• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

喜代門のブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

TGRF2019

TGRF2019先週末のお話し。

TOYOTA GAZOO Racing Festival 2019に行ってきました。

昨年は急用で行けず、一昨年は別の予定とバッティングして行けずのため2年振りになります。

イベントは日曜日なので、前日入りして観光しました。

都内を抜けたら急ぐ必要もないので下道で向かいます。
昔よく食べていた懐かしのお店で酒まんじゅうを購入。

10数年ぶりの訪問でしたが、味は変わらず。長く続いてほしいお店です。

お昼も懐かしのお店

学生時代友人たちと何度か食べに来たお店。店の場所が分かりにくいのでさすがに道を覚えておらずナビを頼りました(^^;

この日は天気も良く富士山が綺麗だったので景色の良いところから拝もうと思い河口湖ロープウェイへ

まさかの運休Σ( ̄Д ̄;;
仕方がないので歩いて上ることに…

日々の運動不足が祟りとても疲れました…


頂上の茶屋もロープウェイ運休なので大掃除してました。


少しかすんでいますが、見事な富士山!いつ見てもキレイです(^^)

次の日は早朝集合。
例年11月末で今年は12月だったので寒さを心配しましたが、陽が出てくると暖かい1日でとても良かったです。

友人たちとレースカーの走行を見たり、出展ブース周ったりして楽しみました。




イベント終了後はいつも通り(?)ほうとう食べて温泉入って帰宅となりました。

休みが取れればふじやまビール飲みたかったのになー
Posted at 2019/12/22 21:38:39 | コメント(1) | イベント | クルマ
2019年11月09日 イイね!

東京モーターショー2019

先週の話になりますが、友人と東京モーターショーに行ってきました。

今回はオリンピック準備の影響?で会場が離れており見学しづらかったです。
だいぶ歩いたので疲れました。

各社の代表車種でもUPしておきます。

・LEXUS

片側1枚づつのガルウイングドアが特徴のコンセプトカー。FCV想定なのか?前面のデザインはかなり空気を取り入れそうなMIRAIを思わせるデザインでした。

・MAZDA

コンパクトSUVのコンセプトカー。観音開きドア×マツダだとRX-8を思い出しますね。

・NISSAN

大型SUVのコンセプトカー。ハッチガラスの角度とテールにかけてを見るとハリアーに見えます。

・HONDA

新型FIT。コンセプトカーというよりもう市販間近のクルマ。現行よりかわいくなった印象。


HONDA-e。海外ショーでは発表されていましたが日本初公開?

・SUZUKI

ラパンのようなコンセプトカー。日産のEXAキャノピーに見えました(笑)
後ろが変化してクーペとセダンが変わるという遊び心あるクルマでした。


ハスラーコンセプト。もう市販間近ですね。あれだけ売れた車なのでキープコンセプトも無理ないかと。

・トヨタ車体

グランエース。海外版ハイエースの国内版。Vクラス並みの大きさですね。
どうせなら海外版ハイエースのスーパーロングハイルーフを国内導入して欲しい。

真四角ですね。テールのデザインは良いですが、点灯すると微妙かも?車両サイズは大きいけど、室内高は30アル/ヴェルの方が高いので個人ユースには微妙かも。

・SUBARU

レヴォーグのコンセプトカー。ステーションワゴンって昔ブームありましたが、デザインと使い勝手は一番バランスが良い気がします。なんで今流行らないんだろう?

・DAIHATSU

コペンGR。GRになったのでもっと派手なのかと思ったら意外と大人しめ。コレはこれで良いかも。

・TOYOTA

新型ヴィッツヤリス。コンパクトカーでリヤフェンダーが盛り上がっているのが特徴的なデザイン。

ちなみに、ダイハツに置いてあった小型SUVを見てまだ名前が発表されていなかったので友人たちと冗談で「ロッキーじゃない?」とか話していたら本当に発表された名前がロッキーで驚きました(笑)
Posted at 2019/11/09 19:37:42 | コメント(0) | イベント | クルマ
2019年02月03日 イイね!

キャンピングカーショー

キャンピングカーショー今年も行ってきました。
ジャパンキャンピングカーショー2019

年々来場者増えているように感じます。今年は入場列がかなりの距離になっていました。
それだけ流行っているのでしょうか?

何となく会場ブラブラ

目新しいものといえばN-VANベースがいくつか出品されていました。

基本的にはメーカーオプションで出ているような全面ベット仕様が多くコレは!と思うものは無し。
もう一工夫加えてほしいところです。


数は少なかったですが、ジムニーもありました。


あとはインスタ映えしそうなクルマも。まあ、インスタ映えと使い勝手は別物ですから...

パーツやキャンプ用品の即売も見て回りましたが特に収穫無し。
今回はあまり有益な情報は有りませんでした。


幕張メッセ行って帰ってきただけのハズなのに…千葉って遠いんですね(笑)
Posted at 2019/02/03 20:53:11 | コメント(2) | イベント | クルマ
2018年12月12日 イイね!

近江鉄道ミュージアム感謝祭

近江鉄道ミュージアム感謝祭週末は近江鉄道ミュージアムの閉館というニュースを耳にしたため、滋賀県彦根市まで弾丸ツアーしてきました!

滋賀県にある私鉄、近江鉄道の彦根駅に設けられている博物館で、結構古い電気機関車が保存されていたのですが、閉館後は行く末が危ういということ…
もともと月1日しか開館しないため行く機会に恵まれませんでした。そこへ来ての閉館の話。これだけまとまって古い電気機関車が見られる機会もコレを逃すと…と考えると仕事の休みは取れませんでしたので週末で弾丸ツアー決行。

開館1時間前から並び始めて約100名前後のところでした。会館のころには300名近く並んでいたのではないかと思います。


最終日の開館です。
本当に多くの鉄道ファンが来ていました。
グッズ販売に部品販売…私は展示車両の見学がメイン。



全7両が保存されています。
トップ画の車両はイベントに合わせて塗りなおされたようでした。有終の美というところでしょうか。
各車両を見て回ると錆や痛みも多く決していい保存状態とはいえませんが、よくぞここまで保存してくれたという感謝ですね。
良いものが見れました。


ヤフーニュースにも上がっていた張り紙。
この機関車の今後は暗闇とのことです…地方私鉄として厳しい経営状態の近江鉄道としては仕方がないことなのでしょう…
Posted at 2018/12/13 00:01:42 | コメント(1) | イベント | 旅行/地域
2018年02月13日 イイね!

JAPAN キャンピングカーショー 2018

JAPAN キャンピングカーショー 20182月恒例のキャンピングカーショーへ行ってきました。

今年はトレーラーハウス展示も同時開催で個人的にはちょっと楽しみにしていました。

気になるものもあり意外と収穫のあるショーになりました。

2月3日(土)の朝、幕張メッセ駐車場の営業時間に合わせて到着。

10時の開場まで仮眠してから会場入り。

10時になったら駐車場が結構埋まってました。人気あるんですね。
でも、今年は有料だからか?入場案内の方法が良かったのか?すんなり入場できました。

バンテックV670

バンテックがフィアットデュカトベースのキャブコンを出品しており、見学は大人気でした。
デュカトベースなので全長が長いのと、価格が高くなりそうな点が気になりますが、定年後のお金持ちシニア世代には良いのかな?

ハイエースワイドロールーフの8ナンバー

リヤベットのレイアウトは今まで3ナンバー10人乗り登録ばかりでしたが、昨年のシートベルト関連法改正の影響でほとんど見なくなりました。このモデルはキッチン前だけポップアップルーフを付けて室内工を稼ぐ方法で8ナンバーを取得したようです。

タウンエース延長⁉

タウンエースのリヤにキッチン部分を取り付けちゃったモデル。リヤオーバーハング長くてちゃんと走れるのか?ちょっと不安(^^;

長くなったおかげで室内はかなり広くなっています。欲を言えばリヤにエントランスが欲しいかな?

NUTSでは新たな充電方式を紹介していました。

何だろうと思って興味があったので説明を聞きましたが、なんてことはない。ただ単にメインバッテリとサブバッテリを接続する配線を太くしただけ。30sqだったかな?
それをするならオルタの…(以下自粛)

Vクラスポップアップ付き正規輸入!

気になっていたVクラスですが、なんと2月より国内正規でV220d Marco Polo HORIZON というポップアップルーフと車中泊に適したリヤベッドになる室内を持った仕様が発売になりました!
欲しいですが値段は850万円…とても買えません(T_T)

スプリンター.

ベンツのスプリンターが輸入業者のところで展示されていました!
Vクラスを見た後だと安く感じます(笑)
こちらはショー終了後に本国で新型にモデルチェンジが発表されたので型落ちですけどね。日本に入ってこないかなぁ?

用品の方で、HITACHIが出品していました

冷温庫。HITACHIの電動工具バッテリで駆動できる職人さん向けに作られたモデル。
電源は12V,100V,バッテリと3種類に対応しているそうです。HITACHIの工具持っていてバッテリ持っている人には良いかも?

CTEKのバッテリチャージャー

今までの走行充電はメインサブの切替が主な機能でしたが、コレはメインからの電圧を昇圧し、パルス波でサブへ充電する機能を備えています。またソーラーパネルとの協調充電もこの1台でできるとのこと。
まだ採用は少ないので信頼性などは分かりませんが、非常に気になる商品です。
次に製作する機会には使ってみたいですね。

色々見ましたが、製作意欲は湧かず(笑) アルファードは当分現状維持です。
Posted at 2018/02/13 22:37:01 | コメント(1) | イベント | クルマ

プロフィール

温泉好き・キレイな景色が好き・美味しいものが好き。 前車10系アルファードで北は北海道宗谷岬、南は沖縄県本島まで47都道府県クルマ旅で制覇しました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
3代目のメインカーです。 つなぎで買ったはずの10アルファードにドはまりして12年乗り ...
ホンダ ライフ New Next Life Van (ホンダ ライフ)
通勤車が必要になり、維持費の関係で軽自動車を増車。 燃費が良く安く買える車種を探しコレに ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
タウンエースワゴン。我が家では同じ型の2台目。 1台目はスーパーエクストラの2000c ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
2代目のマイカーです。 タウンエースと入れ替えのため複数候補を挙げ中古車を探していたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation