• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrong endのブログ一覧

2024年09月14日 イイね!

ESC制御領域の拡大(進化)

ESC制御領域の拡大(進化)

昨日のブログで、ABSやESCの過剰な介入はドライバーの技量向上を妨げる?なんて偉そうな事を書いてしまいましたが、まんざら間違いでは無いと思っています。サーキットをプロと同等のタイムで走る大先輩(最新のポルシェGT3RSと空冷のRSRの両方を乗りこなすポルシェ遣い)の話しですが、最新のGT3RSに乗ると車が助けてくれるのでラップタイムは向上するけど運転の技量が落ちてしまう…と、GT3RSに乗った後で空冷のRSRに乗ると、挙動変化が大きく限界まで攻め切る事が出来なくなってしまった…と、ここで話しは変わりますが、昨年アップされた最新のアルピーヌとポルシェGT3RSのテスト動画です。このクラスになると、シャーシー性能が高いので、ESCの介入が無くても素晴らしいレスポンスのハンドリング特性を発揮していますが、従来はタイヤをロックさせないだけのABSやESCの制御が、スポーツドライビングを前提とした領域まで(ある程度のスリップアングルを容認する)制御範囲を広げている(進化している)事が判ります。





元々性能が高過ぎる(ごく一部の訓練されたドライバー以外はESCを外した状態で限界領域で走らせる事が出来ない)車なので、ESCなどの電子制御は必要不可欠だと思います。ただドライバーの技量向上と言う観点からすれば、これらの車でドライバーのテクニックが向上するとは思えないのです。釣りの世界では「フナに始まりフナに終わる」と言われていますが、車の基本(挙動を学ぶために)は、カートなど電子デバイスが付いていない素の状態で走る事が最も大切だと思います。何処にでもあるカート場に行って、レンタルカートに乗ってみれば、自分の運転がいかに下手なのか?よ〜く判ります。サーキットでいくら速いタイムを出したとしても、車の性能に頼っていては、本当の実力ではありません。過剰な電子デバイスの介入は優秀なドライバーの育成を阻害する、そしてその結果ドライバー(自分でコントロール出来る力量を持った人)では無く、オペレーター(車の制御範囲の中で乗せてもらっている人)を大量に生み出していると思います。

Posted at 2024/09/14 20:50:24 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年09月13日 イイね!

技術の進歩が人間を退化させる?

技術の進歩が人間を退化させる?

今や軽自動車でさえ(良い意味で)ABSやESC(スズキはESP)が付いていて、車両の限界挙動を人間に代わってコントロールしてくれます。有名なテスト動画(ダブルレーンチェンジ)の中で、アルトターボRSのESC制御をまるでメルセデス・ベンツの様だ(絶対破綻させない制御)と評価しています。





街中やハイウェイを走る際、こう言った装備があれば万が一の時でも心強いですし、初心者やお年寄り、ハンディキャップのある方にとっては大切なサポート機能になると思います。ただ車が勝手に限界挙動を制御してしまうと、いつまで経っても緊急時や限界領域でのドライビングスキルは身に付かない事になりませんかね〜?乗ってる車は高性能、でも運転している(正確に書くと車に助けられて乗ってる)ドライバーは下手な人ばかり増えると…




技術の進歩



乗り方を矯正(強制)される?車





実は私はメルセデス・ベンツの制御が好きではありません。最近のスポーツモデルは別として、1970~80年代のベンツで限界領域を試した人(馬鹿者)は多くないと思いますが、私は若気の至りで試した事が有ります。ある領域までは自分の思った通りに車を操作させてくれますが、一定の領域から外れるとベンツが決めた挙動以外(ドライバー側の勝手な操作による挙動変化)は受け付けてくれません。それが安全の担保になっていると思いますが、ドライングの自由度(楽しみも含む)と言う点で不満を感じました。




技術の進歩



安全と楽しさは両立するのか?





安全を担保する為とは言え、ドライバーの意思に反して介入する制御は好きになれないのです。ポルシェの928(バイザッハ・アクスル)も同様でした。一番神経を使う限界領域でドライバーを裏切る(言う事を聞かなくなる)車は乗っていて楽しく有りません。下手なドライバーでは乗れない位じゃじゃ馬な車でも、ドライバーの意思が最後まで正確に伝わる車であれば、信頼して楽しむ事が出来ます。ドライビングを楽しむ観点から極論を言わせて貰えば、誰でも安心して速く走れる車=つまらない車なんだろうと思います。逆に針の穴を通す様な(もしくは剃刀の様な切れ味の)難しいコントロールを要求してくる車を乗りこなす事が出来れば、乗りこなすまでの過程も含めて、きっと楽しい時間を過ごせると思います。

Posted at 2024/09/13 22:00:03 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年09月11日 イイね!

有り体に申し上げます(最高速)

有り体に申し上げます(最高速)

みんカラもいつまで続けられるか?判らない(その内ログイン出来なくなるらしい)ので、今の内に本音トークを書いておこうと思います。題して「有り体に申し上げます」シリーズ?第一弾(笑)支離滅裂な内容(当方の勝手な解釈)になると思いますので、真面目に読まないで下さい(爆)

スーパーカーブームだった当時〜友人と車談義になると必ず話題になったのが「最高速」…やれカウンタックは300km出るから凄い!とか、BBは302kmだからもっと凄い!なんて興奮して話してました。自分で車を運転する様になってからも、どれだけ最高速が出るか?なんて無謀なチャレンジをやってました。(敢えて何処でとか言わないし書きませんが…どんな車でも最高速がどれだけ出るのか?片っ端から試してました…爆)

今では最高速が300kmを超える車が街中をゴロゴロ(普通に)走ってます。しかも誰が乗っても安全で、速く走れる性能を備えています。私の友人や仕事で知り合った経営者の中にも、速い車を複数台所有してハイスピード・ドライビングを楽しんでいる方が沢山います。ですが、どんなに素晴らしく速い車であっても、人の感覚は直ぐに速さに慣れてしまい…やがて飽きが来るんです。ではどうしたら飽きない楽しみを見つけられるのか?…それはまた別の機会に書いてみたいと思います。

今回のテーマは最高速ですが、現代の高性能な車(安全な環境下)で〜アクセルを踏んでさえいれば、誰でも簡単に出せてしまう最高速って楽しいんでしょうか?…自分で車を運転すると言うより〜車に乗せて貰っている(車の性能に助けられて走っている)状態って面白いんでしょうか?…乗せて貰ってるんだったら、新幹線や飛行機と変わらないですよね〜やっぱり自分でコントロールして走らせるから感じる事が出来る醍醐味があるんじゃないでしょうか…っと、そんな事を考えた時に、ボンネビルで最高速に挑んでいる人達を見ると〜ホントに凄いな〜って感動してしまいます。




Posted at 2024/09/11 21:09:25 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年08月22日 イイね!

軽より短かかった?!(笑

軽より短かかった?!(笑

アルトを運転していて曲がる時に感じる違和感〜もしかすると911より内輪差が有るんじゃないの?っと…前輪はともかく後輪が遠く感じる(笑




軽より短い?



ホイールベースはアルトの方が長い!





早速調べてみたら、911の方がアルトより20cm近く(正確には18.9cmだけど)短かかった!流石にトレッドは911の方が広いけど、車重を考えたらそれ程の差では無いかも…




軽より短い?



四隅で踏ん張るタイヤ





タイヤを車の四隅ギリギリまで追い込んでレイアウトしたアルトも凄いけど〜左右にキビキビ動く911の運動性は、短いホイールベースに起因しているんでしょうね…こいつを思い通りに乗りこなすのは難しい(笑

Posted at 2024/08/22 09:14:11 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年08月17日 イイね!

ヤキモチ?

ヤキモチ?

RS越しにRSを眺める…今朝はアルトを洗車してピカピカに磨き上げました。

その後で、此方は久しぶりにエンジンを始動した911、一発始動で異音も無くとても調子が良い…と思っていたらトラブル発見!緊急メンテナンス決定(涙)

私見ですが〜車って無機物なのに、ヤキモチを焼く?と思います…このところアルトばっかりメンテナンスしていたので〜911が機嫌を損ねてしまったみたい(笑)




ヤキモチ?



万が一に備えて消化器を用意





フラット6がとっても調子良く廻っていたので、珍しくスマホで動画撮ってたら〜何だかガソリン臭い?う〜ん久しぶりに始動したからかな〜?なんて思ってたら、暫くしても匂う…慌てて下を覗くとアレッ?!ガソリン漏れてる???!!!やばい…エンジン停止→緊急メンテナンス決定!となりました。

前回のガソリン漏れ(昨年の2月にガソリンタンクからボディへ向かうホースが経年劣化で裂けた!ので〜結構大変な思いをしてホースを交換した…)の際、後も点検したんだけど、その時は問題無かった…でもやっぱりダメだったみたい?(爆)今はやる気が出ないから、暫く放置(燃料ポンプ廻さなければ漏れてない)して、気力と体力が復活してから作業する予定。

Posted at 2024/08/17 15:01:59 | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation