは二年後の正月以降になると思います。それまではガンガン乗り倒してガンガン踏みちぎったります。
そういえば、オイル減るんだという人から、俺も飛ばすし踏むのになんでだ?と聞かれたのでYoutube見せて、アウトバーンで踏みちぎってるのを見せながら解説したのですが、なるほどこれくらいじゃないと熱って入らないのかぁ・・・と残念がられました。
ちょいと飛ばす程度じゃぁドイツ車には熱入らないし、むしろ街中で急加速とかは逆効果だし・・・
ただ、それって日本だとリスクと隣り合わせだし、本当はボクは中学二年生でウソツキだから、実はオイル減りまくりで2000kmくらい走るとオイルの警告灯点いているのかもしれないし・・・。そんなアウトバーン走行するわけないじゃないですか、、、嘘なんですよ、熱入れてあるなんて・・・ボクそんなスキルないですもん・・・。
ぶっちゃけ、全部嘘です。愛車は変わらずミヤタのシティサイクルです。ああ、足に電動サイクル欲しいなぁ・・・。
Posted at 2018/01/13 17:55:00 | |
トラックバック(0) | 日記