• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月21日

交通事故!GIANT製自転車

交通事故!GIANT製自転車 少々長く拙い文章が続きますがよろしければお読みください。

3月17日(水)、私はいつも通り定時速攻で会社を後にしました。
帰りにどうしようかと悩んだのですが、それは帰路にあるハンバーガーショップの仕切りのある2階の窓際のカウンター席で都会の風景を見ながらアルコールとポテトでクールダウンしようかと。
でも見たい撮りためたテレビ番組もあるので道草せずに帰ることに。

19時過ぎに帰宅。妻の母が昨日娘が泊まりに行っていたので一緒にいろんな物を持って来てくれておりそろそろ帰ると。

次男(高校二年生)がバタバタと塾に出かける用意をし、祖母と会話し、パソコンの画面を出し、私にこの参考書を買ってと。
そして19:30頃家を出た(ようす、いつものことなので気にも留めず)。

少しテレビを見てから風呂にはいろうかと思っていたら救急車の音。20時前。
音が小さくなった頃にパンツ一丁になってテレビが終われば入ろうかとしていたら家の電話が鳴る。

娘が出て数分後、『警察から電話があって次男が事故で救急車で運ばれるらしいからすぐ来てと言われた』と。
病院は臨市の大きな病院の救急救命センターへとのこと。
娘にすぐ行け、と言い俺は車ですぐ追いかけるからと。
場所は自宅マンションの隣の保育園前の道路。

車を機械駐車場から出してそこへ行くともう救急車はおらず、警察官が2名か3名ほど。地面にチョークでしるしをつけており、その警察官に状況を聞く。
頭を打っており意識障害があり、今日が何曜日か、何年かわからないようであったと救急隊員から聞いたと。

事故の原因は恐らく単独事故であるかもしれないと。(警察が自転車を引取り車等と接触しているかを検証をするとのこと)
自転車を見ると損傷も無いように見えたがチェーンが外れていた。
単独で転倒の可能性は低いのではないかと思い、警察官に防犯カメラを確認してくださいと言いながら見渡すと、保育園に道路に向けてカメラが設置してあるのでそれを確認させてほしいと依頼。
たまたま保育園の園長先生が帰り支度の際に大きな音を聞いて出てきておられたのでお願いしてビデオをチェック。
そのうち交通課の警察官も来られて一緒に確認。

画質が悪く判りにくいのですが、1台のカメラに保育園の敷地ギリギリを通り過ぎるのを確認。

次のカメラには保育園の敷地付近しか映ってないので息子の姿はなく、カメラの位置からそのカメラの手前で転倒したようです。

カメラには車が近づいてきて、止まり、人が降りてきて様子をみているのが映ってました。

その前には車両は通った形跡は映ってませんでした。もしかしたら人がいてびっくりしてパニックブレーキになったのか、後輪のチェーンが外れタイヤがロックしたのか不明です。

園長先生はすごい音がしたので外に出てみた、とのことですが転倒した際に頭を地面に打ち付ける音なら無事では済まない怪我か命に係わる怪我です。

娘に様子を聞くもわからないとしか言わないし、今手術しているのかどうかもわからないとのこと(もっとしっかりせえや、と思ったが)

その後病院へ駆けつけるもコロナで面会もできないが、看護師さん曰く、意識は戻っており会話はできていると。スマホと充電器を持ってきてほしいと言っているとのこと。
一安心。

着替えとスマホ類をいったん帰ってから再度病院に届けて帰宅。

翌日は会社を休むことにして午後に病院へ行こうと思っていたら医師から電話があり話があるので病院に来てほしいと。
14時に行って症状をお聞きすると 頭は脳震盪、出血は今のところないと。吐き気とかなにか症状が出たら再度検査をすると。
腕の肘部分が大きく骨折しており手術が必要で明日に行うと。

金曜日に9時から手術につき妻と祖父母に病院に行ってもらい、結果、針金で接合はでき、留めている針金を1年後に外す手術も必要とのこと。

そして本日午前に退院となりました。
救急病棟につき重篤な患者優先ということで帰ってきました。

本人の記憶では事故の前後は家を出たまでしが覚えておらず、原因もなにも不明です。
生意気な言動は以前通りなので障害もなく良かったのですが、私としては納得できません。

自転車はGIANT製のESCAPE?という製品で以前に息子が変速した際にチェーンが外れたと言っていたこともあったので、製品の不具合の有無を確認すべく金曜日に消費者庁に電話をして調査について確認をしましたが、若いおねーさんが出て話をしましたが、調査の仕組みや手順も対応法も全く知らず、こちらが『○○ということですか?』と聞くと『そう思っていただければ嬉しいです(笑)』という始末。
国の機関で無知なこのような対応はあってはならないでしょう。命を落としてすがる思いで電話をかけてくる人もいるはずです。

『もう消費者庁には頼りませんので公的な第三者機関で調査してくれるところはないか』と聞いたところ自治体に消費者ホットラインがあるとのことなので電話番号188のそちらに電話をしてみました。

私が住む市につながり事情を説明すると市役所の一部署のようで少し不安でしたが、先方は『販売店かメーカーで調べてもらえばどうですか?』というので、『そんな事すれば販売店は前回の点検よりの使い方で不具合起きた』等責任回避するであろうし、メーカーは台湾であるので当該の物を台湾に送られたり、瑕疵があっても隠蔽されたらもう何もする事はできない』というと、『では対応を考えますので改めて連絡します』とのこと。

こんなとき頼りになる公正な機関はありますでしょうか?車ならあるようですが。

自転車は本当に恐ろしいし、事故は多いと思います。
交差点で信号で止まった際、青になったので発進しようとした瞬間、自転車が横切ることはよくありますし、車が止まるであろうと突っ込んでくるのもいます。

息子にタイヤの細くない、日本製の自転車でヘルメットを被って乗るように再三いいましたが、伝わったかな。

繰り返しになりますが製品の不具合の調査をしてくれる機関がありましたら是非お教え願います。

ありがとうございました。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/03/21 13:00:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

給食が面白い〜
バーバンさん

無事でよかった(੭ु ˃̶͈̀ ω ...
zx11momoさん

今日のランチは、オムライス
シロだもんさん

🐟おもしろ自販機お魚ガチャをやり ...
TOKUーLEVOさん

🟥赤N-ONE洗車〜🚿
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

この記事へのコメント

2021年3月21日 17:34
もうしばらく経過を見る必要があると思いますが、まずはご無事で何よりかと思います。
もし、できるならば前輪が真円なのかどうか、後ろのフレームに極端な傷がないかを見てほしいです。どこかにぶつかっているならば楕円になってるはずだしフレームに歪みがないか。
倒れていた場所が道のど真ん中だとぶつかった先が存在しないのでクルマが相手かもしれません。
怪我の状況もアタマだけなのか手のひらの怪我がないのか、そのあたりも見ておいたほうがいいです。チェーン外れによる後輪のタイヤロックだけだと前に飛んでいる最中に手が前に出ていてもおかしくないです。
冷静に確認されることをおすすめします。

気に触ったことを書いてたらごめんなさい。
コメントへの返答
2021年3月21日 20:25
コメントありがとうございます。
頭が心配ですので明後日通院の際に何かあれば申し出ようと思います。
今のところ頭と腕の肘の怪我を認識しておりますが次第に痛いところが出てくるかもしれませんね。

自転車は今警察にあるのですが、他との接触があるかという観点で調べているようですが、ないようであると連絡がありました。

その他変形は戻ってきてから確認しますが、昔東京で輸入メーカーの自転車の不具合で転倒し車椅子生活になった人の記事を見たことがあります。
やはり安全基準の甘い自転車の海外品は怖いですね。
2021年3月21日 17:43
こん○○は。

御子息様は少々痛い目にはあいましたが
お怪我は大事に至らなくてよかったですね。

SGマーク付きでしょうから
一般財団法人 製品安全協会に問い合わせ
されてはどうかなと思いますが。

親方日の丸は頼りになりませんね。
お大事に。
コメントへの返答
2021年3月21日 20:30
こんばんは
コメント、お見舞いありがとうございます。

自転車ですがSGもJISもついておりません。
現物はいま警察にあるのでGIANTの直営店に電話で聞きました。

やはりです。安全基準が自動車のようにないので適当かもしれませんね。

消費者ホットラインがどのような答えをくれるか楽しみにしておりますが、やはり自転車の輸入品は怖いです。(今回の事故の原因が自転車かどうかわかりませんが、、、)

2021年3月21日 22:34
通りすがりの狸です。
ご息子さんが大事に至らず幸いでしたね。心中お察しいたします。

残念ながら私も調査機関についてお答えすることはできませんが、自転車乗りの端くれとして疑問に思われている部分だけコメントさせていただきます。

>変速した際にチェーンが外れ
通称「チェーン落ち」といい、スポーツバイクでは割とありふれたトラブルです。原因は変速機の調整具合や、シフトミスでフロントもリアも外れることはあります。ですが通常チェーンが落ちたことでホイールがロックすることは考えにくく、仮に外れたチェーンが噛み込んだのならリアホイールのスポークがおそらく折れます。逆にチェーンが落ちると前だとペダルが空回り、後ろだとペダルがロックします。そのためペダルを踏み込んでいる状況だとライダーはバランスは崩しやすいです。バイクに強い衝撃が加わってもチェーンは外れるのでなんとも言えませんが、仮にチェーン落ちがきっかけだとしたらある程度ペダルを踏んでスピードが出ていた状況で変速中にチェーンが落ちてバランスを崩し肘から落車したのではと推測します。

GIANTは世界的な自転車メーカーなので粗悪品ということはないと思いますが、自転車の観点では販売店やスポーツバイクのプロショプに相談するのも手だと思います。
コメントへの返答
2021年3月22日 11:57
一匹狸さん お詳しいコメントありがとうございます。

チェーン外れについての情報ありがとうございます。私も高校生の頃、ブリジストンのスポーツバイクに乗ってましたがチェーンが外れてロックや転倒の経験はありませんでした。

仮に私の想像通りとしたらこの現象を出すには何回も試験しないといけないと思うので簡単にはいかないことと思ってます。

販売店は自転車のチェーン店ですのであまり期待はできないと思ってます。

専門店もメーカーから供給受けた製品を売る立場なのでもし欠陥を見つけるようなことがあれば代理店契約(取引)が解除されかねないと危惧し、積極的ではないと思います。

山はでかいと思ってます。
2021年3月21日 23:46
こん○○は。

SG/JISも無しと言う事は
BAAでの整備とか
PL法さえも無しと言う
代物なんですか?
(自転車に関しては素人なので)

日本国内で販売される
製品には製造物責任法(PL法)
の適用が最低限ある様に思うのですが。

私ならもう法律家経由で
調査を掛ける案件カモですね。

直接第三者機関へ
掛け合いするのが早道と
思われますが、
第三者機関とのやり取りを
俯瞰し交通整理する関係として
法律家をワンクッション入れるのが
良いかと考えますけど。

自転車保険とか任意保険の特約
とかで利用出来ればなお良しでしょう。

早い解決を願っております。
ご安全に。
コメントへの返答
2021年3月22日 12:04
こんにちは
いつもありがとうございます。

市の消費者センターより電話があり、再度販売店やメーカーにコンタクトしてみては?というのですがそれは出来ない、何のために市の消費者センターがあるのか?とお伝えし、再度対応を考えてくれているようですのでその答えを待ってみます。

保険は賠償責任には入っているのですが今回のが対象か否かまだ確認しておりません。
自動車保険には特約でもありません。(次回の更新より新規で自転車の賠償保険が付保できるようになりましたが。。。)

市よりNiteという機関を紹介されましたがそれも消費者庁と同じような物でしょうかね、対応が。

最終的には弁護士さんに依頼するかもですが不具合の証明がポイントでしょうね。

プロフィール

「リコール難民 http://cvw.jp/b/529069/47721000/
何シテル?   05/14 21:07
nassau(ナッソー、バハマ国の首都と同じ)です。よろしくお願いします。 ステーションワゴンブームの時に楽しそうなRVに魅了され1992年よりステーショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

誰でも簡単!!コーティング前の下地処理をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:45:38
これもダメなのか❗️😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:09:11
なんかなぁー💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 10:41:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2 2 2 2 、 2が四つの日(西暦だと五つ) 令和2年(2020年)2月22 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ好きだったので初代の92年アコードワゴンより2年で二代目アコードワゴンに乗り換えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
USAよりやってきた初代のアコードワゴンです。 装備は当時としてはよかったかと。燃費はか ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車です。新車で買いました。 1986年~1992年まで乗り、その後は弟が97年ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation