• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrong endのブログ一覧

2016年07月23日 イイね!

木製フレーム

木製フレーム

上の写真は、先日行われた祇園祭りのハイライト「山鉾巡航」の写真です〜11トン以上ある山鉾が、ギシギシと音を立てながら進んで行く姿は、間近で観るととても迫力があります。これだけ大きく重い山鉾ですが、釘の類いを一切使わずに、木製のフレームと縄だけで組み立てられている事に驚かされます。(大型のダンプカーが、木製フレームで出来ていて、しかも縄だけで組み立てられていると思うと、その凄さが判ると思います)山鉾=木製フレーム、4輪リジットサスペンション、操舵システム無し・・・なので、コーナーを回る際は地面に竹を並べて、更に水を撒いて抵抗を減らし、その上で車輪を滑らせる(ドリフトさせる)「辻回し」で曲がって行きます。幅(トレッド)の狭い鉾(しかもリジットサス)が、それほど揺れずに安定して走行出来るのが不思議だったのですが、縄の締め方「縄がらみ」が工夫されていて、衝撃を吸収する構造になっており、更に鉾の中央に配置されている、高さ20メートル以上もある「真木」が、免震の役割(揺れを吸収)を担っているので、安定しているのだそうです。


木製フレーム







鉾に使われている木製のフレームで思い出したのが、60年代のレースカー「コスティン・ネイサン」です。


木製フレーム







航空機のエンジニアだったフランク・コスティンらしい、いかにも空気抵抗の少なそうなボディ(まるでグライダーの様な)と、徹底的に応力計算された「軽くて丈夫」な木製モノコックフレームの素晴らしい車ですね。


木製フレーム







最初にこの車が木製フレームで出来ていると聞いた時は「強度や耐久性に問題は無いの?」と思いましたが、戦前は木製フレームの飛行機が沢山空を飛んでいたのですから、木製だからと言って強度や耐久性に問題は無かったんですね。


木製フレーム







こちらの写真は、1967年のル・マン24時間レースに参戦したコスティン・ネイサンです〜フェラーリやポルシェとは違う、独特の魅力がこの車にはあると思います。




Posted at 2016/07/23 15:27:26 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年07月09日 イイね!

Long Drive

Long Drive

高速を使って長距離を移動すると、色々な意味でポルシェが如何に優秀な車なのか再認識させられます。

Posted at 2016/07/09 21:56:47 | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation