
8月12日
四国にどうやって渡ろうか思案。
前日密会したので明石海峡大橋や瀬戸大橋方面へ向かうには大阪・神戸を抜ける必要があり渋滞は必至...
渋滞大っ嫌いなので大都市を避け和歌山からフェリーで徳島へ渡ることにしました。
国道25号線から和歌山へ向かうため国道368号線へ

意外と良い道で交通量も少なく流れもスムーズ
国道24号線に合流してからは京奈和道の無料区間で快適移動

道が思いのほか良くて思ったより早くフェリーへ乗れそうだったので昼飯も食べずにフェリーに乗ることに
予約していなかったのですが、窓口では『乗れると思いますよ』ということ

予約者列とは別の待機列に並ばされました。
意外と予約者多くてビックリ。おそらく船に乗った9割は予約者でした。

無事に乗船
船内は激混みでしたが、何とか座り席を確保しウトウトしながら徳島入り
この日は徳島市内で阿波踊り最終日だったので市内の渋滞を心配しましたが、フェリー乗り場から南下する方向は渋滞もなくスラっと抜けられました。
8月13日
前日早く寝たおかげで早朝から移動
夏は早朝移動に限りますね(^^)

四国の最東端・蒲生田岬へ
カメラ取り出そうとドアを開けていたらアブの襲撃に遭い大変でした(^^;

蒲生田岬への道は狭くて岬に行って戻るだけなのに結構時間がかかりました。
このまま国道55号に戻れば良いのに海沿いの徳島県道26号線を走ります

離合困難な場所も多く、木が生い茂っているので薄暗い道を進みます。
途中分岐で街中に降りる道と街に降りずに本線を進む道があったのですが、街に降りる道が広かったのでそちらに行ってしまったのが運の尽き

住宅街の中を抜けることになり、狭すぎて緊張しました( ̄▽ ̄;;
対向車が来なくて助かりました。
田井ノ浜海水浴場

ほのぼのした雰囲気の良い場所でした。夏じゃなければゆっくりしたい場所ですね。

途中クルマが多く止まってる場所があったので立ち寄ってみました。

波が来ると轟音が轟く場所だそうです。この日は天気が良く穏やかで音も静かでした。
国道55号線に戻り、先ほどまでの狭い道とは打って変わって走りやすい道。

道の駅宍喰温泉
立ち寄ろうと思っていましたが、海水浴客?でいっぱいだったので通過
室戸岬

天気が良く観光客も多かったです。

いつも寄るお店でお昼ご飯
注文したころから混んで来て出るころには行列ができていました。いいタイミングで入店できました。

キラメッセ室戸
こちらも駐車場いっぱいだったので通過

道の駅田野駅屋
こちらは少し空いていたので立ち寄ってお土産購入
途中、こんなものが

海岸線沿いなので津波の避難所でしょう。

龍河洞へ

弥生時代に生活した痕跡が残る珍しい鍾乳洞です。

夏でも涼しくて鍾乳洞見学は夏の風物詩ですね(笑)

高知市内で入浴
夜は高知市内へ繰り出しました

高知の夜といえば屋台!雰囲気は良いですね。
つづく
Posted at 2016/10/04 22:35:16 | |
お出かけ | 日記