• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

Gクラスを考える

Gクラスを考える憧れを叶えた後のカーライフなんて、どうでも良くなるに違いない、、、と思っていました。

レクサスLS一台で全部事足りるじゃないか、とか、むしろマークXの3.5プレミアムの中古車で良いや、とか、さらに回って100系マークⅡの3.0G一台で良いじゃない、とかそこら辺まで行くと思っていました。

半分は合ってます。

足に関していえば、素直なところ540ツーリングは勿体ないな、と思っているくらいです。足は前に乗っていたクラウンハイブリッドくらいの、言い方悪いけど「どうでもいい」くらいの気持ちになれるものを最近は欲するようになりました。

前は、やれ毎日乗るからこそスポーティだ!とか、ハンドリングがクソな車は足でも我慢ならん!!とか思っていたのですが、そんな事もうどうでも良いんです、、、ってくらいの日もあるようになりました。

普段はクルマを意識の外へ追いやる気持ちが強くなりました。

じゃぁ趣味は?というと、かなり減退したのですが、どっちかと言うと残すは「ノスタルジー」と「クラシック」なんです。スポーツは今のボクスターで十分以上にいいです。というか、Sの3.4を6MTでフル活用すると、もう正直素人の僕だと速すぎです、苦笑。

というわけで、ノスタルジーAndクラシックなのですが、、、

クラシックというと、MG-Bとかスプライト、モーガンとか、、、お金あればEタイプとかDB6とか、もうちょい手前でXJ初代とかも良いんですが、さすがにそこまで古いのに行く勇気はまだなく(いや、ずっとないか?)、3rdレンジローバー(BMWエンジン)、EナンバーのBMW達、ガンディーニポルテ、、、この辺りが今の僕におけるクラシックAndノスタルジーです。

シンプルに、新車の時は金なくて買えませんでした、ですね、苦笑。

で、伏兵なんですが、一応ゲレンデも考えてみたんです。

ボクのチョイスは「ジーゴーゴー」です。なんでか?

ここ最近のG63などは超お利巧で、多段ATにダウンサイズV8ターボで実は結構普通に何でもやれます。リアシートの座り心地は相変わらず良くないですが、一人で乗る分には前ほどの癖が無い。

よく言えば洗練されたオフローダー、悪く言えばGらしくない。

ボクの中のGクラスって、初めて運転したのが特殊というか500GEのカブリオレだったので、どうにもあのイメージなんんですね。

何でも重たい、事あるごとにツメ剥がれそうな開閉作業、オートマが今となっては多段じゃないからカッタルイ、、、、

どっこい、雪の軽井沢とかにいくと、これがすげぇ強い。電制AWDより遥かに安心できる操作性に「ああ、、、言うだけはある、、、」と思ったもんです。調子乗ると下り坂で止まらないのは重たいから仕方ないのですが。

その中で、5ATのくせに危ない!!!と思ったのがG55です。

今更ですが、あのスーパーチャージャー付の5.5リッターV8って、その後の6.2とか今の4.0Tより速いというか、うわ!なにこれ!って感じがした気がします。

W211のEクラスでE55乗った時、吐き気を感じる加速力でしたが、E63になったら、それはそれで凄いんだけど、なんか違うというか、、、回さないと速くないというか、、、いや、E60のM5ほどの回さないと感はないんですけどね。

あの強烈なG55加速、ブロックタイヤみたいな横浜のタイヤでやるもんだから怖いのなんの、、、挙句前後リジットだからどこ飛ぶんだろう!みたいな操縦性、、、

結局あれの存在意義って、多分実効性としてはゼロですよね、笑。世のアホが自身の蛮勇と、新車時であればいかにリッチであることを証明する手段として現れたわけです。

多分。

というわけで、数台物色したのですが、全部死にゆく個体に思えてサスペンド、、、

写真は、、、特に意味ないです。
Posted at 2024/03/31 23:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月30日 イイね!

ファイターズの新本拠地

ファイターズの新本拠地素晴らしいスタジアムと付帯施設にビビりました。

ちなみに、西崎柴田ウィンタース時代からファイターズファンです。
Posted at 2024/03/30 15:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月30日 イイね!

さらば本州

さらば本州フェリーは意外にも?初めて。北の大地を存分に楽しもう。
Posted at 2024/03/30 11:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月27日 イイね!

日々雑感

1,円安

財務大臣や財務官僚が口をとんがらせて、やれ投機目的の円安操作には断固として対抗する!!!!と強気発言をしています。

個人的には、コメントには両面の意味があり、外向きまたは内向き、、、、この場合は個人的に内向き要因が強い気がします。

というのも、本気で介入するなら悟られずにやるからコメントもする事ないですし、そもそも投機に断固対抗といっても、本質的な円安原因が日本の衰退に直結しているのは彼らも重々承知しているわけで、となると、そんな事とてもじゃないけど内に言えるか、とばかりに発言しているように思えます。

個人的には現状の150円でさえ、よく保っているな、、、と感じます。

円安というと輸入車好きには辛い状況です。

なんせ100円とかの頃と比べたら、特に装備が変わらないのに5割アップです。ちょっと前にメルセデスの新しいEクラスオールテレーンが発表されましたが、約1100万円という数字。為替を考えたら、よくそれくらいでなんとかなったなぁと感じます。

1970年代、輸入車は明らかに国産車寄り、実力以上の割高感がありましたが、今後はその傾向が戻ってくる気がします。

2,オールテレーン

オールテレイン?どっちなのか解りませんが、メルセデスの車種の中では好きな車です。

今回のも結構好きです。理由の一つに、昔乗っていたアウディのオールロード4.2リッターに似た色があるから。アウディはハイランドグリーンって名前だった気がしますが、ヴェルデシルバーってのが今回のメルセデスEオールテレーンで設定可能な色の名前です。

なんかデジタル装備が凄いって話ですが、個人的にはそれよりも走りの方に興味があるわけでして、お馴染み2リッターターボディーゼルは197馬力と450Nm発揮、これに電動アシストで20馬力と200Nmが瞬間的に足されるようです。具体的な数字は知りませんが100キロまで7秒台では到達出来そうです。

そもそもヨンクのディーゼルのEクラスはこれしか選べない上、エアサスで微妙に車高が高く便利そうです。

乗り出し1300万円、、、OP入れると凄いっちゃ凄い金額、、、

3,ボルボ

営業車で使っているボルボ、点検中に新しいのを仔細観察していたのですが、結構露骨にコストダウンしている気がします。

まず鍵。

どんなグレードでも黒いプラスチック製に。それより安いうちの営業車でさえ、人工皮革張りで、色も一応内装のレザーに沿った色。

で、そのレザーなんですが、リアシートがヴィーガンレザー、フロントはナッパのままらしいんですが、妙に突っ張った感じというか、革らしい沈み込みがない感じ。これではポルシェのレザレットのほうが良くないかい?

あと、なんかウッドパネルが、、、気のせいか偽物になってません?艶なしのものが展示されていたのですが、前の手はセンターコンソールの蛇腹が良くも悪くもささくれ気味というか、一応本物の木を張ってある風だったのが、今のはそんな風は無く、完全にキレイ。良いんだか悪いんだか、、、

あと、スタリングの革の感触も微妙にざらついた気がするし、どこからどこまでも何だか気になり始めると、もうなんか微妙というか、、、

パワートレーンにしても、T5とB5乗り比べても特に洗練されたわけでもなく、極端に燃費が良くなったわけでもなく。FFモデルのV60T5ってそもそも結構燃費が良い(高速でゆっくり15キロ、街中も8くらいは走る)ので、MHVになったからと敢えて買い替える魅力がありません。

足回りにしても、ボルボの常套手段だった、初期はダメだけど後期型は極めて乗り心地が改善されるという法則が特段見当たらず、、、初期の高いボディ剛性を活かしたキビキビ感をややスポイルしつつちょっと柔らかくしたか?と言う感じ。

ボルボも他に漏れず完全EVシフトを目指していますが、ここにきて実は迷っているのか、、、ここ最近のプロダクトを見る限り、ちょっと前までの快進撃に陰りを感じます。

4,EVシフト

鈍化している、とか、色々ニュースがありますが、個人的にはまぁなるようになっているな、と言う感じ。

地域によっては普及率も増えて、他の地域では補助金が無くなり鈍化したり、最初からインフラに不安があるような日本だと普及は進まず、リセールにしても底支えがある地域は多少良くて、日本みたいな国は最悪。。。

だって、メルセデスのEQSでさえ(?)中古車価格を見る限り、買ったらイキナリ1000万円消し飛ぶレベルのリセール状態。

これじゃぁメルセデスだってEV政策を考え直します。EQシリーズ別部隊勝負をかけていたメルセデス、混合モデルで実はメルセデスより慎重にも見えるBMW、作ったけどテストの結果が悪いアウディ、、、

三者三様のドイツ勢に共通してみられるのは「ちょっと考え方変えるか」という雰囲気に思えます。

ただ、さっきのEQSなんか、乗ると良いんですよ、、、

無振動、トルクフル、静か、乗り心地はSさえ凌駕する、、、電磁波で脳腫瘍が出来なければこれで良い!と知り合いの社長は叫んでおりましたが、まぁ確かに、、、

結局のところ、人類は今過渡期にあって、モビリティ選択もガソリンのやや衰退に絡んでBEVはFCVが出てくる状態、、、どれを選ぶにしてもメリットデメリットがあって、メディアが騒ぐようなものよりはるかに冷静で落ち着いた市場原理が続いているように感じます。

個人的にはEQSの認定中古とか、それこそ新車のCより安いし、未だにダブルレーンチェンジで危なっかしいテスラ買うよりよくないか?とか思ったりします。ちなみに、EQEはリアシートかなり狭いからちょっと、、、本当はCクラスくらいの800km走るEVとかあると、、、

ってそれモデル3なんだよな、苦笑。
Posted at 2024/03/28 10:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

クレープをイートイン

クレープをイートインケーキと仕事用のお土産も確保。

御殿場はいいところ多いです。
Posted at 2024/03/24 15:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
34 5678 9
1011 1213 14 15 16
171819 2021 2223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation