• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrong endのブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

上には上が居る〜

上には上が居る〜

元日のブログでルマンクラシックを走る「Porsche Carrera 3.0RSR」の動画を紹介しましたが、ストレートでは圧倒的な速さで「935」に抜かれていて、ドライバーはさぞやストレスを感じていた?と思われます。同じドライバーが今度はストレートの速い「インタースコープの935」に乗って、ライバル達を次々に追い抜いて行くのですが、最後はグループ5同士の激しい争いになって「Chevy Dekon Monza」が抜かせてくれません?・・・相手はタイヤがタレてコーナーは遅いのですが、ストレートでは「935」でさえ引き離されてしまいます。上には上が居るものですね〜侮れませんアメリカンV8+ターボ・・・耐久性はともかくここ一発は本当に速いですね〜


上には上が居る










動画の13分過ぎ辺りから「Chevy Dekon Monza」と絡み始めますが、まあストレートの速い事・・・どれだけ馬力が出ているのやら・・・最後は「935」のミッション(シフトレバー)が壊れてしまったみたい?です。


上には上が居る







動画では後ろ姿しか見れないので、どんな顔?をしているのか気になって調べてみたらこんなでした・・・これで「935」より速いんですから凄いですね〜じっと見ている内にカッコ良く思えてきた?(笑)

Posted at 2019/01/04 15:23:09 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2019年01月01日 イイね!

年明け早々ポルシェ三昧

年明け早々ポルシェ三昧

明けましておめでとうございます・・・近くの神社へ初詣に行った後、年明け早々ポルシェ の動画を楽しんでます。クリスマスに「911carrera3.0RSR」のパネルを貰ってから、RSRについて色々調べている内に〜ルマンクラシックの動画を見つけました。とても上手なドライバーの操るRSRは素晴らしい走りをしています。特にコース後半(映画「栄光のルマン」でマックイーンが事故を起こす場所の周辺)の走りは圧巻の一言です。ですが、上には上が居るもので〜コーナーで追いついても、その後の直線では速い車がRSRをどんどん追い抜いて行きます。935K3や930turboは速いですね〜3LのNAでは太刀打ち出来ませんね。それでも素晴らしいエグゾーストノートで走るRSRが大好きです!!





年明け早々からポルシェ 三昧







動画の開始早々(37秒辺り)から絡み始める935K3です・・・コーナーは遅い(失礼しました)ですが、直線は滅茶苦茶速いです。


年明け早々ポルシェ 三昧







で此方は動画の後半(9分7秒辺り)から映っている930ターボです・・・これも直線早いですね〜BMWのM1がRSRを抜いていった後(11分17秒辺り)930ターボに追いつきますが、次のコーナーまで抜けないほど直線が速いのに驚きました。

Posted at 2019/01/01 01:27:47 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2018年11月23日 イイね!

楽しかった思い出♪

楽しかった思い出♪

最近になって昔のアルバムや荷物を整理しているのですが、懐かしい写真が出て来たのでアップします。

この写真は、84年6月24日の富士フレッシュマン第2戦 TS1300の決勝スタート前(予選6番グリッド)です。初めてのスリックタイヤで限界を探るような走り方しか出来ず、決勝7位と悔いが残りましたが、今となっては楽しかった思い出です。

当時はオオハシさん(現在のJ-Craft代表)の弟さん(故人)がチーフメカニックとしてサポートして下さって、TSの乗り方を一から親切に教えて頂きました。TSになるとエンジンの掛け方から、オイルポンプのSW操作まで色々とやる事があって、初心者の私は練習走行から予選までエンジンが掛けられず、周囲に心配をかけてしまいましたが、決勝スタート前だけは何故か?普通にエンジンが掛かり、無事にスタートする事が出来ました(笑

当時憧れていた「ジル・ビルヌーブ」のカラーリングに自分で塗装したヘルメットを被っていました(爆

Posted at 2018/11/23 11:52:02 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2018年10月13日 イイね!

懐かしい・・・

懐かしい・・・83~84年頃レーシングスーツに着けていたワッペンが出て来ました〜何度も洗濯したのでボロボロですが懐かしい・・・現在のNISMOのある場所が元々は日産の大森宣伝3課と言うレース部門で、その中にSCCNの事務局がありました。
Posted at 2018/10/13 15:14:34 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2018年09月15日 イイね!

引き算の車

引き算の車

先日のブログに続いて昔のお話しです〜HSPで開催されていた「最速王座決定戦」(名前が随分と勇ましい)ですが、レギュレーションはあるものの、年式や排気量はあまり関係無く、クラシックカーと86、ミニ、最新の車(ランエボやRX7等)程度のゆるいクラス分けで、異種格闘技戦?の様相を呈していました。私の参加していたクラシックカークラスでは、上位の殆どがナンバーの無いレース車両で、JCCAで言うところのFクラス相当のチューニングだったと思います。タイヤもスリック(もしくはSタイヤ)を履いていましたので、コーナリングスピードも結構速かったと記憶しています。そんなレース車両に混じって、1960年代に作られた、排気量僅か1,500cc、エンジンは何の変哲も無いOHV(Ford 105E)=馬力は120~130PS前後、タイヤはバイアス(AVON)の175サイズ・・・こんな非力な車でも、コースレコード(自然吸気で)ホルダーでしたし、何度もポールを取り、レースでも優勝(写真のレースでは優勝)しています。


引き算の車







非力な車でも速かった理由は、一重に軽かったから・・・車重が550Kg前後しかありませんでしたから、馬力の少ないエンジンでも加速が良く、175のタイヤでもコーナリングが速かったんです。(ブレーキも乗用車用のガーリング製の2ポッドですが、十分に効きました)以前、スーパーセブンと911の比較についてブログに書きましたが、スーパーセブンが引き算の車(快適な装備を排除し軽くする事で速くなった車)であれば、911は足し算の車(年々排気量を拡大させて速くなった車)だと思っています。(*レンシュポルトは引き算の車です)軽量フェチ?のコーリンチャップマンは数々の名車を世に遺していますが、それ以外の軽量な英国車(尖った車達)も、操る事がこの上なく楽しい車です。今でもチャンスがあれば、G15辺りが欲しいですね〜オリジナルのままだとちょっと非力なので、リアのフレーム延長して〜2Lの空冷フラット6なんて積んだら面白そうです(笑

Posted at 2018/09/15 11:59:32 | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation