
2月28日。
新潟へ行った時のお話。
冬のイベントを探していて見つけた『灯の回廊』
実際に行ってみました。

上信越道の信濃町ICで降りて国道18号線を北上
この辺りからクルマの調子が悪い事に気づきました。
発進加速が悪かったり、定常でもエンジン負荷がいつもより高い...

昼飯に豚汁
新井名物みたいです。

豚汁定食。
油が浮いた独特の味の豚汁で、私の口には合わず(^^;

この時点ではまだ原因はハッキリしていなかったんですが、症状から推測し必要工具を購入。

道の駅雪のふるさとやすづか
お祭りの情報収集とおやきを購入。

目的に地向かって移動。
だいぶ雪深くなってきました。
途中では祭りの準備の真っ最中。
そしてココまで来て車の不調の原因が特定できました。
Rr右側のブレーキキャリパが戻り不良で引きずりを起していました。

そのまま目的地まで移動し、ゆきだるま温泉へ。
スキー場の近くでスキー帰りのお客さんとかも多く混雑していました。
温泉上がってからはイベント開始まで仮眠。

18時からイベントスタート

雪に明けた穴にろうそくをいれライトアップされます。

かなり広範囲の町で同時開催されており、道端もこのようにライトアップされます。
もっと回りたかったですが、時間的に余裕がなく終了時間に。
どこかの会場に狙い撃ちする形で無いとなかなか楽しめないイベントだと感じました。

祭り会場から下山。
移動中にだいぶ調子が悪くなってきたので、クルマを安全なところへ止めて応急処置。
昼間購入した工具でピストンを戻しました。症状ほど酷い状態ではなく簡単に戻り応急処置完了。
21時半、気温0℃の中の作業は少々辛かったです。

冷えた体を上越の湯で温め、予定を切り上げて帰宅。

走行距離は768.3km
とんぼ返りになってしまったので距離は伸びませんでしたが、無事帰ってこれてよかったです。
Posted at 2015/03/14 14:59:07 | |
お出かけ | 日記