• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月21日

928の動的感性

928の動的感性

もう30年以上前の話しですが、928を運転した時に感じた違和感・・・リアの足回りが変な感じ?・・・ドライバーの入力に反して、車が勝手に動いて行く?様な気持ちの悪さが印象に残っていました。パワフルなV8エンジンで、大きさを感じさせない軽快な運動性能を誇っていた車ですが、ドライバビリティに関しては?な車でした。車に乗せて貰うレベルなら全く問題無いけれど、ドライバーが車をコントロール(例えばリアを滑らせて走る次元)しようとすると、リアが変な動きをする(バイザッハ・アクスルのせい?)ので気持ちが悪くて、一定以上の限界を超えるのが怖い?(コントロール出来ない)感じでした。バイザッハ・アクスルがあったから、現在のマルチリンクサスペンションの成功に繋がったのだと思いますが、この当時のトーコントロールは?でしたね。


違和感







たまたまネットで見つけた、マツダのエンジニアの方が書かれた「リアのトーコントロールについての記述」がその時に感じた違和感を上手く表現して下さっていたので、リンクを貼っておきます。私の勝手な解釈で要約すると、初期型のRX-7はフロントミッドシップで運動性が高かったけど、リアのセミトレがトーアウト側に動くので、ブレーキングやコーナリングでトリッキー(リアが唐突に流れ出す)だったそうです。そこで次のRX-7ではリアをトーイン側に動かして安定させる事を狙ったそうですが、運転するドライバーからすると違和感を感じる様になってしまったと・・・その後マイナーチェンジで改良(動く範囲を制限)してみたものの、ドライバビリティの違和感は消せず、最終的にリアサスペンションが動かない様に仕様変更したそうです。

ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2019/03/21 10:44:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴7年!🤣
もじゃ.さん

【カメラ】ばら、2025🌹
おじゃぶさん

さよなら北海道、ただいま九州w
Jつのさん

梅雨入り前に
F355Jさん

るんちゃんのいない日々
別手蘭太郎さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「気休めだけど… http://cvw.jp/b/579216/48431037/
何シテル?   05/15 13:46
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 13 14 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation