• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

喜代門のブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

灯の回廊

灯の回廊2月28日。

新潟へ行った時のお話。

冬のイベントを探していて見つけた『灯の回廊』

実際に行ってみました。


上信越道の信濃町ICで降りて国道18号線を北上
この辺りからクルマの調子が悪い事に気づきました。
発進加速が悪かったり、定常でもエンジン負荷がいつもより高い...


昼飯に豚汁
新井名物みたいです。


豚汁定食。
油が浮いた独特の味の豚汁で、私の口には合わず(^^;


この時点ではまだ原因はハッキリしていなかったんですが、症状から推測し必要工具を購入。


道の駅雪のふるさとやすづか
お祭りの情報収集とおやきを購入。


目的に地向かって移動。
だいぶ雪深くなってきました。
途中では祭りの準備の真っ最中。
そしてココまで来て車の不調の原因が特定できました。
Rr右側のブレーキキャリパが戻り不良で引きずりを起していました。


そのまま目的地まで移動し、ゆきだるま温泉へ。
スキー場の近くでスキー帰りのお客さんとかも多く混雑していました。


温泉上がってからはイベント開始まで仮眠。


18時からイベントスタート

雪に明けた穴にろうそくをいれライトアップされます。


かなり広範囲の町で同時開催されており、道端もこのようにライトアップされます。
もっと回りたかったですが、時間的に余裕がなく終了時間に。
どこかの会場に狙い撃ちする形で無いとなかなか楽しめないイベントだと感じました。


祭り会場から下山。
移動中にだいぶ調子が悪くなってきたので、クルマを安全なところへ止めて応急処置。
昼間購入した工具でピストンを戻しました。症状ほど酷い状態ではなく簡単に戻り応急処置完了。
21時半、気温0℃の中の作業は少々辛かったです。


冷えた体を上越の湯で温め、予定を切り上げて帰宅。


走行距離は768.3km
とんぼ返りになってしまったので距離は伸びませんでしたが、無事帰ってこれてよかったです。
Posted at 2015/03/14 14:59:07 | コメント(2) | お出かけ | 日記
2015年03月09日 イイね!

沖縄年越しの旅7 ~南下編~

沖縄年越しの旅7 ~南下編~沖縄の旅の続き。

1月2日のお話。

前日に道の駅許田の観光案内のおじさんに教えてもらったスポットを回ります。

景色が良いという展望台へ。
ココは24時間利用可能なトイレとかありますが、ブラックマークがついていたので車中泊には適さなそうです。


古宇利大橋の陰に隠れてあまり有名じゃないそうですが、とても良い景色が見られます。

そのあとは東海岸へ

東海岸は観光名所が少なく人を呼び込みたいとのことで宣伝されました。


しかし、肝心な観光施設は休業…
こんなにいい時期に休みじゃあ観光客も離れるのも当たり前かも...(^^;
本気で観光客を呼び込みたいならもっと努力が必要ですね。

西海岸へ戻りブセナリゾートへ

九州沖縄サミットでも利用されたホテル。


キレイな砂浜と海中公園がありました。

続いて万座毛へ

流石有名観光地だけあり、駐車場まで大行列。


風が強く波しぶきもあり観光するだけでも大変でした。


駐車場まで戻ってマンゴーシャーベット。
クルマを横切る人が私の車のナンバーを見て驚いている反応を見るのが楽しかったです(・∀・)ニヤニヤ


恩納村にあるおんなの駅でお土産購入と昼ごはん。
ココには本州ナンバーの10前期アルファードがいましたΣ(゜▽゜)


読谷村まで南下。
3日前に日没で諦めた座喜味城跡へ


やっぱり毎度おなじみの沖縄っぽいお城。
城壁の曲線美は素晴らしいものがあります。


読谷村にある読谷補助飛行場跡を見学。
近くにある道路もまっすぐでこちらも飛行場だったのかと思うくらいですが...?


美浜アメリカンビレッジ


ちょっとアメリカっぽい街づくりされた大型ショッピングモールです。
アメリカっぽい雑貨や服等も売っていましたし、食べ物もホットドックやステーキなどあり雰囲気は楽しめました(^^)

まだ次の日の昼まで時間はあるんですが、風呂のことを考えて那覇市内へ戻ることに。

那覇へ続く道は大渋滞…


買い物をしたかったので沖縄スーパーのサンエー大型ショッピングモールへ

一通り買い物して飯を食べに出ようとしたら…

駐車場出口に向かって大渋滞(>_<)
10分で1台分くらいしか進まなかったので夕飯を食べに行きたかったお店を諦め、ショッピングモールで夕飯を食べ時間を潰すことに。

2時間ほど経ってから駐車場をでてお風呂へ

サウナメインなので浴槽は小さかったです。
沖縄の人に聞いたらあまりお湯に浸かる文化がないそうです。
温泉大好きな私にはちょっと辛い土地です(^^;


折角なので深夜の那覇空港にも足を運んでみました。


那覇空港と文字と愛車が写真に収められて大満足( ̄▽ ̄)


1月3日
いよいよ沖縄とお別れする日。
半日弱あるので那覇周辺で観光することに。


まずは識名園という琉球庭園へ


大きなメインの建物が改装中というのが少々残念でした。


瀬長島へ
那覇空港の南側に位置しており、飛行機が間近で見られる島として有名だそうです。
愛車と飛行機もこんな感じで記念撮影できました(^^)


ガードレールもないので海と愛車を撮るにも絶好なポイント!
しかし、この島にあるホテルが開発を進めており今年の夏にはウミカジテラスというショッピングリゾートがオープンするようなので、こののんびりした雰囲気は失われるのでしょう。


ココまで来てもカー用品店による私がいます(笑)
特価品を買い込んでフェリーで輸入してきました(爆)


昼飯を食べに行く途中、ナビを里帰りさせました(笑)


フェリー内での食事を調達。

いよいよ沖縄から旅立つ時間が近づきます。

クルマで乗船手続きに来る人が少ないのか?表側はロータリーのみでクルマを止めておく場所がありません(^^;
真ん中に有料駐車場がありそこのおっさんに聞いたら、めんどくさそうに「ロータリーのあの辺にでも止めておいて」なんていわれて路駐。

乗船手続きを済ませ船へ

乗船番号1番
那覇新港から運転手付乗用車は私だけでした(笑)

このあとはフェリーで外海へ出た途端船酔いし、ほぼ1日半睡眠し大阪港へ到着し帰宅しました。


総走行距離は1159.7km

愛車で沖縄の地を走れとても良い思い出になりました!
もう2度とないでしょうし(笑)

次回はグルメ編で旅行記を〆くくりたいとおもいます。
Posted at 2015/03/09 23:08:53 | コメント(5) | お出かけ | 日記
2015年02月16日 イイね!

沖縄年越しの旅6 ~北部観光編~

沖縄年越しの旅6 ~北部観光編~沖縄の旅の続き。

1月1日のお話。

キャンプ場を夜明け前に出発。
前日に伝えてあったとはいえ、あまりに早いチェックアウトなので受付の人は驚いていました(笑)

キャンプ場を出て海沿いのクルマが止められそうな場所へ。

多数人がいましたが、雲が厚く残念ながら初日の出は拝めそうになかったので諦めて観光へ。


マングローブの森を見に。


展望台や遊歩道がありましたが、いまいちマングローブの森を観察できるような感じではなかったのが残念。


初日の出は拝めなかったので雲の隙間から初光を浴びました(笑)


眺めの良い場所にクルマを止めて朝御飯。

タナガーグムイ植物群落の看板を見つけて行ってみることに。

植物はよく分からない状態で、見れたのはこの滝くらい。


枝を擦りながら駐車場まで辿り着いて...


こんな獣道を5分も下った先にあった滝があれだけとは損した気分(^^;


本島北部ではヤンバルクイナの注意喚起看板がありました。


辺戸岬へ


とても風が強く、吹き飛ばされそうでした(笑)


近くにある大石林山へ。


岩山や亜熱帯の森を散策できるコースがあります。


御願(うがん)ガジュマル
ガジュマルという熱帯に生える木だそうです。


南下を始め、途中で県道へ寄り道。
沖縄県道2号線のヘキサと記念撮影!


国道58号線へ戻り南下。


道の駅ゆいゆい国頭


道の駅おおぎみ


道の駅許田
コレで沖縄県の道の駅スタンプをコンプリート!
ココの観光案内所で観光案内のおじさんに話しかけられ、小一時間。
いろんな話をされましたが、お陰で安く入浴できるお風呂情報GET(^^)


夕飯はA&Wでハンバーガー
地元ではエンダーと呼ばれているそうです。


私に似つかわしくない某リゾートホテル
無事に安く大浴場で入浴できました(^^)


つづく。
Posted at 2015/02/16 22:46:56 | コメント(1) | お出かけ | 日記
2015年01月29日 イイね!

沖縄年越しの旅5 ~美ら海観光編~

沖縄年越しの旅5 ~美ら海観光編~12月31日

2014年最後の日です。

沖縄美ら海水族館へ向かいます。

まずはコンビニによって入場券を購入。

その次にオープンまで時間があったので瀬底大橋へ寄り道。


瀬底大橋近くの海も青くてキレイ!


朝日を浴びながら海を眺めます。

良い時間になったので移動。
朝一なので駐車場も混雑無く一番近いところに駐車できました。

沖縄美ら海水族館
いろんな魚やヒトデなどあり一人でも十分楽しめました!


一番良かったのはこの大きな水槽。



ジンベイザメをはじめ、イルカやエイなど様々な魚を眺めることができます。

現地に行くまで知りませんでしたが、沖縄美ら海水族館は海洋博公園の中にある水族館で公園内には他にも色々な施設がありました。

ウミガメが飼われているウミガメ館


イルカショーが見られるオキちゃん劇場
ここ、無料でイルカショーが見られるます!




流石長期休暇中だけあった満席+立ち見が出るほどの人気でした。

他にも沖縄郷土村とか植物園とか博物館もあるようですが、時間の関係で訪問せず。

朝の曇りから昼になり晴れてきたので青い海が見れるうちに行きたいところがあったのでそちらに

見えてきました。青い海に浮かぶ橋


古宇利大橋


青空、青い海に橋が架かっていると絵になりますね(^^)


自分の車で来て良かった~と思う瞬間です。
一往復して橋を堪能。


名護市内に戻って買出しとガソリン給油。


良い時間なのでキャンプ場へ向かいます。


サンライズひがし
地元特産品を扱うお店ですが、残念ながら年末年始休業中。


キャンプ場に到着。


オートキャンプサイトで年越しキャンプ
洗濯とサブバッテリ充電、お酒を飲むことが主な目的(笑)


みんカラしながらお酒飲んで、日が暮れたら紅白をラジオで聞きながら年越し。


つづく。
Posted at 2015/01/29 23:14:54 | コメント(3) | お出かけ | 旅行/地域
2015年01月25日 イイね!

沖縄年越しの旅4 ~本島中部観光~

沖縄年越しの旅4 ~本島中部観光~前回の続きです。

12月30日

朝一から観光へ

まずは中城城跡(なかぐすくじょうあと)から。

8時過ぎに到着し8:30の見学開始時間まで愛車と中城城を眺めながら缶コーヒーで時間を潰します(笑)


8:30になり入場
キレイなRを描き城壁美しい城になっています。


本州とはお城の作りが全然違います。


中城高原ホテルの廃墟。
観光目的で建設されたようですが、開業せずに廃墟化したようです。

次はすぐ近くの中村家住宅

沖縄独特な住居が見学できます。


屋根にシーサーが載っていたり、屋根瓦が特徴的。


ちょっと西洋風な感じもします。

つづいて勝連城跡(かつれんじょうあと)

山の山頂に築かれたお城。


通路や階段が当時のままなので少々歩きにくいですが、雰囲気があって良かったです。


昼時なので沖縄っぽいものを買いにキングタコスへ。


小さくてみづらいですが、海中道路を横から見た景色。


海の中を突っ切る4車線道路。間にはパーキングエリアがあります。


歩道橋からの眺め。こんな道路も本州にはありませんね。

夕日を見るために西海岸側へ移動

途中でこんな60ノアを発見。
こんな純正色があった覚えがなく思わず撮影。
カタログを見直しましたが、やっぱり該当無し。再塗装か限定車か…?


道の駅かでな
嘉手納基地のすぐ横にあります。


読谷村付近の国道58号線。
南国の雰囲気。


真栄田岬


ダイビングすると青い海の洞窟へ入れるスポットらしいです。
ダイビングしている人も多数見かけました。


残波岬


夕日を見るためにしばし待機。


海に沈む夕日を見たかったのですが、残念ながら雲があり雲に隠れる夕日しか見れませんでした。


スタンプ集めの命があるので立ち寄り。


道の駅施設がコレだけという驚き。しかも年末年始休業中。

スタンプはこちらに(笑)

地域ストアーのレジ下からスタンプが出てきました(驚)

お風呂が近くにみつからなかったのでまた東側のうるま市に戻りました。

ゴルフ練習場の2階にあるサウナで汗を流します。


つづく。
Posted at 2015/01/25 20:26:26 | コメント(3) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

温泉好き・キレイな景色が好き・美味しいものが好き。 前車10系アルファードで北は北海道宗谷岬、南は沖縄県本島まで47都道府県クルマ旅で制覇しました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
3代目のメインカーです。 つなぎで買ったはずの10アルファードにドはまりして12年乗り ...
ホンダ ライフ New Next Life Van (ホンダ ライフ)
通勤車が必要になり、維持費の関係で軽自動車を増車。 燃費が良く安く買える車種を探しコレに ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
タウンエースワゴン。我が家では同じ型の2台目。 1台目はスーパーエクストラの2000c ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
2代目のマイカーです。 タウンエースと入れ替えのため複数候補を挙げ中古車を探していたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation