• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月15日

緩い方が良い場合もある

緩い方が良い場合もある

アルトターボRS(ワークスも同様)にはエンジンの補器類や足回りなど、数多くのチューニングパーツが市販されています。それらのパーツを組み合わせて、自分好みの一台に仕立てて行くのも楽しそうですね〜

先日アルトターボRSのオーナーズマニュアル(メーカー発行)を読んでいて驚いたのですが、「この車で他車を牽引してはイケナイ」と書かれていました。恐らく徹底した軽量化のため必要最低限のボディ剛性しか無いので、他車を牽引するとフレームが曲がってしまうのかも?知れませんね…

そうなると俄然気になってくるのがボディ補強パーツですが、私は闇雲にボディ補強するのは反対です。まずはノーマルの状態でサーキットを徹底的に走り込んで、自分の車(仕様により様々な状態がある)に合った(剛性が足りない部分のみ)補強をするのが賢明だと思います。




緩い方が良い場合もある



フレーム補強一つで操縦特性は激変する





レンタルカート場のカートは毎日ハードな使い方をされているので、新品で降ろしたフレーム(ビレルやトニー製)であっても、一年も経てば弱い部分にクラックが発生します。その部分にガゼットを溶接補強して走らせるのですが、新品のフレームとは全く別次元の走り(特性)になっていて驚く事があります。一概にフレームは強いから良いと言う物でも無く、ある程度しなる事(しなやかさ)も大切です。スリック等のハイグリップタイヤをマルチリンクサスペンションで制御するなら、ボディは動かない方が良い(足回りとタイヤが活かせないから)でしょうが、市販のラジアルタイヤにトーションビームの足回りであれば、逆にリアが弱い(よれる)くらいの方が走り易い(積極的にリアを流してコーナリング出来るから)場合もあると思います。





私は20代の頃、富士スピードウェイでフレッシュマンレースに参戦していましたが、その時乗った車はパルサー(FF)でした。FFの場合はリアを安定して流す(グリップだけでは速く走れない)事が出来ないと中々タイムが出ませんでした。これからアルトターボRSをどんな車に仕立てて行くか?楽しみです。(家族が同乗するので、車高を落としたり足回りを固める事は選択肢に無いため、しなやかに動いてコントロールし易い=安定して流せる足を目指したいですね〜

ブログ一覧 | アルト・ターボ RS | クルマ
Posted at 2024/09/15 15:52:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

HA36Sアルトって走りのレベル高 ...
ライデン♪さん

4×4スペシャルティという新ジャン ...
t.yoshiさん

足車を探す④
Thatcherさん

アルト(HA36S)→ハスラー H ...
Lateriteさん

ドアストライカー部分のスキマにスペ ...
cockpitさん

実はDOHCターボ。
法被ねずみfeat.Rutileさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation