• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrong endのブログ一覧

2015年06月02日 イイね!

Honda music

Honda music

今回の「Sound of ENGINE」で、787Bと並んで聴きたかった音がコレです〜昨年茂木(アイドラーズ12時間耐久レースに参加した際)の博物館に展示(動体保存)されていた「RA301」が〜エンジン全開で走る姿を観られるのは感動モノです!!


Honda music












かつてグランプリで「ホンダミュージック」と評された素晴らしいサウンドですね〜それにしても2輪と4輪の両グランプリで優勝してしまう?ホンダと言うメーカーは本当に凄い(素晴らしい!!)と思います。

Posted at 2015/06/02 22:10:00 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2015年05月18日 イイね!

imola

imola

#44は予選11番手からスタートする予定でしたが〜何故かスタートできず…トラブルがあったみたい?ですね〜残念です。


imola









こちらは前回のシルバーストーンを走る#44の写真です〜日本からELMSのシリーズに参戦する(毎回ヨーロッパのサーキットへ通う事)のは大変な努力だと思います。次は良い結果が出ると良いですね!

Posted at 2015/05/18 00:10:16 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2015年02月11日 イイね!

Veni, vidi, vici,

Veni, vidi, vici,

1965年のメキシコGPで初優勝した時、監督の中村良夫さんがホンダの本社に打電した有名な電文「来た、見た、勝った」(Veni, vidi, vici,)ですが、その場に居なかった私には想像する事しか出来ません。無謀な挑戦と批判されても諦めずに開発を続け〜言葉に表せない程の苦労を重ねた結果〜やっと手にする事が出来た栄冠ですから、どんなに感動した事でしょうか…そこには参加した者だけしか味わえない、達成感や満足感があったのでしょう。

話し変わって〜ホンダやトヨタが実践している「三現主義」(現場、現物、現実の三つ)と言う言葉があります。机上の空論ではなく、実際に「現場」に赴き「現物」を確認し、「現実」を認識した上で、問題解決を図ると言う考えだそうです。四六時中、机上の空論ばかりやり取りしているネット漬けの現代人にとって、大切なキーワードだと思います。最近の騒ぎでみんカラのお友達が心配だったのと、自戒の意味を込めてこのブログは書いています。

Posted at 2015/02/11 00:44:36 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2014年10月26日 イイね!

尊敬するドライバー

尊敬するドライバー

1973年のセブリング12時間レースのウィナーとして有名なゼッケンナンバー59の911RSRをドライブされたのが「Peter Gregg /Hurley Haywood /Dave Helmick」と言う3名のドライバーです。中でもHurley Haywoodさんは、セブリングで優勝した一ヶ月後デイトナ24時間レースで優勝されています。その後もル・マン24時間レースの優勝など、耐久レースで数々のタイトルを獲得されている偉大なドライバーです。日本ではスプリントレースのドライバーと比べ、注目される機会が少ない?エンデュランスレースのドライバーですが、私が尊敬するドライバーの一人です。





動画のエンドタイトルにメッセージが流れていますが、本当にその通りだと思います。
Hurley Haywood won the 12 Hours of Sebring in 1973
one month after winning the 24 Hours of Daytona

With two 12 Hours of Sebring wins,
three at the 24 Hours of Le Mans,
five at the 24 Hours of Daytona,
and two IMSA GT Championship titles...

Hurley Haywood is considered to be the world's
most accomplished endurance racing driver.








こちらは1973年のデイトナ24時間レースの写真です〜このレースで優勝したゼッケン59番の911RSR(Brumos Racing)のカラーリングはとてもカッコ良くて、911に似合っていると思います。

Posted at 2014/10/26 13:07:40 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2014年08月02日 イイね!

団体競技

団体競技

今年も茂木で開催された「アイドラーズゲーム12時間耐久レース」に参加して来ました。今回はプロドライバーがお二人(お一人はポルシェ遣いのル・マンレーサー、もうお一人は黒い稲妻!)ご一緒して頂く事となり、ワクワクする反面、足を引っ張ってはイケナイと言うプレッシャーを感じながらの参加となりました。私個人としては、プロの方々のアドバイスもあって、昨年よりラップを2秒も短縮する事が出来て大満足でしたが、チームとしてはアクシデントがあって、結果は満足出来るモノではありませんでした。(アクシデントから駆動系のトラブルとなり、最後は車を押してチェッカーを受けました)複数のドライバーが交替で車を運転する耐久レースは、スプリントと異なり、団体競技なのだと実感しました。アイルトンセナの言った言葉「競争するということは、常に自我を試されているということなんだ」…車をコントロールする事も大切ですが、自分をコントロールする事(限界を超えない範囲に抑える)がいかに大切かを学んだレースでした。いつもレースは勉強になります。

Posted at 2014/08/02 09:22:28 | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation