• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

喜代門のブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

初上陸

初上陸もう1か月以上経ってしまいましたが、今年のGWはお出掛けしてきました。


昨年は用事で関東ー関西往復したので、まったく出掛けてないわけではないですが遊びでお出掛けするGWは2018年以来5年振り?





場所は初上陸となる新潟県の佐渡島にしました!
人はまあまあ多かったですね。


島の北側は海がキレイでした!
自然も多く大きさもちょうどよいので数日滞在しながら観光するのはちょうどよいですね。


宿根木にも行きました。木造でこの密集度合いなのに火事が出ておらず残っているのは貴重ですね。

珍しく観光客ぽいことも。たらい船に乗りました。波が来ると結構揺れるので怖いです(笑)

民俗資料館には北前船の再現船が展示されています。これ、内部も公開されててビックリ!かなりの迫力なので、佐渡に行ったら一見の価値があると思います。


佐渡金山と関連施設の見学も。

有名観光地なので観光客やバス客たくさん居ました。

佐渡金山というと金の露天掘り跡である道遊の割戸が有名で遠くから撮ったイメージが強いですが、近づくと根本は穴が開いておりまた違う印象で楽しめます。

金山から降りてきた町にあるきらりうむ佐渡も金山の歴史を学ぶのに良い施設でした。

江戸時代から歴史がある佐渡金山、奉行所も設置されていたようです。少し高台の見晴らしの良い場所でした。

佐渡金山のお膝元である相川の町も散策しましたが少し寂しい感じ。観光客は金山しか行かないのかな?


佐渡と言ったらトキ。トキの森公園で見学してきました。

野生化したトキが観察できるトキテラスにも行って小一時間観察しましたが、残念ながらトビしか見れず。山がキレイでした。


佐渡牛乳のアイスはトキもお気に入りのようです(笑)


佐渡島唯一の道の駅は両津港近くにあるあいぽーと佐渡。売店も小さくあまりパッとしない道の駅ですが、観光案内所はあり窓口の人は親切でした。
ただ、夜間は乗用車用の大きな駐車枠が閉鎖されるのでキャンピングカーなどで枠外駐車になるほど。何なら夜の方が圧倒的に駐車台数多くなります…港が近いからと言って最終便のフェリーで渡ってここで車中泊しようと思っている人は考え直した方がよいでしょう。


自然が多く島の割には日帰り温泉施設もあり、小さすぎず大きすぎず観光するにはとても良いところでした。
ネックとなるのはフェリー代ですね。閑散期に新潟ー小樽便乗るのと大差ない金額になります。
Posted at 2023/06/17 23:58:40 | コメント(2) | お出かけ | 旅行/地域
2023年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます2023年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

大みそかから三が日は引きこもていたので乗り初めに軽くドライブしてきました。



天気が良く、高台からうっすら富士山も望めました(^^)

肉眼でもうっすら見える程度だったので写真だとほぼ見えません(^^;
2023年初富士です。

温泉は太平洋健康センター

太平洋側なので夕日は拝めませんが、夕焼け色に染まる雲と海を見ながら入浴♨

夕飯は行ってみたかったよつくら亭へ。

昨年の年始ブログでみん友さんが紹介されていてずっと気になっていました。
時代のせいか?google口コミの過去の写真と比べると値上がりしているようですが、高速道路の食堂としては異次元の美味しさでした!価格もリーズナブルだし営業時間も長いのでとても助かります。


もっと遠くへ行きたい...
今年はお出掛けできるかな?
Posted at 2023/01/05 23:16:23 | コメント(1) | お出かけ | 旅行/地域
2022年07月10日 イイね!

リベンジ

リベンジ先日、気になる温泉があったのでわざわざ平日お休みを取って行きました。

ちゃんと定休日も確認して向かったのに…

まさかの臨時休業(笑)

朝早く着くように行ったのが災いして近場の他の温泉も開店前でただのドライブになってしまいました(T_T)

山の上では素敵な雲海が見れました(^^)

諦めきれず、後日土日にリベンジ

土日で混んでいたのが少々残念ですが、とても良いお湯でした(*´∀`)
Posted at 2022/07/11 00:16:21 | コメント(1) | お出かけ | 旅行/地域
2022年05月22日 イイね!

昭和の温泉とお別れ

昭和の温泉とお別れ先週の話ですが、よく利用していた山形県南陽市赤湯温泉の温泉公衆浴場が閉湯するということで入り納めに行ってきました。

今回無くなるのは赤湯温泉の中の温泉公衆浴場の”あずま湯”と”とわの湯”の2ヶ所。

普段でも100円と現代では考えられないほど格安なのに、最後の2日間は無料開放という太っ腹なイベントも開催されていました。


特にあずま湯の方は駐車場が広く旧13号からすぐという立地の良さもあって、この辺を通ると本当に良く利用していました。一度だけライフで来たこともあります(笑)


とわの湯の方は赤湯温泉の中でも駐車場が狭いのであまり利用していませんでしたが、今回は最後ということで入ってきました。

無くなってしまうのは非常に残念ですが、古い建物ですしいつかこの日が来てしまうのですよね…


6月からはあずま湯、とわの湯と同じ源泉を使用し赤湯公民館跡地に”湯こっと”という新しい入浴施設がオープン予定です。同時に入浴料も値上がりするみたいです。さすがに現代で100円は安すぎますもんね(^^;

昭和の雰囲気が残る公衆浴場が無くなってしまったのは寂しいですが最後に入り納めできたので、今後は新しい施設で思い出を重ねていこうと思います。
Posted at 2022/05/22 23:10:44 | コメント(1) | お出かけ | 旅行/地域
2022年05月11日 イイね!

GW

GWGWは所用で大阪まで行ってきました。
往路は少し時間に余裕があったのでのんびり移動。

午前中は東名高速下り線の渋滞がひどかったので、昼寝して夕方出発。
それでも渋滞するほどではありませんでしたが、交通量はとても多かったです。

久しぶりにあしがら湯へ
連休中で激混み&特別料金なので少々失敗したかな(^^;

交通量少ないので新東名ではなくあえて東名を利用。
そして東名を利用したら寄りたい場所、小笠PAにある鐘庵でご飯♪

お値段は少し高めな設定ですがカレー食べ放題がついてくるメニューが多いんです。

食べ放題なのに美味しいですし、営業時間も朝早くから夜遅くまで営業しているので助かります。

腹ごしらえが済んだら三ヶ日で降りて蒲郡方面へ
国道23号を行かず、247号線で衣浦方面へ

休憩で西浦園地に寄り道。駐車場は一杯なのに公園には人いない不思議な現象w


少し早いですが、一色さかな広場に寄って一色うなぎをいただきました(^^)

いつ行っても渋滞しているイメージの衣浦大橋でイメージ通りの渋滞に捕まった後は西知多産業道路まで出て北上し23号線へ

四日市港でも寄り道

そのあとは意外と渋滞もなく大阪入りできました。

復路は日程の関係でのんびりできなかったのでオール高速で帰ってきました。

でも、幸いなことにUターン渋滞などにハマることもなく、伊勢湾岸道以外は普段より交通量少ないのではと思うレベルでとてもラッキーでした(^^)

コロナ禍になって以来西方面には行っていなかったので、よく利用していたコンビニがいきなりステーキになっていたり、スーパーがドラッグストアに変わっていたり、温泉が無くなっていたり、ドライブインが閉店していたりと時の流れを感じました。
Posted at 2022/05/11 23:57:14 | コメント(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

温泉好き・キレイな景色が好き・美味しいものが好き。 前車10系アルファードで北は北海道宗谷岬、南は沖縄県本島まで47都道府県クルマ旅で制覇しました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
3代目のメインカーです。 つなぎで買ったはずの10アルファードにドはまりして12年乗り ...
ホンダ ライフ New Next Life Van (ホンダ ライフ)
通勤車が必要になり、維持費の関係で軽自動車を増車。 燃費が良く安く買える車種を探しコレに ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
タウンエースワゴン。我が家では同じ型の2台目。 1台目はスーパーエクストラの2000c ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
2代目のマイカーです。 タウンエースと入れ替えのため複数候補を挙げ中古車を探していたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation