• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月20日

たまに「お〜」と納得するページ

たまに「お〜」と納得するページ

先日のブログに「アマチュアの悲哀?」などと書きましたが〜要は使用頻度の低い工具(1回しか使わないのに必要だから購入したモノ)がどんどん増えて困る〜と言う愚痴でした(笑)…で、そんな作業の合間にペリカンパーツのHPを見ていたら、911の調整式スタビリンクについて解説されているページがありました。その注意書きを読んでいたら、ナルホド〜と参考になる部分があったので転載(google翻訳から)します。スタビを取り付けた後、左右のロッドの長さを均等にするのは当たり前ですが、ドライバーが運転席に座った状態で、スタビのプリロードを除去するところまで調整する事はやってなかった!




参考になります



調整式スタビリンク





以下、ペリカンパーツのHP記載のgoogle翻訳より転載です。「この写真は、ストック リンク (赤い矢印) と調整可能なドロップ リンク (黄色の矢印) の違いを示しています。 アジャスタブルリンクの主な違いと利点は、スウェイバーからのプリロードを除去できることです。 スタビライザーは各ホイールに均等な圧力をかけるように設計されています。 バーの張力が等しいと、どちらの方向に回転しても、スウェイバーに均等かつ漸進的な効果が得られます。 工場出荷時のバーでは車から荷物を降ろしているときはこれが可能ですが、ドライバーが車に座るとすぐにスタビライザーが片側にプリロードされ、パフォーマンスに不均一な影響を与えます。 ドロップリンクを調整できることにより、ドライバーを車に座らせるか、ドライバーのおおよその体重をシートに乗せてからドロップリンクを設定することができます。 これにより、空の状態ではなく、ドライバーが車内にいる状態でバーのバランスをとったり、ストレスを軽減したりすることができます。 毎日の街乗りでは気づかないかもしれませんが、スキルが向上したり、車をサーキットに出し始めると、その違いは顕著になることがあります。」

ブログ一覧 | 911 | クルマ
Posted at 2024/05/20 22:22:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【俗】リアスタビライザーリンクをピ ...
b-styleさん

セブン 足回り作業(その1)
くね7さん

2025年アイドラーズ12時間耐久 ...
すすむ@964さん

TVスタンド
ATomitaさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation