• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrong endのブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

昔話しに花が咲く

昔話しに花が咲く

たまたま平日休みが取れたので〜911でお出かけしたのですが、相変わらず渋谷(ルート246)は大渋滞(涙)〜でもケイマンGT4を見かけてテンションアップ↑(笑)年配の方が乗っておられましたが、流石に良い音してました!


昔話に花が咲く







やっと東名に乗ったところで、今度はインパラ?を見かけたのですが、直ぐに高速降りてしまって残念〜もっと見たかったな〜


昔話に花が咲く







そして今日の目的地(最初から行こうと決めていたのでは無く、たまたま立ち寄った…しかも28年振り?)今から34年も前に富士のフレッシュマンレースに参戦していた当時、良く遊びに行っていたお店です。今ではロードスターのチューニングとレストアで有名なお店ですが、当時はカリスマ社長の号令一下レース一辺倒?の気合いが入ったお店でした。先代の社長さんは5年前に亡くなられていて、今は息子さんが社長になっておられました。突然伺ったにも関わらず暖かく迎え入れて下さり、懐かしい昔話に大いに花(華)が咲きました〜また遊びに行きますね!!

Posted at 2017/09/16 13:35:56 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2017年07月31日 イイね!

3年振りの12時間

3年振りの12時間

我が家の六文(smart)を囲む〜プジョーにシトロエン、ボクスターにアバルト…まるで海外のサーキット(パドック)の様ですが、ここは「ツインリンクもてぎ」です。


久し振りの12時間







3年振りにアイドラーズ12時間耐久レースに参加して来ました!このレースは通常ではあり得ないカテゴリーの車(速い車と遅い車)が混走するのが醍醐味(魅力)です。今年も凄いの?!(3000万円クラスの新車で〜納車されたばかり)が走ってましたよ〜


久し振りの12時間







相変わらずトップクラスはコンペティティブなレースを展開していましたが、今年のレースは荒れ気味?で〜同じピットの車はエンジンを降ろす車が3台!クラッシュ2台!と12時間を無事に走り切るのは大変です。


久し振りの12時間







今年の相棒はこちらのプジョーでした〜エンジンはノーマルなのでスピードは遅い(どんどん抜かれます)ですが、サーキットで思い切り振り回すには楽しい車です。これと言ったトラブルも無く、無事に12時間を走り切って29位(クラス2参加61台中)でした。


久し振りの12時間







戦い終わって陽が暮れて〜夜のサーキットは静かで幻想的でした。やはりサーキットで思い切り車を走らせるのは楽しいですね〜オフィシャルの皆さん本当にお世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました!

Posted at 2017/07/31 20:43:20 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2017年01月21日 イイね!

6時間

6時間

今日は久し振りに、夜明け前のサーキット入りでした。


6時間







昨日からの雪が心配でしたが、一転快晴で絶好のレース日和になりました〜ただ風が冷たくて寒いのが辛かったです(笑)


6時間







何と30年振りに富士を走りました(笑)エコ耐は真剣に参加するとコンペティティブでとっても面白いです。一緒にペアを組んで下さったのが、ドリフトの先生(ポルシェのドリフトで有名な方)だったのでドライビングの勉強にもなりました!レース結果は総合19位、クラス9位でした。皆で楽しいサーキット遊びを堪能した一日でした。

Posted at 2017/01/21 23:13:11 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2016年11月16日 イイね!

チューナー

チューナー

ウン十年振りに富士スピードウェイに行って思い出した事を書きます。フレッシュマンレースに参戦するドライバーは殆どがアマチュアですから、運転はそれほど上手くありません。(=ライセンスを持たない普通の人より上手だと思いますが、プロでは無いと言う意味です)そんなアマチュアレーサーの多くが、レースウィークにマシンのセッティングの為に練習走行をしていて、タイムが出ないと「○○のセットが…」とか「タイヤが…」なんて言い訳を良く言ってました。もちろん私もその中の一人でしたが(笑)ですが、私がお世話になっていたチーム(現在のジ○イ○ラ○ト)では、チューナー(メカニック)自身がドライバーとして速い方でしたから、ドライバーが走ってタイムが出ないと「どれどれ調子を見てみるかな…」てな具合でコースに出て行って、あっと言う間にタイムを縮めてしまう!ので、言い訳が通用しませんでした。完璧にセットアップされた車が用意されている(富士で○分○○秒で走れる車)ので、後はタイムを出すだけ(タイムを出せなければドライバーの腕が悪い)でしたが、プレッシャーは相当なモノがありましたね…予選・決勝とも胃が痛くなった思い出があります。ですが、A12のフルチューンエンジンを、6,000~9,200rpmで走らせるのは最高に楽しいドライビングだと断言出来ます。今は人と競り合う気持ちは持ち合わせていませんが、TSをサーキットで走らせる事が出来たら楽しいだろうな〜と思います。*写真は1984年のフレッシュマンレースTSクラスです〜三菱石油の「三」の文字の真下辺りを走っているのが私です。

Posted at 2016/11/16 17:20:35 | トラックバック(0) | レース | クルマ
2016年11月10日 イイね!

思い出の西ゲート

思い出の西ゲート

トヨタ自動車がオーナーになってから、富士スピードウェイは東ゲートが正式な入口?みたいですが〜私が通っていた当時は、現在の東ゲート周辺は「Cパドック」と言って、ジムカーナなんかをやっていた場所でした。私も借り物の3LフルチューンS30Z(スリックタイヤ)で、当時Cパドックで開催されたジムカーナの全日本選手権(Dクラス)に出場した事があります。(当時はADVANカラーの山本選手がチャンピオンでした)パワーがありすぎて、細かいスライドコントロールが出来ず、重いステアリングと格闘して散々な結果でしたが、楽しい思い出です(笑)本コースの方は、当時でも既に30°バンクは使われていませんでしたが、最終コーナーにシケインが無かったので、プロダクションクラス(B110)でも結構な速度域(4~5速全開)で4輪ニュートラルステアのスライドが体験出来ました。当時フレッシュマンレースに参加したお蔭で、変な根性(高速コーナーで頑張る?)が身に付きましたね〜でもそんな(危ない)コースは、国内にはもう無いですね〜海外に行けば沢山あるかな?(スパとかモンツアとか)安全も大切ですが、「超」がつく様な高速サーキットが無いのは寂しいですね。当時のFISCOオーナーは三菱地所だったので、ガソリンスタンドは当然三菱石油〜当時の看板に書かれていたキャッチコピーは「レーサーが選ぶ三菱石油」だったと記憶しています。そんな当時のFISCOは、現在の西ゲートが正式な入口だったのですが、レースウィークになると、ゲートオープンの何時間も前からトラックにレースカーを積んだアマチュアレーサーが並んだものでした。ゲートオープン直後に1番でサーキットに入ったから何がある訳でも無い(せいぜいパドックの良い場所が取れる程度)のですが、良く入場の1番手争いをしたのが「ADVAN倉田スターレット」を駆る土屋圭一さんでした。そんな思い出の地を久し振りに訪れたので、思わず写真を撮ってしまいました。あの当時を思い出して、とても懐かしかったです。

Posted at 2016/11/10 22:46:27 | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation