• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月18日

南東北ツアー記3

南東北ツアー記3 3日目 8月30日 米沢駅近くのビジネスホテルでからです。

この日は朝から小雨。
ホテルで遅め(8:00過ぎ)の朝食。このホテルは特段地元の料理はありませんで、東京や福岡出張と同じような内容の朝食でしたがおいしく、お腹いっぱい食べすぎてしまいました。

9時ごろ出発。米沢市内にある上杉神社から。有名な戦国武将、上杉謙信を祀っている神社です。しかし銅像は上杉鷹山。この神社は米沢城址で、明治になってから取り壊されたそうです(もったいない、、、)。神社内散策するも雨がだんだん強くなってきます。












さっと見て写真撮ってお土産屋さんも見て車で駅前まで行きます。
目的は、、、米沢牛です。
各店のランチタイムまで待つと時間が無駄になるので昼食用に米沢牛弁当があるかどうか聞くために駅の案内所まで。
一軒だけあるそうで、教えていただき車だと数十秒のところにありました。松川弁当店です。
何種類かある中、カルビ?弁当を購入。1,600円だったかな、定かではありませんが。


その後市内を回っていたら私好みの建物が。

九里(くのり)学園高校です。風情がありますね。


その後は地元で昔からある学校、藩校の興譲館。今の米沢興譲館高校です。どんな建物か是非見たかったので行きます。しかし、道路から見えるのは昔の姿は見えなく、普通の学校でした。

結構な大雨の中、裏磐梯の五色沼目指してGO!です。

NAVIの案内通りに行くと国道ではなく、山道です。途中白布峠を通り、標高1400m位ある山道を通りますが、さすがFIT、軽快です。多少非力さはありますが車重が軽いのか、ハンドルも軽いです。V70なら疲れて休憩しまくりかもしれません。




途中で展望台のようなところに止まって景色を見たかったのですが雲で景色が見えません。
残念ですが峠も超え下りへ。
細長い湖、檜原湖の横の道を通り裏磐梯の五色沼へ向かいます。この湖の近辺の平地部はペンションやリゾートホテルがたくさんあっていい感じです。是非泊まりたいなと思いました。
裏磐梯ビジターセンターに到着。まずは中に入ると裏磐梯の植物や湖の魚等の写真や標本の展示があり、中には珍しいのもあるそうです(全く詳しくないので省略します)。

一時間ほど見た後は車の中で今朝買った米沢牛の弁当の昼食です。
冷えているのに硬くなく脂分もべとべとでなくさらりとした感じでとてもおいしかったです。アツアツの焼肉やステーキならもっとおいしく感じたでしょう。





そして五色沼の見学です。すべての湖を見るのは2時間?位かかるそうなので一番近くの毘沙門沼を。しかし雨なのでグリーンには見えないようです。太陽の光でグリーンに輝くのでしょう。他の湖は赤っぽく見えたり青っぽく見えたりもするそうですが今日は無理そうなので撤収です。(間違えていたらすみません)





次は会津若松市へ。ホテルへチェックインしてから町の散策でもしようかと。
雨は市内に近づくにつれ小雨に。時折日光も差してきたのでウキウキです。
15時過ぎにはホテルの近くまで到着。駐車場が分からずウロウロするも無事入庫。
部屋は和室で20帖以上ありそうな部屋です。



少し休憩して、雨にも濡れたので風呂に入って散策に出発です。
ホテルの前の道は野口英世青春通りという道で石畳のしゃれた街並みの道路です。


まずは野口英世青春館へ。
猪苗代生まれである彼の生い立ちのビデオを見ましたが貧しい家庭(当時は日本の大半がそうでしょう)で高等小学校への進学もあきらめていたのですが、こんな賢い子供が上の学校に行かないのは惜しい、ということで先生など周りの方の援助と協力で上の学校へ行くことができ、医院で働きながら勉強し大学まで行き黄熱病などの研究をした立派な人です。手を大やけどでケガをして、克服して勉学に励み、それを手術してくれた医師の影響で医師を志したそうです。1000円札の肖像になるくらい日本を代表する人物です。
今回見た斎藤茂吉もそうですが東北は超天才を育むなにかがあるのでしょうか。
文人も多いですよね。昨年は石川啄木や宮沢賢治などの資料館を見ました。





その後町をウロウロしながら駅に向かって歩きます。風情のある建物が多いですね。大半がお店のような感じですが。





駅前でその土地の雰囲気が感じられ、電車も好きですので見たかったのですが、かなり雨が強くなってきて途中で断念。雨宿りをしていたディスカウントスーパーで会津の日本酒を買い、ホテルへ戻りました。

再度シャワーを浴び、靴をドライヤーで乾かしつつ、友人を待つことに。
実は福島にいる大学時代の友人を呼び出していましたので一緒に泊まるため広い部屋なのです。

県南に単身赴任しておりそこから会津若松まで2時間かかるそうで19時過ぎの到着です。赴任先から家に帰るのは西に向かって1時間くらいらしいのでここより家に帰るのは3時間くらいかかるそうですがわざわざ来てくれました。ありがたいですね、友人は。

実はこの友人は4月に私が栃木に行った際に栃木まで来てくれた友人で校長先生です。学生時代の彼を知っているので本当に校長としてやっていけているのか、その前に本当に校長なのか信じがたいですが(笑)

到着後彼は休憩もせず風呂も入らずにすぐに食事に出発です。ホテルで聞いたお勧めの店に向かいましたが雨が小雨になっていましたが濡れてちょっときつかったですね。ホテルのレストランも地酒がたくさんあるそうなので大雨ならそこに行っていたかもしれません。

この辺りの店は地酒が豊富で自分では選べないのでお勧めをいただきましたが体と経済力がもてばすべてを制覇したいですね。食べ物はあまり会津らしいのはなかったようですが馬刺しがお勧めでしたが、この辺りは馬の産地ですか?



話は尽きることなく時間は過ぎていくのですが、今度は食べ物を主にした店にしよう、ということでホテルお勧めの店に行くことにしたのですが残念ながら23時前でしたのでもう閉店でダメでした。見つけた店に手あたり次第入ろうとしたのですがすべて閉店しまーす!ということで残念ながらチェーン店の居酒屋へ。
まあ、食べ物よりもいろんな話が料理かもしれませんね。


深夜1時くらいにはホテルへ戻り再度シャワーをして少し話をしているうちにもう限界が。
大部屋の壁際に並んでいた布団を部屋の端と端に移動して寝ることに。何故か?それは騒音対策です(笑)
彼は不眠気味なので耳栓と睡眠剤で寝るそうです。校長は大変なんですね。



本日の走行距離 約100km 通算335km 平均燃費16.5km/ℓ(V70の倍です)

長文お付き合いいただきありがとうございました
続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/18 21:43:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

みんカラ:モニタ〜キャンペ〜ン【C ...
#にゃろさん

これは良さそうですね♪使ってみたい!
HIDE4さん

令和7年・四川の壁 ・・・ マーク ...
P.N.「32乗り」さん

約1年ぶりに手洗い洗車をするきっか ...
のりから めんたいさん

んメーター( ´- ` )ノ
.ξさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「値上げの嵐‼️ http://cvw.jp/b/529069/47795715/
何シテル?   06/22 10:36
nassau(ナッソー、バハマ国の首都と同じ)です。よろしくお願いします。 ステーションワゴンブームの時に楽しそうなRVに魅了され1992年よりステーショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

誰でも簡単!!コーティング前の下地処理をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:45:38
これもダメなのか❗️😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:09:11
なんかなぁー💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 10:41:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2 2 2 2 、 2が四つの日(西暦だと五つ) 令和2年(2020年)2月22 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ好きだったので初代の92年アコードワゴンより2年で二代目アコードワゴンに乗り換えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
USAよりやってきた初代のアコードワゴンです。 装備は当時としてはよかったかと。燃費はか ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車です。新車で買いました。 1986年~1992年まで乗り、その後は弟が97年ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation