• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

喜代門のブログ一覧

2018年01月15日 イイね!

いまさらだけど…

2017年後半の出来事をサラッと振り返り。

2017年9月
岩手

イベントがあったので週末弾丸ツアーで岩手へ
帰りは温泉入って、美味しいジンギスカン食べて、炭鉱観光して帰ってきました。

2017年10月
大阪

所要で大阪へ弾丸移動。
あまり時間がなかったのですが、買い物に近鉄百貨店へ行ったので、日本一高いビル・あべのハルカスの展望台まで昇ってみました。京都タワーまで見えるとは驚き!

東京モーターショー

もう賞味期限切れなので内容は書きません(笑)

2017年11月
ヒーローしのいサーキット

モリデヴンさんが栃木県のしのいサーキットに遠征に来るとのことでしたので、ご一緒してきました。この頃アルファードはヘッドライトリペアで不動だったのでライフで(笑)
ライフじゃあパワーが無くてサーキット走れない…

2017年12月
神戸ルミナリエ

新幹線を使って神戸へひとっ飛び!
点灯式の日で雨が降ったこともあり、動けないほどの大混雑でもなかったので助かりました。
非常にキレイなところですが、行ったという話をすると二言目には「誰と?」と必ず聞かれる辺りはみんなデートスポットという認識なんでしょうか?(笑)

京都鉄道博物館

神戸行ったついでに寄ってきました。オープンしてから初。
新しい博物館だけあって展示方法が工夫されておりとても楽しめました。

こう書いていると2017年は仕事忙しくてネタはあってもブログ書くまでたどり着けないことも多かったと実感しますね(-o-;
Posted at 2018/01/15 22:42:11 | コメント(1) | お出かけ | 日記
2016年10月04日 イイね!

夏が嫌いになった四国の旅 ~四国海岸線~

夏が嫌いになった四国の旅 ~四国海岸線~8月12日
四国にどうやって渡ろうか思案。
前日密会したので明石海峡大橋や瀬戸大橋方面へ向かうには大阪・神戸を抜ける必要があり渋滞は必至...

渋滞大っ嫌いなので大都市を避け和歌山からフェリーで徳島へ渡ることにしました。

国道25号線から和歌山へ向かうため国道368号線へ

意外と良い道で交通量も少なく流れもスムーズ

国道24号線に合流してからは京奈和道の無料区間で快適移動

道が思いのほか良くて思ったより早くフェリーへ乗れそうだったので昼飯も食べずにフェリーに乗ることに

予約していなかったのですが、窓口では『乗れると思いますよ』ということ

予約者列とは別の待機列に並ばされました。
意外と予約者多くてビックリ。おそらく船に乗った9割は予約者でした。


無事に乗船
船内は激混みでしたが、何とか座り席を確保しウトウトしながら徳島入り

この日は徳島市内で阿波踊り最終日だったので市内の渋滞を心配しましたが、フェリー乗り場から南下する方向は渋滞もなくスラっと抜けられました。

8月13日
前日早く寝たおかげで早朝から移動
夏は早朝移動に限りますね(^^)


四国の最東端・蒲生田岬へ
カメラ取り出そうとドアを開けていたらアブの襲撃に遭い大変でした(^^;


蒲生田岬への道は狭くて岬に行って戻るだけなのに結構時間がかかりました。

このまま国道55号に戻れば良いのに海沿いの徳島県道26号線を走ります

離合困難な場所も多く、木が生い茂っているので薄暗い道を進みます。

途中分岐で街中に降りる道と街に降りずに本線を進む道があったのですが、街に降りる道が広かったのでそちらに行ってしまったのが運の尽き

住宅街の中を抜けることになり、狭すぎて緊張しました( ̄▽ ̄;;
対向車が来なくて助かりました。

田井ノ浜海水浴場

ほのぼのした雰囲気の良い場所でした。夏じゃなければゆっくりしたい場所ですね。


途中クルマが多く止まってる場所があったので立ち寄ってみました。


波が来ると轟音が轟く場所だそうです。この日は天気が良く穏やかで音も静かでした。

国道55号線に戻り、先ほどまでの狭い道とは打って変わって走りやすい道。

道の駅宍喰温泉
立ち寄ろうと思っていましたが、海水浴客?でいっぱいだったので通過

室戸岬

天気が良く観光客も多かったです。


いつも寄るお店でお昼ご飯
注文したころから混んで来て出るころには行列ができていました。いいタイミングで入店できました。


キラメッセ室戸
こちらも駐車場いっぱいだったので通過


道の駅田野駅屋
こちらは少し空いていたので立ち寄ってお土産購入

途中、こんなものが

海岸線沿いなので津波の避難所でしょう。


龍河洞へ


弥生時代に生活した痕跡が残る珍しい鍾乳洞です。


夏でも涼しくて鍾乳洞見学は夏の風物詩ですね(笑)


高知市内で入浴

夜は高知市内へ繰り出しました

高知の夜といえば屋台!雰囲気は良いですね。


つづく
Posted at 2016/10/04 22:35:16 | コメント(2) | お出かけ | 日記
2016年09月11日 イイね!

岩手キャラバン

岩手キャラバン7月30日~31日に岩手へ行った時のお話し。

今年もやってきました『水曜どうでしょう東北キャラバン2016!』

東北が近くなったので行きやすくなりました(笑)

金曜日の夜、仕事が押して早く終われず。
帰宅後、風呂入って出発
東北道をひた走り途中で仮眠

朝起きて岩手県入り
会場2時間前に着いたのにすでに長蛇の列
その列に並び開場まで1時間ちょい前に整理券配布され一旦車に戻り仮眠

開場時間になり入場

相変わらず実の無い面白いトークを聞きなごみます。

しばらくキャラバン会場で遊んだあとは会場になっているえさし藤原の郷に入場

藤原家のゆかりの地で世界遺産平泉のテーマパークです。
一周して大体遊び尽したんで出発

どこへ行くかも決めずに国道4号線を北上

この辺を走るといつ寄ってしまうジェームスで寄り道&行先を考案

湯田温泉方面へ行先を決めて移動


錦秋湖の道の駅でおやつ


そしてお目当ての洞窟風呂に入れる温泉へ!
と思ったら施設工事のため休館...orz
ココに入りたくて走ってきたのに(>_<)

湯田温泉というといつも使う駅ナカ温泉ほっとゆだが思いつきましたが、それではつまらないので他の温泉を探してそちらに。

なぜか栃木に詳しいおじさんに出会いました。

次の日は帰路に

鬼首温泉へ立ち寄りましたが、営業時間前だったので通過


鳴子温泉の共同浴場で朝風呂

風呂上がりに地図を眺めていたらひまわりの丘というものを見つけたので行ってみることに

国道4号線沿いに看板が出てました。


まだ咲き始めのひまわりの丘


写真撮っていたらご婦人に声を掛けられ、撮った写真を随分と褒められてしまい照れました(笑)


満開になったらいい迫力がありそうな丘でした。

道の駅三本木やまなみに戻り御昼ご飯

と三本木亜炭記念館見学
炭鉱跡が大規模に残っているわけではありませんでしたが、炭鉱についてお勉強。

そのあとは下道をひた走り帰宅

東北が近くなったと実感しました。
Posted at 2016/09/11 21:57:43 | コメント(0) | お出かけ | 旅行/地域
2016年08月07日 イイね!

尾瀬登山

尾瀬登山8月は稼働日が少ないので日当たり残業時間がとても多くなってます。
稼げるのは良いですが、疲れは溜まっていく一方ですねー
稼働日はあと3日。仕事終わる気がしません(^^;
まあ、終わらなくても遊びに行きますけど(笑)

7月23日のお話。
今年は登山を計画していませんでしたが、昨年尾瀬へ行ったときに上っていなかった至仏山に登りたくなったので登山してきました。


金曜日の夜出発。深夜に戸倉の駐車場着で車中泊。


土曜日ということもあり登山者多数で乗り合いタクシーが時間待たずして発車していくので待ち時間なく駐車場から鳩待峠まで移動できました。
行きの乗り合いタクシーは200系Ⅳ型ハイエースグランドキャビン
鳩待峠駐車場とバス停位置が1年前と変わっておりずいぶんときれいに整備されていました。


鳩待峠から登山開始。
山の鼻までは昨年と同様ルートなので気持ちも軽いです。


50分ほどで山の鼻到着。
ここから至仏山登山道ではトイレがないのでトイレを済ませます。


この山へ登ります。


岩場や鎖場などありそこそこ大変なコース。
でも、途中高齢者グループに「年齢差50歳だねー」なんて言われました。
自分が50年後のこのルートを上る気にはなれないので尊敬します。


無事登頂。
標高2226m
中腹までは綺麗に尾瀬ヶ原と昨年登った燧ケ岳が見えたのですが、頂上では雲が多くぼんやりと眺められただけでした。


小至仏山を経由して鳩待峠へ下山
雲が多かったと思ったら突然晴れたりと山の天気が変わりやすいことを実感しました。
登山は癒されますが、下山は目的意識を失うので何度やっても嫌いです(笑)


鳩待峠からまた乗り合いタクシーで戸倉まで。
帰りは200系初期のハイエースグランドキャビン。ブレーキジャダが気になって仕方がなかったです。
駐車場に戻ってきたのが12時半だったので駐車場でカップ麺を食べ昼食に。


昨年同様温泉に入って汗を流しました。

この後海の幸を食べたくなったので日本海側まで移動しました。


つづく
Posted at 2016/08/07 08:27:32 | コメント(1) | お出かけ | 旅行/地域
2016年07月26日 イイね!

県内ドライブ

県内ドライブ7月17日

県内でドライブに出かけた時のお話し。

特に行く場所もなかったので近場ということで県内のツインリンクもてぎへ行ってみました。

3連休中日の日曜日だったので混んでいるか?とも思いましたが、イベントやっておらず思いのほか空いてました。


ホンダコレクションホールを見学

360ccのトラックにDOHC載せるなんてホンダらしいな~と思ったり
大好きな軽自動車N360があったり
子供のころ実家で乗っていたシビックシャトルが懐かしかったり
ライフ買うときに迷ったtodayの前期MTRECがあったり
色々と楽しみました。

帰りは少し足を延ばして温泉へ

喜連川温泉の露天風呂
名前の通り内風呂はなく、露天風呂のみ。洗い場も露天です。
塩っぽい泉質が特徴でした。
Posted at 2016/07/27 00:00:08 | コメント(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

温泉好き・キレイな景色が好き・美味しいものが好き。 前車10系アルファードで北は北海道宗谷岬、南は沖縄県本島まで47都道府県クルマ旅で制覇しました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
3代目のメインカーです。 つなぎで買ったはずの10アルファードにドはまりして12年乗り ...
ホンダ ライフ New Next Life Van (ホンダ ライフ)
通勤車が必要になり、維持費の関係で軽自動車を増車。 燃費が良く安く買える車種を探しコレに ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
タウンエースワゴン。我が家では同じ型の2台目。 1台目はスーパーエクストラの2000c ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
2代目のマイカーです。 タウンエースと入れ替えのため複数候補を挙げ中古車を探していたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation