
沖縄の旅の続き。
1月1日のお話。
キャンプ場を夜明け前に出発。
前日に伝えてあったとはいえ、あまりに早いチェックアウトなので受付の人は驚いていました(笑)
キャンプ場を出て海沿いのクルマが止められそうな場所へ。
多数人がいましたが、雲が厚く残念ながら初日の出は拝めそうになかったので諦めて観光へ。

マングローブの森を見に。

展望台や遊歩道がありましたが、いまいちマングローブの森を観察できるような感じではなかったのが残念。

初日の出は拝めなかったので雲の隙間から初光を浴びました(笑)

眺めの良い場所にクルマを止めて朝御飯。
タナガーグムイ植物群落の看板を見つけて行ってみることに。

植物はよく分からない状態で、見れたのはこの滝くらい。

枝を擦りながら駐車場まで辿り着いて...

こんな獣道を5分も下った先にあった滝があれだけとは損した気分(^^;

本島北部ではヤンバルクイナの注意喚起看板がありました。

辺戸岬へ

とても風が強く、吹き飛ばされそうでした(笑)

近くにある大石林山へ。

岩山や亜熱帯の森を散策できるコースがあります。

御願(うがん)ガジュマル
ガジュマルという熱帯に生える木だそうです。

南下を始め、途中で県道へ寄り道。
沖縄県道2号線のヘキサと記念撮影!

国道58号線へ戻り南下。

道の駅ゆいゆい国頭

道の駅おおぎみ

道の駅許田
コレで沖縄県の道の駅スタンプをコンプリート!
ココの観光案内所で観光案内のおじさんに話しかけられ、小一時間。
いろんな話をされましたが、お陰で安く入浴できるお風呂情報GET(^^)

夕飯はA&Wでハンバーガー
地元ではエンダーと呼ばれているそうです。

私に似つかわしくない某リゾートホテル
無事に安く大浴場で入浴できました(^^)
つづく。
Posted at 2015/02/16 22:46:56 | |
お出かけ | 日記