• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

過剰品質?

過剰品質?

よくナロー(356も)は過剰品質(コストを度外視した高品質のパーツで造られている)なんて言われますが〜ビッグバンパーも964以降のモデルと比べたら〜まだまだコストカットに走っていない分だけ高品質の名残りがあります。先日から手を入れ始めた車高調整機能の付いたスプリングプレートのブッシュ交換ですが、本日片側のブッシュの除去作業がやっと完了しました…あ〜疲れた(笑)

中古で入手したスプリングプレートは、古い塗装やサビなどがあり、キレイになるのか心配でしたが〜ゴムブッシュを剥がしながらプレートを磨いて行くと〜なんとも言えない輝きを取り戻して来ました。私は金属の専門家ではありませんが、過去に国産車もメンテナンスして来て、足回りのパーツ(金属)を色々見て来ましたが〜こんな輝き方をする金属(合金)はお目にかかりませんでした。

大きな応力の掛かる部分だけに、ポルシェがコストを掛けてしっかりとしたパーツを造った事がよ〜く判ります。故に、レースのような厳しい環境(ストレス)下でも安定した性能を発揮する事が出来るのだと思います。ボディやエンジンも同様ですが、元々の品質が全てにおいて高いので、50年経っても車自体がシャキッとしてる(鉄板の薄い国産車だとカタチを保つだけで精一杯?かも…)のだと思います。




過剰品質



自分で触るから判る事がある





ポルシェが高品質だと実感出来るのも、素人なりにメンテナンスしているからで〜車を洗車して眺めてるだけ(下回りは触らない=メンテはお店任せ)では判らないですね〜決して洗車して眺めているのが悪いとか、その事を否定している訳ではありませんので、大人の解釈をお願いします…偉そうに能書きを書いてますが、単にお金が無いから自分でメンテナンスしているだけなんです(笑

話し変わって…たまに「メンテナンスはやらない」とか「サーキットは走らない」とブログやコメントに書かれているのを目にするのですが〜実は少しだけ違和感を感じてます。「やらない」とか「走らない」と言う表現は〜それが「出来る」事が前提で?敢えて「やらない」とか「走らない」のであって〜メンテナンスが出来ない場合やサーキットを走るテクニックが無い場合は「やれない」とか「走れない」が正しい表現?だと思ってます(爆

ブログ一覧 | 911 | クルマ
Posted at 2025/02/09 17:41:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Spring Plate Angl ...
wrong endさん

【コーティングの維持にはリザレクシ ...
NOJグループさん

メンテナンス。
Rの旦那さん

メンテナンスと共に、、、
mhsnさん

コストカット…
porschevikiさん

「日常メンテ」を「見落とし」がち!
固形ワックス命さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation