• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月13日

ついに来たか‼️

ついに来たか‼️ 昼間は京都の貴船神社でリフレッシュしたあと、夜に息子が車の練習をしたいと。職場の買い出しにスーパーと練習で遠くに行きたいと。
翌日仕事が入っていたので気乗りはしなかったが息子の成長の為と夜の7時過ぎよりお付き合い。

相変わらずまだまだな運転で我慢我慢ですが神戸空港の手前で安いガソリンスタンドで満タンにした後、空港まで行く橋の上でスピードを出しすぎているのではないかとメーターパネルを見ると赤いランプがついていました。
空港前の乗降場で見るとラジエターランプでした。
クーラントを見るとMINの少し下あたりです。

10日ほど前に洗車ワックスした際にはMAX辺りだったのですが、急に漏れているようです。
そういえば駐車場のパレットに水漏れがありましたが、エアコンのドレン水と思ってましたが、ラジエター液とは‼️

クーラントレベルセンサー、エキスパンションタンク、ジョイントホースは数年前に交換してるのでもしかすると無交換のラジエターかもしれません。

たまたまクーラントを積んでいたので補充してMINあたりまでになりましたが、本日朝に乗ると数十分で点灯。
やはり漏れているようですね。

数日前に息子が1人で車を使ったのですが変な乗り方、衝撃等あったのか、それとも経年のたまたまなのか、パンパーも左の一部に砂交じりのスタッコ塗装か吹付け塗装に押し当てた跡のような傷や擦ったような擦過痕があったりしてたので本人は知らないというが、停めている間にやられたかもしれません。

話は飛びましたが息子が乗って、いつ大破するか不安なので高額な修理はするつもりはありませんが最低限の補修はしなくてはなりません。

取り敢えずはラドウェルとクーラントの補充で様子を見ますが、ラジエターとその周辺部品を交換すればいくらくらいかかるのでしょうか?



ラジエターのような高額部品は海外より購入して安く上げたいのですが品番はディーラーさんで教えてくれるかなぁ。

あれこれ車をいじるのは好きですが、このような後ろ向きないじりは気が重いですね。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/13 11:51:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

震度3
羊会7号車さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

この記事へのコメント

2018年10月13日 16:37
ラジエーター関連は、

クーラントと部品代除くと
20000円位の工賃が掛かった記憶があります。

とりあえずは
漏れてる場所の特定が先ですね?

アッパーホース/ロアホースの付け根側からなのか?
果たしてオイルクーラー/オイルクーラーホースからなのか?

99年モデルなので、
自分のレビューが少なからず参考にはなるかと。
コメントへの返答
2018年10月13日 19:43
いつもありがとうございます。

今日仕事に車で行き、きれいなモルタルの場所に停め3時間くらい後に停めていた場所を見ると、車先頭部のラジエターあたりに緑色の液体がたまってました。

ラジエターを見ると右側の樹脂の部分の上側が濡れてました。
やはり、でした。
(クーラントとラドウェルは入れました)

それ以上は私の知識ではわからないので会社の帰り、会社近くのVCに寄って概算の見積をもらいました。

M875さんのおっしゃる通りラジエター交換工賃は2万円少しですがクーラント交換工賃や点検費も加算されており、計32,000円位になってました。
物代が55,000位。
その他クーラントやアンチフリーズ(不凍液?)、クランプ他で税込み約10万円です。

疑わしいヒーターコアは入れてない、とのことです。(これも8年くらい前に交換(社外品ですが)したが、もう駄目なのでしょうか涙。

ますます悩みますが、1万円代の社外品をネットで買い、近所の交換できる店か工場探して安くあげて延命するか・・・・

レビューも拝見し考えてみます。

ありがとうございました。
2018年10月13日 23:50
耐久性を考えると、
純正かニッセンスをお薦めしますが、

コスパ面を考えると、
オクで出品してる、クーリングショップの
ラジエーターでも良いと思います。

メリット面
①コストは15000円位と安値。

②自分も130000キロ頃で交換、80000キロ使用していますが、
今のところ、耐久性では一部の滲み以外は、
アッパーホース/ロアホース部からの滲み漏れは有りませんので、
やはり日本製品といったところでしょうか?

③純正のドレンプラグが流用出来る。
ドレンプラグのオーリングのヘタリ、取り付け時のズレ等で、

過去2回、
純正ドレンプラグを交換しています。
ーーーーーー

デメリット面
①経験談として、
ラジエーターサイドタンク、
ATオイルクーラー側のホースの付け根から、
装着して1年経過してら、
クーラントの滲みが発生した事。
(保証期間は過ぎた後です。)
※これは微妙な漏れな為、今現在も放置。

②ラジエーターサイドタンク左右にある、
ブッシュは
純正ラジエーターには付属してますが、
クーリングショップ製には付属して来ないので、
再利用か、新品を購入して取り付ける必要があります。

③これが一番のデメリット面ですが、
製品の設計が、どうも純正と寸法がちゃんと合っていなくて、
そのまま取り付けると、
まずファンシュラウドが填まりません。

自分の場合は、
ファンシュラウドの一部カット、
シュラウドの取り付けボルトに
グロメット噛まして、浮き対策しました。

整備工場に持ち込んだ場合は、
間違いなくこの3点のトラブルは想定されますし、
③の寸法の件は、他の方も書かれてますので、
それを承知の上で購入検討してみてください。





コメントへの返答
2018年10月14日 10:57
おはようございます。
毎度ありがとうございます。

息子が乗り、いつ大破するかもわからいので高額な純正の選択肢はないです。

オクをみて探しました。
P/No.36000001でも合うのでしょうか?M875さんのレビュー通り正確にはP/No.8603767です。

買ったとしてどこで取り付けるかはまだ決めてませんがVCはお世話になっていますが、今回は高いのでやめておきます。

そのおっしゃるデメリットの滲みは液の補充は、やぶさかではありませんが、③の寸法違いば厄介ですね。
持ち込む店が対応できなければ困りますし、、、、

少し高いがNISSENSを買ったほうが賢明かもしれませんね。

オクでこれが出てましたがCOOLINGなんとかと同じでしょうかね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j489198567

2018年10月14日 0:02
前述のコメント
長文になりましたので追記。

アッパーホース、ロアホースは
一度も交換してなさそうなので、
こちらは社外の選択肢もアリですが、

(自分はSAMCOのシリコンホースを選択したので、大したアドバイスは出来ません。)

ホースクランプは
純正の新品をお薦めします。
というのは、
専門店等では、ホースクランプを再利用する場合もありますが、
クランプの溝は締め付け時に潰れる事で、
ホースの振動による抜けや漏れを防ぐ役目も果たしてます。

再利用すると溝の山が潰れてた場合、
締め付けても漏れる可能性は否定出来ないですね。

あと、
ATFのオイルクーラーホースの
緑のクランプとオーリングも外すと
再利用出来ないので、
同時交換してます。

社外で全く問題有りませんが、
数せット海外からまとめ買いしておくか、
面倒なら、
純正品で今回調達するのも一つの選択です。


コメントへの返答
2018年10月14日 11:39
詳しいアドバイスありがとうございます。

アッパー、ロアホースとも交換してません。
高くなさそうなのでこれもネットで探して交換対象として検討します。

ホースクランプ 988030 はVCの見積に2個入ってました。
ATFのオイルクーラーホースクランプは上記とは別?このホース用?でしょうか。
もう少し悩んでみます。

3月に車検受けたのですが高額故障が発生するともうV70を降りようかと思ってましたがM875さんのおかげでもう少しENJOYできそうです。

ありがとうございます。

2018年10月14日 14:46
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j489198567
添付して戴いたのは、
滋賀のオートウェイの取り扱い品ですね?

海外社外品とはありますが、
何処のメーカーとは記載されてないので、
何とも、ですね。
自動車パーツ商会さんが取り扱いしてるのは、28000円位のもメーカー不明の海外社外品ですので、
品質面に不安を感じ、前回はチョイスしませんでした。

ニッセンスの唯一のデメリットは
純正ドレンプラグが流用出来ない点のみでした。
(940で購入した時は、純正のサーモセンサーとゴムリングが流用出来なかった。)

ATオイルクーラーの緑のクランプと、
オーリングに関しては、
自分のパーツレビューに載せてあります。
(プラスチックなんで、割れちゃうんですよね。)


ヒーターコアは現状漏れてなければ、
今回保留で問題有りませんが、
使用環境に寄っては、
ヒーターホースのカップリングが先に割れちゃう場合もありますので、
15万キロ行く前に、部品のストックはしても良いかと思います。

自分も酷い目に逢いましたから。
😵😵😵

コメントへの返答
2018年10月14日 19:44
こんばんは

やはり出どころ不明なものはやめたほうがいいですね。以前純正でないメーカー不明のエキスパンションタンクを買いましたが1年でクラックが入りました。

やはりNISSENSでしょうか。3万円位と工賃、ホースで6万円位は仕方ないですね。
でも純正ドレンプラグが流用できないなら手配しないといけませんね。

ヒーターコアは今回は見送ることにします。

しかしだんだん部品も生産中止でなくなっていきますね。
ラジエターをFCPから買うと送料いくらかと思い調べると日本へは発送できないそうですので高いが日本で数少ない品を買わなくてはならず、そのうちもう買えなくなるのでしょうね。

国産車ならなおさら生産中止が早いでしょうね。

ありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #フォレスター 格安オイルの交換 Quaker state https://minkara.carview.co.jp/userid/529069/car/2897424/7839029/note.aspx
何シテル?   06/20 18:50
nassau(ナッソー、バハマ国の首都と同じ)です。よろしくお願いします。 ステーションワゴンブームの時に楽しそうなRVに魅了され1992年よりステーショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

誰でも簡単!!コーティング前の下地処理をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:45:38
これもダメなのか❗️😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:09:11
なんかなぁー💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 10:41:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2 2 2 2 、 2が四つの日(西暦だと五つ) 令和2年(2020年)2月22 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ好きだったので初代の92年アコードワゴンより2年で二代目アコードワゴンに乗り換えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
USAよりやってきた初代のアコードワゴンです。 装備は当時としてはよかったかと。燃費はか ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車です。新車で買いました。 1986年~1992年まで乗り、その後は弟が97年ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation