• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrong endのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

還暦放談?(勝手に言い放題〜その4)

還暦放談?(勝手に言い放題〜その4)

このところ急に昔の話しを書いているのですが、実はFacebookでお友達になって頂いた方が、38年前に富士で撮った動画(私の参加していたレースを富士の1コーナーで撮っていた)を公開されたんです。まさか自分の参加したレース動画が残っているなんて思ってもみませんでしたし、38年も経っているのに動画を見た瞬間にその当時の記憶が鮮明に蘇って来たんです。なのでその当時の事を思いついたまま書いてみようと…そんな動機です。私の場合はレースの参戦資金(学生でアルバイトしながら資金を貯めました)が限られていたので、フレッシュマンに3戦参加して優勝出来なかったらレースは止めよう(随分高いハードルを自分に課していたもんです…笑)と決めていました。結局その後も何回か参加(TSに乗らないかとチームから声を掛けて頂いたり、別のチームから乗って欲しいと頼まれたりして参戦)しましたが、アマチュアレーサーとして続けて行くほど潤沢な資金はありませんでしたし、プロへ行くほどの腕もありませんでしたので、きっぱりレース参加は諦めて社会人として働く事に専念しました。




還暦放談



*





誰よりも自分が一番速い!(笑)と思ってレースに参加している(フレッシュマンでトップクラを走る人は、殆どが何処かの峠で一番速かった?なんて伝説を持っている)人が多いのですが、サーキットを走るとラップタイムが自分の実力を客観的に示してしまいます…なので多少の才能差はあれ、しっかり練習走行しないとタイムは上がりません。(逆説的に言えば、しっかり走り込めば〜誰でもある程度のレベルまで速くなれます)かの「日本一速い男」の異名を持つ星野さんでさえ、日産ワークス入りした当時は、他のドライバーの何倍(何十倍)も走り込まれたそうです。ですが、自己流でがむしゃらに走り込んでも限界があります。そこで当時私はSCCN(スポーツカークラブ日産)に所属していたので、日産レーシングスクールに参加しました。その時に助手席に乗せて貰い運転を指導して頂いたのが高橋健二さんでした。自分では知らなかった(当時まだ到達出来ていなかった)車の限界挙動やその時にするべきアクセルワークやハンドリング、全てが新鮮で「一皮剥けた?」感じでした。




還暦放談



*





その経験以来〜富士のラップタイムはかなり速くなったのですが、その分ハイスピードで怖い思いも沢山しました…その辺りは後日気が向いたら書いてみます(笑)…で、ある程度速くなってそれなりのテクニックが身に付くと〜今度は今まで見えなかった(理解出来なかった?)プロドライバーの凄さが良く判るようになりました。当時はGCの全盛期でしたので、星野さん、中嶋さん(悟さんの方)、松本さんなどトップドライバーの走りを練習走行(ウィークデー)の時から間近(ピットの傍ら)で観る事が出来ました。そこで眼にしたのが〜どんなに悪条件の中でも、決してアクセルを緩めない(緩める事を許されない)プロの世界の厳しさ…その姿を見て自分には出来ないな〜と納得したんです。自分には無限の可能性がある?とか、これから先いくらでも速くなれると信じている(信じたい?)のは勝手ですが、厳しいプロの世界を間近に見ると、そんな幻想は吹っ飛んでしまうと思います。(当時のGCでは、トップドライバーが何人も亡くなられています)少なくとも私は自分を客観的に見て、プロへの道は諦めました。




還暦放談



*





写真のスカイライン・シルエットフォーミュラ・ターボC(正式名称が違っていたらスミマセン)ですが〜丁度シェイクダウンの時、私も富士を走っていたので間近でテストを見る機会に恵まれました。ドライバーは長谷見さんで、メカニックが車を仕上げるまで自分の車(当時最新のセドリックターボに乗られてました)の中で仮眠を取っているのですが、車の準備が整うとメカニックが長谷見さんを起こしに行き、起きた長谷見さんは準備運動もせず?ヘルメットを被ったかと思うと、徐に車に乗り込んで時速300Km近いスピードでぶっ飛ばしているんです…とにかく凄い方でした。当時はバイアスレーシングタイヤからラジアルレーシングタイヤへ変わる過渡期で、乗り方を変えないとタイムが出ないと話されていたのが記憶に残っています。速度200Kmを超える最終コーナーの出口で、一瞬カウンターを当てて見事に立ち上がって行く長谷見さんのドライビングは忘れられません。その後もターボカーの開発競争が続いて、1500馬力を超えるグループCカーに至って〜後日長谷見さんが「お互いに生きていて良かったね」と同僚に語るほど危ない車(パワーとシャーシーバランスの問題?)だったんでしょうね〜何度も書きますが、とにかくプロの世界は凄いです。

Posted at 2021/03/28 13:45:58 | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  12 3456
78 910111213
1415 16171819 20
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation